気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

976
【旅に行きたい】幸せの鍵は新しい場所、人の脳は「移動」を快楽と捉えていた nazology.net/archives/60575 人間の脳は「多様性や新規性のある移動」を検知すると喜びや幸福感を生み出すことが判明。新しい移動を行うことで誰でも幸福回路を強化できるとのこと。
977
【左】1888年に撮影されたアンドロメダ銀河 【右】2014年に撮影されたアンドロメダ銀河
978
【噛み跡】1.5億年前の恐竜アロサウルスが共食いをしていた初の証拠が発掘される natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0… 1億5000万年前の化石を調査した結果、肉食恐竜であるアロサウルスが共食いを始めるほど切迫した状況に追い込まれていたことが判明。化石から共食いの証拠が見つかることはかなり珍しい。
979
オーロラの簡単なメカニズム
980
【凄い】究極のバランス力を持つJAXAの『超小型三軸姿勢制御モジュール』 JAXAが独自開発した超小型三軸姿勢制御モジュール。崖から落ちそうになるときに必死に両腕をぐるぐる回すと、耐えられる。そのような原理で姿勢を維持しているとのこと。
981
【危険】直ちに避難せよ、『ダンブルウィード・トルネード』が撮影される karapaia.com/archives/52291… アメリカ・ワシントン州でダンブルウィード(回転草)を身に纏いながら進行する旋風が発生。危険を察知した撮影者はすぐに車を停止し、命に別状はなかったとのこと。
982
【丸裸】たった1日で生物の身体を『透明化』する技術が開発される‼︎ nazology.net/archives/61497 ウィーン大学の研究チームが解剖なしでも生物構造を細部まで観察する方法「DEEP-Clear」を開発。この方法により様々な生物を透明化し、中枢神経系などの分析が難しい部位の構造を把握することができる。
983
【大発見】マヤ文明で最大の建造物見つかる「文明観を覆す発見」 asahi.com/articles/ASN63… 古代マヤ文明の遺跡の調査を進める日米などの研究チームが、アグアダ・フェニックス遺跡で、同文明最大とみられる建造物を確認。紀元前1千~800年に築かれたとみられ、南北約1400m、東西約400mになる。
984
【夜風】今夜の満月は『ストロベリームーン』皆で夜空を見上げよう weathernews.jp/s/topics/20200… 本日、夜空に満月が輝く。アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前をつけており、6月は「ストロベリームーン」といわれている。
985
【究極】何者かが降臨したかのような火山噴火の瞬間が神々しすぎる!! vaience.com/earth/20190715… チリの自然写真家フランシスコ・ネグロニが撮影した神々しい火山噴火の様子。火山が噴火する際には、稀に火山灰などから摩擦電気が生じ「火山雷」と呼ばれる稲妻が走る。
986
【凄い】巨大ザメ『メガマウス』が生きた状態でカメラに収められる‼︎ 千葉県館山市の東京湾の沖合で、生きたまま定置網にかかっている巨大ザメ「メガマウス」が発見される。専門家は「生きた姿をここまで鮮明に捉えた映像はとても珍しい」と話している。
987
【やべぇ】土星の200倍、超巨大リングを持つ系外惑星『J1407b』 youtu.be/sLSAXtD7zKA ケンタウルス座の方向へ約430光年離れた場所に存在する太陽系外惑星『J1407b』 この星には土星のような環が30個以上あり、全体の直径は約1億2000万kmにも及ぶ。
988
【外れ者】暗い宇宙空間を孤独に漂う浮遊惑星『SIMP J01365663+0933473』 youtu.be/sLSAXtD7zKA この天体は木星の200倍以上の磁場を持ち、12.7倍の質量を持つにも関わらず、恒星の重力の拘束を受けていない。これらの種の天体は浮遊惑星と呼ばれ、この宇宙に数千億個存在すると考えられている。
989
【異次元】角砂糖ほどの大きさで10億トンもの重さを持つ天体『中性子星』 youtu.be/ZtNGAUOOXlc 太陽の8〜30倍の質量を持つ恒星が超新星爆発をしたのちにできる中性子星。ブラックホールに次ぐ重力の強さを持ち、中性子星が放つ磁場は地球の磁場の1000兆倍も強力。
990
【貴重】6月21日は日本全国で部分日食、今回を逃すと次回は10年後‼︎ nao.ac.jp/astro/sky/2020… 6月21日の夕方、日本全国で部分日食が起こり、アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環食がみられる。次に日本全国で部分食が起こるのは2030年6月1日となる。
991
【衝撃】魚卵は鳥に食べられても生きたまま糞から出てくると判明、魚卵は糞によって移動していた‼︎ nazology.net/archives/63129 ハンガリーで行われた研究によって、魚の卵が鳥の消化機能を生き延び、糞として排出された後に孵化することが判明。鳥は魚を別の湖に運ぶ箱舟となっている可能性。
992
【挑戦】NASAが有人月面着陸計画で「トイレ」のデザインを公募‼︎ cnn.co.jp/fringe/3515595… NASAが有人月面着陸計画「アルテミス」に伴い月面で使用可能な「トイレ」のデザインを公募することを発表。賞金総額は約375万円で、最優秀賞は約214万円(2万ドル)とのこと。
993
【残念】ベテルギウス減光の原因は星表面の巨大な斑点だったと証明される… nazology.net/archives/63602 2019年10月〜2020年4月までに、ベテルギウスの光度が約40%近く低下した原因が星表面の斑点であったことが判明。太陽黒点の様な低温の領域で、ベテルギウス表面の70%近くが覆われているとのこと。
994
【神秘】土星のロッシュ限界を超えた氷衛星が潮汐力で破壊される様子 大きな星に小天体が近づける限界の距離である"ロッシュ限界"を超えた氷衛星が土星の潮汐力により破壊される様子。もちろんCGで実際の映像ではないが、粉々にされる姿にどこか神々しさを感じてしまう。
995
【再現】宇宙の匂いのする香水が開発される、その香りなんとステーキ‼︎ nazology.net/archives/63657 ISSに滞在した宇宙飛行士の証言をもとに宇宙の匂いを再現するべく開発された香水「Eau de Space」 宇宙は火薬や加熱した金属、フライドステーキのような匂いがするそう。
996
【何者】ブラックホールが謎の天体をのみ込んだ、重力波で初検出 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0… 地球から約8億光年の彼方で、ブラックホールが謎の天体をのみ込み、時空を波立たせるほどのエネルギーを放出。謎の天体は質量が太陽の約2.6倍であり、中性子星とブラックホールの間の曖昧な領域にあるという。
997
【迫力】何度見ても興味深い、月の位置に太陽系惑星があると… vaience.com/?p=229 宇宙愛好家であるアメリカ人アーティストのRon Millerさんが月のある位置に太陽系惑星が存在する世界を実現。特に木星は何者かがこちらを覗いているかのような恐怖感が感じられる。
998
【圧巻】銀河は超量の星々の集まりだということを再認識させてくれる画像 地球から約250万光年先に位置する"アンドロメダ銀河"の画像。1兆個の恒星から成る渦巻銀河でズームすればするほど多量の星々が現れ、この宇宙の広大さを再確認させられる。
999
【壮大】火星のクレーター上を、飛んでいるかのように眺められる美映像 nazology.net/archives/63946 ESAの探査機「マーズ・エクスプレス」の撮影画像によって作成された映像。このクレーターは火星にある幅82kmに及ぶ巨大クレーターで、一年を通して水氷に覆われている。
1000
【楽しみ】日本人初の月面着陸に日米が合意、10年以内にも実現 sankei.com/life/news/2007… 日米両政府は10日、日本人宇宙飛行士が初の月面着陸を行うことを盛り込んだ月探査協力に関する共同宣言を発表。これを受けJAXAは、月に向かう飛行士の選抜を本格化する見通し。