気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

951
【左】1994年に撮影された冥王星 【右】2018年に撮影された冥王星
952
【衝突の恐れなし】巨大小惑星が4月29日に地球に最接近、マスクをつけてるように見える? cnn.co.jp/fringe/3515291… 直径約1.9kmの小惑星が4月29日に地球に接近する予定。アレシボ天文台のドップラーレーダーの画像には、まるでマスクを付けたような小惑星の姿が映し出されている。
953
【希望】新型コロナウイルスが太陽光で急速に不活性化することが判明‼︎ afpbb.com/articles/-/328… 米政府高官は新型コロナウイルスが太陽光によって急速に不活性化するとの研究結果を発表。夏の間は感染拡大が収まることが期待されるとのこと。
954
【左】1879年に撮影された木星 【右】2020年に撮影された木星
955
【神秘】土星にも地球と同じく嵐が吹く、土星北極の巨大旋風 8年ほど前、今は亡き土星探査機カッシーニにより赤外線の波長で撮影された巨大嵐。土星が21年あまりで体験した最大の嵐であり、面積は地球表面積の約8倍にまで及んだ。
956
【浄化】世界の都市の大気汚染、ロックダウンで異例の改善 cnn.co.jp/world/35152821… 世界の都市で新型コロナウイルス感染拡大を抑えるためのロックダウンによって、大気汚染がかつてないほど軽減していることが判明。インドのニューデリーでは、3月23日~4月13日のPM2.5濃度が昨年より60%も低下した。
957
【感謝】木星は地球を守り続けてくれている守護神のような存在である vaience.com/space/20190805… 太陽系最大の惑星である木星が、たくさんの小天体を引きつけていることが分かる映像。木星が存在していなければ、今の地球や私たち人類がいないことは確か。
958
【吸収】巨大な銀河は小さな銀河を食べることで成長していたことが明らかに‼︎ nazology.net/archives/57844 古くから存在する巨大銀河は、小さな銀河を吸収することによって成長してきたことが判明。銀河の進化(年齢を重ね大きくなること)は、他の銀河を食べることで達成されているとのこと。
959
【華麗】2つの惑星が衝突した場合のシミュレーション映像… このシミュレーションは地球が小さな惑星と衝突した場合を仮定したもの。現在の月は、原始地球と火星ほどの大きさの天体が激突した"ジャイアント・インパクト説"によって形成されたと考えられている。
960
【一体】ネットに投稿された「UFO遭遇」映像は本物、米国防総省認める 米国防総省は27日、海軍のパイロットが撮影した「未確認の飛行現象」をとらえた映像を正式に公開。米国防総省の報道官によると、映像のうち1本は2004年に撮影されたもので、残る2本は2015年1月のもの。
961
【俯瞰】ドローンを使った画期的なサンプル採取 シロナガスクジラが潮を吹いた瞬間に特殊なペトリ皿が装備されたドローンで潮を採取。クジラのDNAとホルモンレベルに関する貴重な情報が収集された。
962
【進歩】ワイヤを使ってVR空間に「触覚」をもたらす新技術が誕生 nazology.net/archives/57862 カーネギーメロン大学の研究グループが、VR空間に「触覚」をもたらす新技術を発表。手首や五指につないだワイヤの伸縮によって、VR空間にある物体表面の手触りを再現できるという。
963
【天体観測】5月6日はみずがめ座η流星群が極大に‼︎ astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 5月6日、みずがめ座η流星群の活動が極大となる。極大時刻は朝5時ごろと予測されており、6日の未明から明け方が流れ星を見やすいとのこと。
964
【凄い】トム・クルーズがNASAとタッグ、宇宙で映画撮影へ cnn.co.jp/showbiz/351533… 米俳優のトム・クルーズがNASAとタッグを組み、史上初めて国際宇宙ステーションで映画を撮影することが明らかに。クルーズが宇宙ステーションを訪れる日程や、同行するスタッフなどの詳細は明らかになっていない。
965
鳥視点
966
【見上げよ】5月の満月は「フラワームーン」5月7日に夜空を見上げて月に願いを karapaia.com/archives/52290… 5月の満月をフラワームーンと呼ばれている。5月7日の19時46分、最高潮にパワーを蓄えた月が、我々の秘めたる願いを叶えてくれるかもしれない。
967
あなたはどの星か…
968
【強力】サブマシンガンと同じ威力!?中世の弓矢の殺傷力は半端ではなかった nazology.net/archives/59614 英国エセクター大学考古学部の研究チームにより、イギリス中世の弓矢が現代の弾丸なみの威力を有していたことが判明。弓矢は、現代の多くの銃と同じく時計回りで回転していた。
969
【神秘】土星に近づく大迫力の瞬間、カッシーニが見た本物の映像 sorae.info/astronomy/2020… NASAの土星探査機カッシーニが撮影した画像をもとに作られた大迫力の土星への接近。驚くべきことはこの映像がCGではなく、カッシーニが実際に土星に近づいて観測した「本物」だということ。
970
太陽系の星のどれか一つに行けるなら、あなたはどの星を選びますか?
971
【何者】土星の衛星にはデススターそっくりの星が存在する… 土星の衛星であるミマスはスターウォーズに登場するデススターにそっくり。マスが初めて撮影されたのはスターウォーズ第1作公開の3年後で、ボイジャー1号によるもの。
972
【恐怖】木星に飛び降りるととてつもない地獄を味わうことになる… youtu.be/pAOHIMQlzy0 木星に飛び降りた場合、通常の宇宙服であれば放射線で死亡。放射線に耐えたとしても、強烈な嵐やアンモニアの雲、地球1000倍の圧力、太陽表面レベルの高温、金属水素の海にいじめられることとなる。
973
【 ゚д゚】宇宙レベルの次元が違いすぎて、思わず愛想笑いしてしまう映像 月から始まりおおいぬ座VY星で終わるこの映像を見ると宇宙の広大さに唖然としてしまう。最後の星でさえ銀河を構成する一つに過ぎず、その銀河も宇宙には無数に存在しているのである。
974
【産声】520光年の彼方で惑星が誕生する瞬間をとらえた写真 karapaia.com/archives/52291… ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡「VLT」が、地球から520光年先の彼方で惑星誕生の瞬間を撮影することに初成功。今後、木星や土星のような巨大ガス惑星になる可能性が濃厚とのこと。
975
【綺麗】オリオン大星雲への幻想的なダイビング… youtu.be/xCFg5udYbAg HSTの可視光線画像と赤外線天文衛星"スピッツァー"で得られた赤外線画像とを組み合わせることで作られたオリオン大星雲を飛行する壮大な3次元映像。美しい星雲の内部を飛び回るかのような斬新な体験を楽しむことができる。