一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

1451
日本経済の凋落が言われて久しい。やれこの30年日本のGDPは全く成長してないとか、世界の大企業トップ50に日本企業はトヨタしか居ないとか。しかし他の先進国が成長しているのは、徹底した新自由主義政策を取ったからで、増えた富は全て一部の富裕層に独占されてしまってる。その真似しても良いのか?
1452
知床沖遊覧船沈没では、先月27日に国後島西岸で発見されたリュックサックが、持ち主の家族へ返還され何よりだ。しかし、行方不明者はまだおり、潮の流れから漂着の可能性もある。 ロシア側からの人道的な対応と様々な情報が寄せられている。突然の痛ましい海難事故だがロシアの対応に感謝である。
1453
衆議院解散。主な与野党は共に、長年の新自由主義からの転換を意味する筈の「新しい資本主義」「1億総中流社会の復活」を掲げるが、総裁選で公約とした金融所得課税を見送ったり、消費減税を単に時限的とする曖昧さでは本気度が感じられない。選挙で問うべきは公約とその実行力に関わる人物の資質だ。
1454
マクロン仏大統領がNATOの東京事務所開設に「対中関係に緊張をもたらす」と反対を表明。フランスの政策は独自的で、自国の価値観が念頭にあり、「対ロシア包囲網」しか頭にない岸田政権よりずっとマトモだ。かつてド・ゴール政権は対米自立路線を打ち出していた。フランスの対米慎重姿勢を支持したい。
1455
北朝鮮の新型SLBMが日本のEEZに撃ち込まれた。漁民への被害が起きる可能性があっただけに、防衛省には正確な情報収集を、政府には北朝鮮に対して相応の措置を望む。しかし、明日の米朝実務者協議にその解決を委ねようとする議論が多過ぎる。これは日本の防衛問題だ。さて日朝会談はいつ実現するのか。
1456
50年前のコザにおける沖縄県民による米軍関係車輌を破壊、放火する直接抗議行動は、人を人と見ていない米軍統治行政への反抗である。だが、沖縄を人身御供にした日本政府への抗議でもあった。民族自決ー総反抗への更なる戦いを。米軍に怒り爆発 50年前の深層 2020年12月20日 news.yahoo.co.jp/pickup/6379925
1457
テレビ朝日が報道。【米海兵隊員が盗んだ新車で事故 所有者怒り「なんで弁償せんの?」】 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… 【アメリカ軍・岩国基地の海兵隊員が盗んだ新車で引き起こした衝突事故。基地側の説明に怒りを爆発させた車の所有者に話を聞きました】警察が事件化しないよう抑えているようだ。
1458
日本共産党が怒り狂っている。民主的な党首公選を自著「シン・日本共産党宣言」で訴えた党員、松竹伸幸氏を外からの「分派活動」として除名にした。この対応を朝日、毎日等のメディアが批判しだが、共産党側は反発。「メディアからの批判は反共攻撃だ」と談話を発表。先ずは松竹氏の著書を読んでみる。
1459
戦後日本は対米詫び証文を土台とし、経済特需をただ追求、機能不全の民主主義、そして口先の平和主義により、国家理性を提示していない。降伏文書調印から77年となるが、米国による統治は未だ終わりが見えぬどころか拡大傾向にある。「これではいかん」と真に奮起する老壮青年の処士横議が必要である。
1460
敗戦から四ヶ月後の宮中歌会始に昭和天皇は御製「ふりつもるみ雪にたへて色かへぬ松ぞををしき人もかくあれ」を寄せられた。GHQの占領による難局下、日本再建の志を宣言されたのだ。以後77年、日本の国上にはいまだ対米従属という深い雪が積もったままだ。我々は「色かへぬ松」の日本を提起し続ける。
1461
年末の防衛3文書改定に謳われる防衛費増額・反撃能力保持について、国会では真剣な議論がされるだろうか。首相は「丁寧に説明する」と言うが、野党ばかりか与党からも説明が足りないとの批判が。国の重要政策が議論低調でいいのか。「防衛力を総合的に考える有識者会議」も、出来レースにすぎんだろ。
1462
ネット社会が蔓延し、バーチャル物言いが幅を効かせている。妄想呟き、炎上商法等、虚言、虚飾のオンパレード状態。この極みは社会の害毒。自己満足ばかり増えて体制変革から目を逸らしている。客観的な第三者の評価、フィルターを通した実像が、ネット空間の不実を見透かす時、枯れ尾花が散っていく。
1463
LGBT理解で日本が「遅れてる」というエマニュエル大使の発言は、内政干渉だろう。つい数十年前まで同性愛に刑事罰を科していたのが欧米諸国。そもそも我国には古代から衆道の伝統があり、それを不道徳と看做す価値観は無かった。歴史の違いも弁えず自分達の価値を押し付ける。 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
1464
すごいですね。勝負師ですよ。東京都環境公社 前理事長もビックリだわ。
1465
北東アジアにおける「トゥキディデスの罠」とは何か?対象国への挑発を繰り返し、緊張を高め最終的に体制を覆す事にある。世界の500ヶ所以上にある米軍基地を削減しない限り、米国の利害関係だけで何年間周期で紛争が勃発している。そして戦争広告代理店が、デッチ上げ情報を垂れ流し正当化するのだ。
1466
前参議院議員の丸山和也氏が、レコンキスタで現在の国会状況は「ヨイシヨが多すぎる」と指摘。公認権を得るために、是々非々で議論をすることなく忖度政治を繰り返して呆れてしまうと言うのだ。そして、政治家が小粒になってしまったと嘆いている。小選挙区制度の弊害の一つである。見直しが必要だ。
1467
「沖縄の声は全く歯牙にも掛けられない」沖縄の闘士から久々に連絡があった。天木直人氏と沖縄の現状に物申す本を準備している。復帰から50年経ったが、米軍基地は県民の意志に反し、不当に造られている。会話で冒頭のセリフが耳に残った。対米自立の実質的な形成とは何か。日米主従関係の是正にある。
1468
アラブの友人から、「英国の栄光はアジア・アフリカの屈辱である」と集会でスピーチする印度人士の動画が届く。「英国は価値あるビルが立ち、文明を誇っているが、これはベンガル、アフリカ等の人々を奴隷にして得た富である」「欧米植民地主義者よ。我々から収奪した富を返せ」と憤りを表明している。
1469
米国のイランへの挑発が続いている。最高指導者ハメネイ師に「無人偵察機撃墜」を理由に経済制裁を科したのである。また、革命防衛隊司令官、外務大臣をも制裁の対象とした。「領空侵犯を起こしていながら、盗人猛々しい」と言わざるを得ない。既に大統領選モードだが、米国はデッチ上げ挑発をやめろ。
1470
ロックバンド「頭脳警察」結成から50年を描く「ZK/頭脳警察50 未来への鼓動」が、明日より新宿K'sシネマで上映。PANTA氏とは17年前、米軍侵略開始直前のバグダットで反戦平和を訴え、2年前にはクリミアのヤルタ国際音楽祭で日本人ロッカーとして平和友好をアピール。そんなカットも出てくる。
1471
プーチン大統領は戦勝記念日に「米国とその仲間がこの行動を仕掛け、ネオナチとの衝突は避けられなかった。軍事インフラが配備され、何百人もの外国人顧問がNATO諸国から最新鋭の兵器を定期的にウに届けた」と。道理で、平和交渉が潰されたのだ。米国の二重基準・自国例外主義こそ戦争仕掛け国である。
1472
「オリーブの木」は、自衛隊明記などを主張する自民党の改憲案に断固反対である。改憲の提起は、9条2項の削除で、国防軍の保持だ。これをせず論理的矛盾をそのまま放置し、成分を無化しようとは政治の王道でない。集団的自衛権行使も憲法抵触論議もせずだ。安倍首相の従米忖度改憲は、完全に売国だ。
1473
いくら中国がウィルスの発生源だとしても、こうした事実もあることを無視してはいけない。信義を見誤る事にもなりかねないのだから↓ twitter.com/masuzoeyoichi/… twitter.com/masuzoeyoichi/…
1474
堤未果氏前掲書によれば、例えばGAFAに対し、個人情報を扱うデータ設備を日本の主権で国内に置くよう要求する事は、昨年発効の「日米デジタル貿易協定」で不可能となった。データの越境移動の容認、コード等の開示要求禁止、損賠責任免除など、デジタルを通じ日本人の資産をGAFAに売り渡す協定なのだ。
1475
支持率低迷の菅政権の後釜に、高市早苗・前総務大臣が名乗り。初の女性首相誕生となれば自民党の支持率は一気に回復してみせる可能性もあるが、女性という一点で支持や批判をしてはならない。重要なのは宰相としての理念、人格、結果力だ。国旗損壊罪問題など、売名的アピールは慎むべきでなかったか。