気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(古い順)

26
赤いオーロラ! とても綺麗、 山火事と間違えられて消防車が来たこともあるそう
27
【心待ち】10月8日は秋の夜空に注目!「10月りゅう座流星群」が見ごろ 「気まぐれ」で知られるこの流星群。専門家たちでさえ、「何が起こるか分からない」とさじを投げるほどだという。
28
【次回は3年後】10月は珍しい「ブラックムーン」 「ブラックムーン」は、新月がひと月に2度ある現象のこと。10月1日と31日にその現象が起こります。2度目の新月は、奇しくもハロウィンと同じ日ですね。
29
ISSに長期滞在している大西宇宙飛行士から、台風18号の写真が届きました。
30
日本ですよこれ! 田舎はい〜な〜〜
31
阿蘇山噴火がやばすぎる! この音は雨音ではなく、火山噴出物が降ってきている音だそうです 死者がでないことを祈ります
32
スカイツリーから見たゲリラ豪雨がすごい!!
33
地震の前兆か!?富士山にかかる雲が異様と話題
34
【うっとり】青年がハワイ島を駆け回って撮影 その星空が圧巻! 夏の間、夜になると眠らず撮影したそう。「睡眠不足になったけど、一生忘れられない夜の大冒険を味わうことができた」と語る。
35
【必見】11月14日は68年ぶりの大きな満月「ウルトラスーパームーン」 最大時と最小時で5万kmの差があり、最小の満月より14%大きい。明るさも、最小時より30%程明るくなるという。
36
【好条件】11月6日は『おうし座流星群』がピーク! 魅力は「火球」と呼ばれるその明るさ。通常の流星より明るく、ゆっくり流れるものが多く、時には流れ星の軌跡まで見ることができるという。 今日誕生日の人は流れ星を是非見てください!
37
【絶好の時間帯】14日の約70年ぶり巨大「スーパームーン」見ごろは22時52分 これほど近づき、且つ満月となるのは、次は約20年後。ですので今回のチャンスはぜひとも逃せませんね! 前日の13日にはおうし座流星群がまた見えますので、前回見れなかった方は、ぜひリベンジしましょう!
38
明日の満月(スーパームーン)はこのくらい大きい スーパームーン早く見たい人RT
39
スーパームーンを見逃した方へ 宮古島からみえたものだそうです @OASES_miyako
40
津波注意報などで『1mの津波』っていうのはこういうことらしいです。画像のように「海面が1m盛り上がったまま押し寄せてくる。」ということらしいです。1mだからといってナメないようにしましょう。このツイートで一つでも命が救えればいいです
41
【降臨】空に光の柱が!24日夜の函館で光柱現象が観測 地上の光が大気中の氷の結晶に反射して柱状に輝いて見える自然現象。冬の寒い時期にみられるが、何層にも重なって見えるのは珍しい。
42
【ニホニウムのレシピ‼︎】 亜鉛ビーム(速度は光の10分の1)をビスマスに照射すると1兆分の1の確率で完成です✨✨ 皆さんも是非作ってみてください←👎
43
オーロラ発生のメカニズムはこんな感じ!
44
【幻想的】サンフランシスコが霧の波に飲み込まれた⁉︎ まさに海のようにうねる霧の波。その美しさに見せられた撮影者は、自らをFogaholics(霧中毒)と名乗っている。
45
【三大流星群】「ふたご座流星群」、13日深夜~14日未明が見頃に 少し条件は悪いですが、1時間に10個ほどの観測が期待できそうです。
46
【珍現象】英で不思議なドーム型をした霧が目撃される ネットではこの写真が話題となり「これはUFOの基地だ」や「宇宙人がカモフラージュしている」といったユニークな声も寄せられた。
47
犬を襲っているカンガルーを男が撃退!
48
【リベンジ】12月14日にスーパームーンがみれる!!!!! 月が一番地球に近づくときは約36万km、一番遠ざかるときは約41万km。今回は約35万8400km。かなり近くで月が見えるのです! 前回のスーパームーンは悪天候で見れなかったので、今回でリベンジしましょう!!!
49
【未知】ロシアに落ちた隕石から、地球上に存在しない「準結晶」発見 少なくとも地球上では自然に発生する構造ではなく、宇宙のどこでどのようにして生まれたのか、解明が期待されます。
50
【晴れてくれ!】「こぐま座流星群」、12月22日17時ごろに極大をむかえます! 期待される出現数は1時間に数個と、あまり活発な流星群ではありませんが、日没後に空を見上げてみましょう!今年ラストの流星群ですよ!