気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

51
【サハラ砂漠に雪が積もる‼︎‼︎‼︎】 サハラ砂漠に雪が積もったのは実に37年ぶりで2度目だそう。 雪は1日近く赤い地面を粉砂糖をふりかけたかのように白く染めあげ、1日近く残っていたという。
52
【見逃すな‼︎】今年最後の流星群、こぐま座流星群! 今日、22日の17時ごろに極大を迎えるので、前後2時間に流星をみることができます。 観測数が少ないことで知られている流星群なので、みれたら2017年が最高の年になるかもしれませんよ‼︎
53
【宇宙解明への第1歩】なんとCERNが「反物質」の測定に成功‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ 研究チームは、水素の反物質「反水素」を人工的に作り、磁場の中に高い効率で閉じこめる技術を開発。反水素にレーザー光を当てる方法で、反水素のエネルギーが変化する様子を、精密に測ることに成功した。
54
南極の氷の下はあまりにもカラフルで生命に満ち溢れていた……
55
来年も宇宙大好きって人リツイート!!!!!!!
57
宇宙飛行士がマネキンチャレンジ笑笑 無重力空間で静止するのは難しそう………
58
【世界一の好条件‼︎】今夜1月3日夜はしぶんぎ座流星群が極大に! 1時間に35個以上見えるほど活発な流星群であり、ペルセウス座流星群・ふたご座流星群と並ぶ三大流星群と言われています。 新年一発目の流星群で願いを唱えてみてはいかがでしょうか。
59
【兄弟‼︎】NASAが火星から見た地球と月の画像を公表 NASAは6日、火星軌道を周回中の無人探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が撮影した地球と月の画像を公表した。 地球と月の見かけの距離が近くなる期間を狙って高解像度カメラで撮影した珍しい画像だそうだ。
60
【恐怖‼︎】NASAが、巨大隕石「2017AG13」超接近に24時間前まで気づいていなかった! 今月9日、10階建てのビルに相当する大きさの隕石が地球近傍を通過していたことが判明した。さらに、発見されたのは地球最接近の前々日だというから驚きだ。なんの前触れもなく滅亡、ありうる。
61
今日こんなに寒いのは松岡修造メルボルンにいるかららしい…… カエッテキテクレ………
62
【ウソみたい】飛行機内から撮影…真っ青な空に栄える白いストライプ シマシマ雲の写真がインスタで話題。セントクラウド州立大学の教授は「大気中にて波状の乱れが起きた」と解説している。
63
ロボット猿の死に直面した猿達
64
極寒地域の水道は怖い!!
65
【新たな時代】ロボットとの性行為の実現、後50年ほどか⁉︎ 性科学者たちは、多くのカップルの関係を分析した結果、2070年までにロボットとのセックスが普通になるとの結論に達した。
66
【綺麗】宇宙に向かって飛び立つロケットの軌跡の写真 4枚目の写真はスペースX社のロケット(発射台にもどってこさせるミッション)の打ち上げから着陸までを撮影したものだ。なんとこの写真は16歳の少年が撮影したのだという。
67
惑星の記号
68
飛行機から撮影されたオーロラが超絶美しい………! いつか見て見たいものだ………
69
旧日本海軍艦船の沈没位置…… 実際にはもっとおおいとのこと………………
70
【金を上回る価値】中国新疆ウイグル地区で2000年に発見された隕石 パラサイト隕石と呼ばれるこの隕石は全体の2%弱しかなく、希少価値も高いそうです。3枚めの写真の隕石(パラサイト隕石を磨いたもの)は140万円で売られているそう。
71
【みんなで空を】明日17日は金星が最大光度に! 昼間に肉眼で見つけることができるくらい明るくなるので、もし天気が良ければ、空を見上げましょう。明るい星があれば、それが金星です!
72
【神景色】天と地の境界点ウユニ塩湖! ボリビアにあるウユニ塩湖は、昼間には天空を、夜には宇宙を散歩しているような気分を味わえ、1日中いても絶対に飽きさせない景色を見ることができます。 1度きりの人生、この景色を見ないで死ぬなんてことは、誰もできないはずだ。
73
【速報】ロシアのエンジニアが新型の空飛ぶバイクを開発!!! 【速報】ロシアのエンジニアが新型の空飛ぶバイクを開発!!! 【速報】ロシアのエンジニアが新型の空飛ぶバイクを開発!!! #欲しい人はRT
74
【気になる…】NASAが「太陽系外惑星に関する大発見」緊急会見を行う 会見では「重要な情報を明らかにする」とされており、日本時間の23日午前3時からライブ中継が行われるとのこと。 NASAのこんなにも急な会見何なのか、とても楽しみだ………
75
【緊急記者会見】NASAが太陽系外に7つの地球と似た惑星を発見! 7つの惑星は、地球から39光年先にあり、大きさは地球とほぼ同じで、液体の水も存在する可能性が高い。そして、7つのうちの1つは若く、これから生命が進化していくのに、十分な時間が残されているという。