一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
安倍首相の辞意表明後、さっそく日経平均株価が暴落した。安倍首相自ら功績として経済の回復を挙げだが、実態はこの通り、ただのドーピングに過ぎないではないか。雇用の回復でも、内実を見ればその殆どが非正規雇用に過ぎず、格差はますます広がるばかり。アベノミクスは国の衰退を促進しただけだ。
77
この頃政権批判に転じた百田尚樹氏がツイッターで「保守論客の中には、官邸から仕事をもらったり、選挙のたびに応援演説に行き少なくない謝礼をもらったりしている人がいる」と暴露。事実なら公職選挙法違反。カネで自らの魂や志を売る人間は情けない。しかし、どうして百田氏も今まで黙っていたのか。
78
未だ収束する気配の無い「#検察庁法改正に抗議します 」の盛り上がりについて森法相は12日「改正案の内容は問題ない」と語った。だがこの女史はかつて国会の答弁で3.11の時、福島県の検察官が「市民より先に逃げた」と事実確認もなく発言して愚弄した人物である。こんな人に検察を語る資格があるのか。
79
とんでもない。政府の「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方が、不透明過ぎる。国会に使い道を報告した12兆円余りを日経新聞が分析。ところが、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強。残り9割以上は不明だ。国会審議を経ず、巨費をずさんに扱う実態は国民を舐めきっている証拠だ。
80
そもそも、選手のコンディションよりもアメリカのテレビ局優先で真夏の東京の酷暑の中でのオリンピック開催を強行しようとしていた運営が問題なのだが、小池都知事の「北方領土でやればいい」という発言も丸山穂高も真っ青の軽薄さだ。汚い利権の事情だらけの「平和の祭典」にはどうも興醒めである。
81
河野外相は二世議員どころか三世議員である。政権中枢の安倍首相・麻生副総理は三世どころか四世、五世議員だ。そのご先祖様達は「保守」政権を標榜しながら戦後対米従属体制を守ってきた政治家ばかりではないか。国家百年の大計を持った草莽たちの理想を、穀潰しの末裔が今や国潰しとして阻んでいる。
82
安倍総理の国民を代表しての挨拶だが、確かに滑舌の問題もあろう。しかし、一世一代の大厳粛なお役目を努める立場である。間違いがあってはならない。本来、自身が心情を込めた代表文を作成して準備万端にしておく。 それが叶わなかったならば、一度、二度と確認は必要だ。慢心が不見識を招いている。
83
本日、安倍首相はついに連続在任記録2799日の史上最長記録を達成した。既に通算在任記録でも昨年11月に最長記録を達成しており、歴史に名を残す宰相となった事は間違いない。だがその内実はどうか。改憲、日露条約、拉致問題、何一つ達成出来無い時間の浪費政権でしかなかったのではないか。どうだ。
84
以前から新自由主義者は「民間委託こそ無駄を省いて経費節減出来る」と言い続けて来た。だが採算ベースの民間では、省いた経費は結局業者の懐に入るだけで国民に還元される事は無い。しかも省かれた経費の大半は人件費で、現場サービスの悪化に繋がるだけである。維新に占拠された大阪の現状がそれだ。
85
維新が目指す大阪の未来像に「国際金融都市構想」がある。大阪府・市・財界が中心となり、外資を呼び込み、大阪を香港のような国際金融都市にする構想だ。その国際金融都市窓口の運営事業者に指名されたのが「パソナ」である。自由に溢れた商人の街・大阪だが、このままではパソナに喰われる事になる。
86
これだけ安倍首相の意向が強くても通らない。「無理を通せば道理引っ込む」の典型だ。白色テロで暴挙だった。政権側に強行採決は、「利にあらず」との認識が働いて採決が見送られた。しかし問題が解消された訳ではない。「内閣の判断で検察トップを決める」事は無撤回。筋の通らない暴挙を断固許さん。
87
各社の事前世論調査を見ても自民党が相変わらず堅調である。安倍首相が語った「安定の政治。悪夢の時代に戻してはならない」と言うフレーズを国民が間違えて聞き取っている。「安定とは、安倍政権の事であり」国民の政治、経済、生活の事ではない。皆が汲々となろうとお構いなしだ。特に日米問題は。
88
安倍首相は、臨時国会閉会の記者会見で憲法改正について「必ずや私の手で成し遂げていきたい」と表明した。相変わらず威勢はいいが、拉致問題にせよ日露関係にせよ、今までに成し遂げた事が何か一つでもあったか。逆に長期政権だが、対米植民地ぶりは格段と増している。懸案も何一つ解決出来ていない。
89
大学生の授業料負担を軽減する制度が取られたが、院生は対象外だという。この時世、授業料が納められず、院を中退する人々が続出。以前ネット番組で京大ips細胞研究所の山中教授が、安倍首相に「院生が大変だ」と提起。だが、首相は「将来の課題」と全く深刻さが分からず、頓珍漢ぶり。想像力無いね。
90
安倍総理は、ここまでやるのか。天皇陛下への内奏の映像を公開。自分がさも忠臣であるとの証しを示そうとしている。皇室軽視の政治利用だ。文字通り「内奏」は、内において行われるもので、無暗に公開するものでは無い。陛下と世俗権力の距離を近く感じさせ、権威を穢す事になるからだ。不見識である。
91
安倍首相の「桜を見る会」前日に後援会が主催したホテルニューオ―タニでの1人5千円夕食会(首相側差額負担)という問題で、弁護士ら600人が首相らを公選法、政治資金規正法違反で東京地検に刑事告発。首相は国会で「会費はホテルが設定」と答弁。ならば国税はホテルを税務調査して真実を示すべきだ。
92
やはり残念だ。小池都知事の再出馬表明会見で、カイロ大学の学位記公開がなされなかった。また「書かれた著を読まれたか」の問いに「読んでない」と涼しげに語っただけで、疑惑を積極的に晴らそうとする姿勢がまるで無かった。公人としての責務もない。日本記者クラブの候補者討論会を拒んだ事もだよ。
93
安倍政権は、野党の国会での追及が「脆弱」と舐めきり、総理夫人に財務省職員まで秘書として付けていたことを、何も無かったように振る舞っている。「私の妻が関わっていれば、総理ばかりか議員も辞める」と国会答弁までした。だが、真実を語っているとは到底思えない。宰相のペテンは国を卑しくする。
94
安倍元首相の国葬について、国内の世論調査では反対論が約半数まで増えている。「国葬ではなく(旧)統一教会葬でいいじゃないか」と冗談めかして言う人もいたが、なんと同教会は12日、ソウル市内で安倍氏の追悼献花式を盛大に執り行ったようだ。あえて「国葬」とする意義がいよいよ不透明になってきた。
95
河野太郎代議士@konotarogomameよ、あなたはかつて自民党内で、国民のために地位協定の見直し、脱原発を先頭になって訴えていた。だが、閣僚に取り立てられてから豹変。つまり何のポリシーも無い男であることが判明。単なる役職欲しさのクレーマーと言うこと。無恥、無節操、無責任な小心者なのだ。
96
カイロ大学が「わざわざ卒業していますよ」等と声明を出す前に、以前から指摘されているんだから、 本物の当時発行された卒業証明書、学位記を公開すれば、この疑惑は終結。証明書、学位記もエジプト辺りでは、偽造商売も横行しているなんてケチ付けられる前に堂々と公開した方がいい。本物で勝負を。
97
「自粛を呼びかけるなら補償とセットでなければ意味がない」という庶民の声をうけて、徐々に自民党本部や首相官邸、財務省などに抗議する動きが左右をこえて生まれ始めている。明日も渋谷で首相・財務相私邸近くを歩くデモが開催されるそうだ。くれぐれもコロナ感染には気をつけて、頑張ってほしい。
98
萩生田文科相が新しい大学入試制度について「身の丈にあった勝負を」と、貧困層の受験生に不利な条件を事実上容認。これは全国民に「学を修め業を習い、以て智能を啓発し徳器を成就」することを要望した明治天皇の大御心に背く発言。議員会館に掛軸で掲げていたという教育勅語は単なるアクセサリーか。
99
とうとう都議会でまで追及されるようになった小池都知事の「学歴詐称疑惑」実は公職選挙法違反の他にも、4年前にマスコミ公開した卒業証書が偽物だった、という「偽造有印私文書行使罪」の可能性があるという。最も、卒業証書の現物さえ公開すればこの疑惑もいっぺんに晴れるのだが、蛙の面に小便か?
100
在日米軍のオスプレイM22の飛行訓練の最低高度を、これまでの約150mから約90mに下げるというのだ。理由は「実践的な訓練と即応性の向上にある」と。戦争に備え、ただでさえ危険な低空飛行を、さらに低くというのだが、日米合同委員会の密室協議の中で、国会審議を経ることなく、決まったのだ。