一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

1476
内親王殿下お一人の御降嫁で尊皇の赤誠をゆるがせにしてはならない。君臣和楽とは、庶民が皇室を対等に見、あるいは見下してよいという戦後民主主義に由来する傲りと同義ではない。そこには君臣の別にもとづく謹み、畏みがあってしかるべきだ。内親王殿下の御多幸と皇室の弥栄をひたすらに熱祷し奉る。
1477
レコン8月号の8面にご寄稿頂いた岡長裕二氏は、大手商社で海外業務を長年つとめたビジネスマンだ。「"国際社会"vsロシア」の構図で日本人は世界情勢をとらえがちだが、ロシアが非友好国と指定した48か国は、人口でいえば世界のわずか15%にすぎない。日本人はいつまで名誉白人気取りなのかと鋭く問う。
1478
役人の問題で想起されるのは、2月24日に逝去した元毎日新聞・西山太吉記者の事件だ。氏は外務省の女性事務官から、機密情報を持ち出させ日米間の「密約」を暴露した。やり方が適切だったか、そうでなかったかの判断の前に、日本政府は基地改善費を払いながら、払ってないと嘘で国民を欺いた。今もだ。
1479
臨時国会が始まった。安倍首相は所信表明で「国民への責任」とか何とか耳触りの良い言葉を並べたが、貴殿の実績への総括無くして何が出来るか。憲法に関して野党の顔色を見て右往左往していては、将来世代への責任ある改正など出来るはずも無い。ここは一度、改憲の原点に戻ってみるべき時ではないか。
1480
わが統治機構を上回る「占領体制」の継続により、主権は全く恢復されていない。あと23年で戦後100年になる。君側の奸ならぬ"国上"の奸が牛耳る実態を是正しなければならない。なぜ立法府は日米合同委員会の協議事項の国会情報開示を求めないのか。主権の重要問題であり、透明化は必須である筈だ。
1481
米国のご都合主義は、今に始まった訳でない。アフガン、イラク等で無差別に民間人を殺傷したが、この問題を審理、裁く国際刑事裁判所の加盟を拒否。国際基準を決めたローマ規程を一度は署名。だが途中から署名を撤回。逆に国際判事に個人制裁を科す等の報復。思い上がりも甚だしい。道理にあわぬ事だ。
1482
現在のIOC憲章では、五輪はどの宗教とも無関係という建前になっているが、そんな人間側の都合などオリンポスの神々には関係無い。神聖な祭典を穢れた人間が司れば、神々の怒りを買うのは当然の事。よく「呪われた五輪」などというが、これは寧ろ健全な「禊祓い」の発動。膿は徹底的に出し切るべきだ。
1483
矢野財務次官が文芸春秋で岸田政権や各党の分配策を批判。岸田首相は「一旦方向が決まったら」協力すべきと釘を刺した。高市政調会長もNHK番組で矢野論文を「不愉快」と言及。だがそれで済むのか。幹部官僚として政府方針を批判した矢野氏は処分対象ではないのか。規制緩和勢力の後ろ楯でもあるのか。
1484
安倍総理は、天皇陛下がご即位された後の外国要路と、初めてご会見される事の尊さを、「スーパーボウルの100倍位の価値がある」と、トランプ大統領に来日を招請。しかし、その割りには本ツイッター で指摘している様に、陛下への敬意の礼が感じられない。こんな所にも政治利用が透けて見えるのだ。
1485
コロナウィルス報道一色の中で、重要な記事が1月23日「朝日新聞」一面を飾った。「北方領土、日本から譲歩案 記録発見 交渉継続明記せず」との三木元首相が保管していた昭和31年の日ソ共同宣言をめぐる交渉記録が見つかったのだ。「政府は4島」とか言っているが「なんだ」という事になってしまう。
1486
特攻には様々な手段があった。人間魚雷、戦車特攻、降下特攻等だ。語り継ぐべき勇士たちの物語である。本日、弊会会員は各々が粛々と戦没者への追悼、鎮魂の誠を捧げ平和を祈念しました。しかし、戦史を紐解くまでもなく陸海軍の面子の為に犠牲になった兵士が多数いたことは、記憶に留めて置くべきだ。
1487
8月6日付「朝日新聞」で核問題を専門とする副島英樹編集委員が、ガルージン駐日ロシア全権大使がなぜ広島を訪問したのか、献花後のぶら下がり取材や、円卓会議での基調報告などを細かく分析し、全体を網羅できる記事を書いている。弊会の姿勢についても正確だ。ぜひご一読を。 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
1488
小泉元首相が金正日総書記と会談し、日朝平壌宣言を発してから20年となる。当初、北朝鮮も拉致を認め、生存被害者5人を帰国させた。その後、8人は死亡、4人は入国していないと主張し、未だ真相は籔の中。安倍元首相は、旧統一教会ルートを頼りに解決を模索したとも囁かれる。こちらも藪の中である。
1489
1490
共著『終わらない占領との決別・目を覚ませ日本』が、少しずつ読まれているようだ。刺激的なタイトルだが、わが国の状況を言い当てているつもりだ。独立自尊の気概だけでなく、米軍産の北東アジア有事構想に利害一致で同調する日本型ネオコン政府に対し、改めて「アジア近隣諸国不戦条約」を提起する。
1491
本日、11時30分より「トランプ大統領来日に伴う―安倍政権の忠米売国路線を正す」街頭演説会を、東京有楽町マリオン前で実施します。「安倍政権の皇室軽視、政治利用を許さず、真の日本を取り戻すため、対米自立を訴えます」「日米地位協定の改定」西村修平、山口佑二郎、木村三浩などが訴えます。
1492
戦後日本の独立、主権の恢復、自主外交、国家基本問題を捨象したのは、自民党ではないか。これらを克服との試みも無ければ、挑戦して超克するとの姿勢も無かった。そしてまたその道を取ることを証明。少なくても[悪夢」のレッテルを貼られた旧民主(鳩山政権}の方が、対米自立を希求、勇気があった。
1493
あの9・11テロの報復として始まった、米軍のアフガニスタン侵攻。20年に及ぶ「米史上最長の泥沼介入」となったが、結局タリバンを封じることはできなかった。全くの大義がないからだ。米軍全面撤退は8月末になるが、撤退後半年〜1年間でアフガン政府は崩壊するだろう。米国の「介入」は何だったのだ。
1494
4年前に発刊した「対米自立」(木村三浩著・花伝社)が、新宿紀伊国屋書店に置かれ、ちょこちょこ読まれている。なぜトランプは横田基地から日本に入ったのか。在日米軍幹部に与えられてきた263個もの勲章。 孫崎享氏との対談。愛国民族派からの提起は、戦後体制の現状の克服を訴える。ご一読の程を。
1495
「アベノマスク」裏面には「何回でも洗って活用してください」と利点が書かれているが、今必要なのは市中感染の実態把握の為に無作為に一万人ぐらいの抗体検査を実施することではないか。その把握を通して医療、経済活動の施策を練っていかねば、もぐら叩きに終始するだけ。無作為抗体検査を実施せよ。
1496
【速報】アメリカ保守系TV局のFOXニュースが、なんと習近平主席を「昭和天皇と同じ」と言い放った。↓ foxnews.com/media/gordon-c… 国内の親米派は、これでも日米同盟を「永遠」だと言い募るのだろうか?
1497
日本のみならず世界中が新型コロナウィルスのパンデミックで混乱しているさなか、またもや北朝鮮が日本のEEZへ向けてミサイルを発射したという。一説では北国内の動揺を抑える為の引き締めだというが、それにしてもタイミングが悪過ぎる。不可解だ。安倍政権を助け、反北を助長させてしまっている。
1498
拉致被害者・有本恵子さんのお母様・嘉代子さんが亡くなられた。謹んでお悔やみを申し上げます。心底無念の想いを抱いていた事だろう。しかし、このままでは拉致問題解決は容易ではない。まず外交によって国交正常化から 平壌に日本大使館を置き、検証調査団が現地調査を実施する事が第一ではないか?
1499
米高官の対中挑発が勢いをます。本来、ウクライナ問題にしても武器供与ではなく両国間の平和を保つ努力をすべきだろう。一方のわが国は米属国化に突き進む。日本は今こそ国家・民族の主権・自決権を恢復、確保しなければならない。「国際協調」の名の対米追従より、まずは自分の足元を見つめることだ。
1500
弊会は2014年8月、クリミアを視察訪問。以来、議会選挙監視オブザーバー等でも現地へ。常民が「ロシア帰属」の意思である事は明白。彼らがロシアへの帰属を選んだ事は尊重すべきだ。実に欧米は住民の生存権を無視し、理不尽な制裁を加えている。経済制裁は見えない戦争行為だ。傲慢で道義に悖るもの。