「ブラック企業に勤めて、毎日がたいへん。メンタルが病みそうです」 労働環境が劣悪。ストレスが多い仕事で、かつ毎日残業……そんなブラック企業に勤めて3カ月で「うつ」になる人がいます。… twitter.com/i/web/status/1…
「ネガティブな性格を変えたい」という相談をよくもらいます。 しかし、ネガティブ思考というのは性格ではなく状態なのです。 脳が疲れてくると、扁桃体という部分が興奮状態になり、危険を察知しようとして「これはヤバイ」「もうダメだ」といったネガティブな思考回路が猛烈に加速します。… twitter.com/i/web/status/1…
あなたを攻撃する人間は、10人に1人、必ずいる。 だから「攻撃星人が現れた」と思えばいい。 「スライムが現れた」みたいなもの。 驚きもないし、落ち込む必要もない。
朝に弱い人がシャキッと目を覚ます方法 9選 1 カーテンを開けて寝る(起きてすぐカーテンを開ける) 2 音楽やラジオを目覚まし代わりに 3 目が覚めてから、数分、目を開いたままでいる 4 窓から青空をながめる 5 水(白湯)を一杯飲む 6 熱い(冷水)シャワーを浴びる 7 ストレッチ 8 朝散歩 9 朝食をとる
継続のコツ。 「長く続けよう」という発想は間違い。 「今日1日だけやる」ことに集中してみる。 そうすると、ある日気づいたときに、「3ヶ月続いていた」という結果になる。 継続は「結果」であって、「目標」にすると、ものすごーーーーく苦しくなって、結局続かないのです。 #継続は力なり
不安のほとんどは「予期不安」。不安の9割以上は実際には起こらない、現実にならないものです。 予期不安とは 「会社に復帰できなくなったらどうしよう?」 「後遺症が残ったらどうしよう?」 「薬で重い副作用が出たらどうしよう?」… twitter.com/i/web/status/1…
すべての人に「朝散歩」がオススメ! ・メンタル疾患のある人 ・夜の寝つきが悪い人 ・仕事でパフォーマンスを上げたい人まで。 少しでも身体的・メンタル的に不調がある人は、必ず習慣として取り入れてください。 朝散歩の主な効果は↓
メンタル疾患の原因は特定できるのか? うつ病、その他のメンタル疾患もそうですが、 たった一つの原因でメンタル疾患が発症することはありません。 ストレス 人間関係 援助している人がいるか 幼少期の体験 生育歴 学歴 生活環境 遺伝 本人の性格 レジリエンスの高さ 食事 睡眠時間… twitter.com/i/web/status/1…
おはようございます! 朝散歩は、早起きする必要はない。 しかし、セロトニンは午前中に作られるため、午前中には散歩に行ってほしい。 セロトニンを材料に、夕方から睡眠物質のメラトニンが作られる。セロトニンが十分に分泌されると、結果、夜の睡眠が深まるのです。 #できる範囲でやっていこう
朝散歩の最重要ポイント10選 1 起きてから1時間以内 2 早起きしなくていい 3 5~15分ほど 4 早足で、リズムよく 5 太陽の光を浴びる 6 姿勢よく 7 「気持ちいい」を意識する 8 毎日、じゃなくていい 9 できなければ、日向ぼっこでいい 10 天気の悪い日は無理をせず
日本人の多くの方は「ポジティブ」の意味を間違って理解しています。英語のポジティブには2つの意味があって、ひとつは『前向き、積極的』。もうひとつは『肯定的、それでいい』。20年ほど前からアメリカの心理学の主流になっているのが、この『それでいい』という思考を主軸にしたポジティブ心理学で… twitter.com/i/web/status/1…
睡眠を改善するためにすべきこと30選 ・禁酒(睡眠障害の重大な原因の1つが飲酒) ・朝散歩(起床後1時間以内に太陽の光を浴びる) ・朝食を食べる。(身体の体内時計をリセット) ・トリプトファンを摂取する。(バナナ、納豆、卵など) ・運動など、日中の活動量を増やす。… twitter.com/i/web/status/1…
2月6日は、#風呂の日 睡眠に良い風呂の入り方5選 1 入床時間の90分前に風呂から上がる 2 熱い風呂(41度以上)が好きな人は120分前に上がる 3 浴室を暗くするとリラックス効果大 4 エプソムソルト(マグネシウム入浴剤)は、睡眠を深める 5 半身浴でも、睡眠に対する効果は十分に得られる twitter.com/i/web/status/1…
あなたが眠れない理由 5選 1 寝る前のスマホ → ブルーライトで脳が覚醒する 2 寝る前のゲーム、ドラマ → 「おもしろい!」は脳の興奮 3 朝、太陽の光を浴びてない → 太陽の光を浴びて15~16時間に眠気が出る 4 布団の中で不安な事を考えている → 不安は脳を興奮させる 5 運動不足 #睡眠
睡眠不足(睡眠6時間以下)のデメリット 7選 1 コロナ感染率40%↑ 2 死亡率5.6倍 3 認知症リスク2倍 4 自殺率4.3倍 5 食欲25%↑、4倍太りやすい 6 集中力、記憶力、判断力、生産性の大幅低下(軽い酩酊状態と同程度) 7 感情が不安定、イライラする #睡眠 #睡眠不足
中途覚醒の対処法 1 禁酒 2 寝る前に食事しない 3 寝る前に水分とりすぎない 4 運動(中強度から強度の強い運動)  5 朝散歩(体内時計のリセット) 6 寝る前のスマホ禁止 7 中途覚醒時にスマホを見ない 8 寝る前90分前入浴 9 睡眠環境(光、音の遮断) 10 就寝、起床時間を一定に