101
以前にも指摘したが、猫も杓子も韓国批判である。メディアもここぞとばかり、嫌韓を煽っている。国民の多くも韓国は「約束を破る国」との印象が強くなっているが、政権交代でTPPを覆した米国だって原理は同じでないか。数が多いだけこちらの方こそ厄介だ。こんな事すら言えない社会にしてはならない。
102
中国の「百度」が安倍首相を絶賛する記事を載せて注目されている。「21世紀に入って最も傑出した首相であることは間違いなく、日本の歴史全体においても上位に入る人物でさえある」だそうだ。古代中国の兵法書(出典不明)では「無能な使者は優遇し、有能な使者は冷遇して帰せ」とあるそうだが、さて。
103
図書館の貸し出し記録が警察に提供されている。思想、信条のチェックに使われ、統治の論理で公権力の介入を招く恐れがある。かつてオウム事件時に、警察が図書館に捜索令状を示し貸し出し記録の提示を求めたが、今や令状なしで記録の提示がなされている。不当な管理社会化だ。asahi.com/articles/ASP5V…
104
「韓国はアダムの国。日本はエヴァの国」「日本は過去の贖罪として永遠に韓国に貢ぎ続けなければならない」という、女性蔑視と反日思想とを混ぜた理屈で日本での詐欺的献金収奪と「合同結婚」という名の女性拉致を正当化してきた旧統一教会。それを「反共」という名目で容認利用してきたのが保守政権。
105
PTSDを患った帰還兵を研修医時代に診たという香山リカ氏に「そんなの嘘だ」「日本軍への冒瀆だ」というリプライが殺到。戦後数十年経っても苦しむ兵士への想像力より「パヨク」憎しが先行する連中のアイコンに、日の丸が多いのはどうしたことか。日の丸を薄っペらくしている。
twitter.com/rkayama/status…
106
竹中平蔵氏がパソナ会長を8月19日の株主総会を以て退任する。突然の退任には様々な憶測が流れているが、「国際競争に勝つための改革」を謳いその司令塔を務めてきたが、目的は果たせたのか。逆に格差拡大と社会の分断を招き、国際競争力を低下させた。一私企業云々ではなくこの責をどう全うするのか?
107
竹中平蔵氏が朝まで生テレビで「首を切れない正社員なんか普通は雇えない」と発言し、また物議を醸している。彼の間違いは、私腹を肥やすために非正規労働者を増やすだけでなく、日本社会の中で人々が持っている「困ったときはお互い様」という共助の心を蔑ろにしていることだ。甘えの構造ではない。
108
「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」と、かつて安倍晋三氏は、首相在任中に国会でこう答弁した。「赤木ファイル」により「関係」が白日のもとに晒されたのだ。議員辞職の上、赤木俊夫氏の墓前に謝罪にいくのが人間としての筋ではないのか。
109
どんなに思想や社会的立場が違っても、頭ごなしに否定せず、フェアな相手とは意見を交換し合い、良い所は素直に吸収し、さらには「議論に負ける」ことを怖れない。そんな非教条主義の「邦男イズム」は、今流行りの「論破王」たちとは実に対極だが、だからこそこれからの一水会でも大切にして参りたい。
110
安倍元首相を「国賊」と呼んだ村上誠一郎衆院議員に対し安倍派が処分を要求。「離党すべきだ」と鼻息が荒い。村上氏は「財政、金融、外交をぼろぼろに、官僚機構まで壊した。国賊だ」と評価。なぜそれが処分の対象なのか。その認識の説明、議論をすっ飛ばしいきなり「離党とは」排除テロと同じだ。
111
「国は、いよいよ金がなくなったらどうすりゃいいか。簡単です、刷ればいい。簡単だろ?なんといっても、財政出動」これは麻生太郎氏の平成24年5月の講演での言葉だ。ところが令和3年1月、財務相の麻生太郎氏は「10万円再給付をするつもりはない」と表明した。一体、この二人は同一人物なのだろうか。
112
「桜を見る会」への安倍総理地元後援会800人の招待など、批判が高まっている。内閣府は「招待リストを探す」と言うが、もし出て来ても都合のいい部分だけの発表となるだろう。二階幹事長は「招待は問題ない」と語っているが「ボケたこと言うなよ。自弁なら何人招待しようが構わんが、皆の血税だぜ」
113
「成果なき長期政権は必ず腐敗する。戒めなき政権は国富を私物化する。人事の濫用によりやりたい放題。主権も奪われているのに回復の日などと嘯く厚かましさ。国民の疑問に真摯に向き合おうとしない傲慢不遜。政権の座に就く者、常に謙虚であれ」この政治の要諦に対して、安倍首相は全て真逆である。
114
暴走事故の容疑者の挙動、アイドルの結婚、花見の会。ワイドショーでの視聴率稼ぎも企業活動のために仕方ない部分もあるのだろうが、国民の生活を直撃する売国的「日米貿易協定」が審議の経緯も不明瞭なまま国会を通過しようとしている。国会議員も問題だが危機を危機と報じないマスメディアは重罪だ。
115
総選挙で躍進した維新。「身を切る改革」への支持というより自・立への批判票と見たいが、「改革」とは何か。足立康史衆議院議員は「改革は中途半端だった。正社員の既得権に踏み込めなかった」と発言。正社員制度を撤廃し、全雇用を非正規にするつもりか。「一億総パソナ」が維新の目指す社会なのか。
116
「長期政権は景気の安定をもたらした」と強弁する者もいるが、アベノミクスの矢はお友達企業や外資にばかり流れ、巷には非正規低賃金労働者が増加。見せかけだけの株価高騰とは裏腹に、2度にわたる消費増税によってコロナ以前から日本経済は逼塞状態。次の宰相は、市井の経済感覚がわかる苦労人を。
117
以前、本ツイッターで東洋大学生が、同大の教授に就任した竹中平蔵氏に抗議する横断幕を掲げたところ、学校当局から「退学処分」を受ける事態に発展しと報告。だが、続々と学生に呼応する動き強く、来る2月22日(金)17時半~19時半 同大白山キャンパス正門前で「反竹中平蔵抗議」が開かれる。
118
新型コロナに伴う自民党の経済対策が酷過ぎる。「高速道路無料化」だけでも腹立たしいのに(鉄道会社・船会社はどうなる⁉︎)「お肉券」「お魚券」「お寿司券」だと⁉︎ 外出を自粛しなきゃいけない時に「寿司を食べに行ってもらった方がみんな喜ぶと思わない?」とは国民を馬鹿にするにも程がある。
119
腹立たしい事に政府は、国内で最初に特例承認する新型コロナ治療薬として、なんと米国産のレムデジビルを選ぶ方針という。日本の法令上、国産のアビガンは特例承認出来ないのだそうだ。なぜ法改正しようという発想が出てこないのか。米国からレムデシビル大量購入。「自発的対米従属」も極まっている。
120
小池知事は“五輪返上の事ばかり考え『心ここにあらず』状態になっている。実はチェックしなければならんのは、知事がこの1カ月、殆んどツイッターで五輪についての投稿をしていない事だ。「五輪返上をブチ上げるタイミングを見ているのか」と。さて、『知事はいつ決断するのか』とそわそわしている。
121
猫も杓子も「何でもいいから韓国を侮れば名が上がる」と、ここぞとばかり叩いている。メディアが報じ存在を示せるからだ。そんな不埒な輩の典型が、東国原英夫氏だ。都知事選を射程に物を語っているだけ。風向きが変われば、別の事を言う不実な輩。しかもその本質を石原氏が見抜き唾棄したのは有名だ。
122
安倍元首相の国葬にかかる費用は、当初予備費から約2億5千万円の枠内と説明されていた。だが海外要人の参列に伴う警備予算がどのくらい掛かるかの算出は出来ず、経費の総額については「国葬後に公表」と官房長官が表明。ずいぶん国民が舐めきられ切っているな。まるで「ぼったくりの飲み屋」と同じだ。
123
日本の自決を求める心は何処にいったのか。首都の上空がいまだに外国軍に支配されていても、屈辱と感じないのか。昨今、米国政治家の来日時に横田基地が使用され入国が常態化している。トランプ大統領以前は、主権尊重で羽田から入国。だが安倍元首相が横田入国を認めた。これで国葬なんてありえない。
124
安倍首相は「私自身が金委員長と向き合わなければ」と表明。だが本気度が全く無い。米国に拉致解決を依頼した時点で、北朝鮮は安倍首相との対話を拒否。国際警察官的のジャイアンに「スネオが泣きついている」と認識。米国を頼りにして変わったか。ここに最大の間違いが。自立自存の日本が基本だろう。
125
17日の中曽根氏の葬儀は「グランドプリンスホテル新高輪」で1400人規模で行われるが、国葬でもないのに、宮中の神嘗祭に参列された直後のご皇族方をご招待しているとはけしからん。コロナ対策は万全なのか。各界人士が故人を揃って弔うのは結構だが、皇族利用も甚だしい。中曽根氏の方が大事なのか。