気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

76
@space_kininaruそして、この7つは同じ恒星内にあります。なので、もし知的生命体が存在していたら、宇宙戦争が起こっているかもしれませんね笑 もしかしたら、地球は田舎なのか、 宇宙は面白い。
77
地球という星 pic.twitter.com/aXgSWiiUnh
78
人生に疲れたら、パタゴニアに行って、の〜〜んびりと、稀に轟音を立てて崩れ落ちる氷河を眺めに行くと悩みなんか吹っ飛ぶそうだ。
79
世界の大都市を上空から撮った写真 と 世界の大都市を宇宙から撮った写真 どっちが好きですか??
80
【幻想的】青く輝く神秘の世界、ヴァトナヨークトル氷河洞窟 結晶のように透き通った、青い氷の洞窟。数世紀という長い時間をかけて圧縮された氷河が溶けることによって作られた、まさに地球の芸術。
81
皆さんよく知っているGoogle Earth。しかし、あまり知られていない、Google Moon・Marsというものがあります。月面探索や火星探索ができ、Google Moonでは、エイリアンの影が見つかったりしているので、オカルト好きにはとてもオススメ
82
今日26日は、アフリカ・南米で金環日食を見ることができます。 2012年に日本で金環日食が起こりましたが、次に日本で見ることができるのは、2030年北海道で見ることができます。
83
昨日アフリカ・南米で見ることができた、金環日食のピーク映像!
84
ドローンで撮影!ダムの放流がまるでブラックホール‼︎
85
【わずか15分間】シンガポールの上空に「燃える虹」が出現! この現象が現れるには太陽が水平線から58度より高い位置にあり、空は薄雲に覆われ、雲の氷の結晶が水平上に広がっていなければならないそうだ。
86
【衝突すれば被害大】巨大隕石が今年10月に衝突の可能性 テキサス大学の天文学者が、新たな小惑星を発見。天文学者リース氏によると、この小惑星は、2017年10月12日に地球に接近、なんと地球と衝突する可能性があるという。直径40mで、4年前にロシアに落ちた隕石の2倍の大きさである
87
かつて、宇宙飛行士は無重力状態でボールペンが書けないことを発見した。そこでNASAは莫大なコストで無重力でもかけるペンを開発。 一方、ロシアは鉛筆を使った。
88
【核爆弾に匹敵⁉︎】アメリカが開発中とされる軍事兵器「神の杖」 座標情報さえあれば、どこへでも落とすことができ、地上に貫通して爆発するため地下施設なども攻撃することができる。「宇宙から地球を攻撃」するというとても恐ろしく最強の兵器
89
【ロマン】鉄隕石で作られた日本刀「天鉄刀」 天鉄刀は4億5000万年前に地球に飛来したとされる、ギベオン隕石によって作られた。ギベオン隕石の成分は地球(46億年)より古いため、まさに宇宙の賜物だ。
90
地動説と天動説
91
さすがヤフー、センスある #東日本大震災から6年
92
#円周率の日 3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679821480865132823066470938446095
93
地球は太陽の周りを公転しています。そして、太陽も実は猛スピードで銀河を移動しています。そしてこれです!!
94
【ユニーク】Van Cleef & Arpelsの天文腕時計 アヴェンチュリンガラスで作られた宇宙のような文字盤の上を、ハードストーンで作られた6つの天体が、太陽のモチーフを中心にして、本物の天体と同じ周期で公転する。お値段はなんと、2743万円。
95
【綺麗】宝石のような氷、ジュエリーアイス 海岸に大小の氷が打ち上げられるという現象。打ち上げられた氷はその神秘的な美しさから、「ジュエリーアイス」と呼ばれるようになりました。日本では北海道などで見ることができます。
96
月がある位置に他惑星があったら、こう見える!!
97
【神センス】シンガポールの天体写真家Ngが撮影した写真が凄すぎる‼︎ それぞれの撮影に2時間以上かけて、空中を移動する何万という星の動きをとらえた。いくつもの写真をデジタル処理してつなぎ合わせ、幻想的な雰囲気を表した。
98
暗い所で画面の明るさMAXにして見てください!めちゃくちゃ綺麗です!
99
【木星の7倍】宇宙をさまよう超巨大メタリック球体が謎すぎる‼︎ この星は、我々の太陽系からおよそ100光年離れた宇宙空間を漂っている。質量に対する重力が小さすぎることや金属の割合が多いことなど謎に包まれており、知的生命体によって作られた人工物なのではという声も上がっている。
100
【なにそれ?】4月1日はアルデバラン食が観測できる! アルデバラン食とは月がおうし座のアルデバランを隠す恒星食であり、アルデバランが月から現われる瞬間が最大の見どころです。最悪なことに、現在の天気予報は雨です。晴れろ!