1176
「在日コリアン」「移民」「外国人技能実習生」「難民」これらは個々の問題であるはずなのに、右派も左派も一緒くたにして議論し過ぎではないか。企業は内部留保が増大した分、自国民の正規雇用を積極的に受け入れるべきではないか。その上で外国人に対して道義国家に相応しい“おもてなし”をすべきだ。
1177
「GAFA」だけでなく、他のグローバル企業、個人富裕者までが、超国家活動として動き、利潤を上げている。その構成は「株主主権論」で、自己資産をタックスヘイブンで逃れる行為が横行。こうした「投資と還元、損得勘定」優先のM&A的な弱肉強食から、共生の日本型公益資本主義に戻るべきである。
1178
ソ連の北方領土上陸・占拠の背景には米国の多大な協力「プロジェクト・フラ」があった。近年公文書から明らかになったが、なぜか中央(東京)の報道機関は、その事実を報じない。不思議でならない。「不都合な真実」ということだろうが、北方領土問題を拗らせ、いつまでも対米従属を正当化させるだけだ。
1179
先述の通り、ウクライナ東部で8年前からネオナチ勢力等によるロシア系住民1万余の虐殺含む非人道行為が行われ、中立的国際機関も認めている。隣国の同胞殺戮に対し軍事行動に出たら、侵攻の加害と東部の惨状を公平に見ずに「戦犯」と世界最悪の戦犯国に言われたくはなかろう。
jp.reuters.com/article/ukrain…
1180
20代の青年が作詞・作曲し、女子高校生が歌った「うっせぇわ」という曲が若い世代に大ヒット。軽快なメロディーも高い歌唱力も素晴らしい。ですが、殻にこもり、年長世代との本音での交流を拒絶するイマドキの若い人を描いた歌詞は、情念や連帯という社会変革に必要なものと対極的で、心配になります。
1181
「今だけカネだけ自分だけ」の世の中、努力者への嫉妬の感情が渦巻く。口では公を慮るようなことを言いながら、実際は公よりも私が優先され、ひたすら他者を貶して悦に入る者が多い。このコンプレックスをバネに変えて大人・豪傑の振る舞いで変革に携わる者が増えれば、世の中必ず変わると思うのだが。
1182
改めて書くが、米国のアフガン、イラク戦や今回のロシアによるウクライナ危機など、冷戦後の世界も、実質は連合国United Nationsの国連・安保理体制の不全から勃発。いずれの危機も常任理事国の拒否権を背景に発生、放置されてきた。今こそ米中ロ含む大国特権を全廃するため、新国連の建設を提起する。
1183
河井法務大臣が辞任した。自身の妻の参議院選挙に際して河井事務所が雇用したウグイス嬢の報酬が上限の倍を得ていたため、公選法違反(運動員買収)にあたることから、法務行政の長としては「相応しくない」との判断で辞めたのだ。河井大臣のクビを取ったのは、またもや「文春砲」であった。次は誰だ。
1184
7月参議院選挙。早くも「自公圧勝」の予測。岸田政権の支持率も安定。一方、野党には勢いがない。維新も大阪以外ではどうか。ウクライナ情勢で国民の防衛意識は変化したが、生活必需品は負担増だ。「コロナ予備費の使途不明」も致命的なスキャンダルだ。文字通り参院を良識の府にしなければならない。
1185
ロシアと欧州を結ぶ天然ガスの海底パイプライン「ノルドストリーム」2本が何者かのテロによって損傷。同ストリームが使用不能になれば米国は液化天然ガス(LNG)の販売を拡大する。バイデン大統領は、既に今年2月 ロシアがウクライナに侵攻すれば「同ストリームはなくなる」と暗示していた。
1186
米軍特権の問題を取り上げると、「日米同盟を離間させ、中国を利するのか?」と指摘されることがある。だが日本は独立国であり、主権が侵害されている現実は無視できない。我々の目標は自主防衛としての改憲と国軍の創設だ。その上で従属的な安保条約に代わり、対等な「日米友好条約」を締結すべきだ。
1187
中韓といえば反日国家。あるいは、中韓を批判したらネトウヨ。そんな短絡的な色眼鏡ではなく、是は是、否は否で、弊会は本年も世界の親日愛国勢力と連帯をしながら、四海同胞、万邦共栄の実現を目指して頑張って参ります。まず我々が目指すべきは、道義、品格、見識に基づく戦後体制打破の活動です。
1188
全国各地でオミクロン株の市中感染が報告され、特に深刻な沖縄では、キャンプ・ハンセンで240人の感染を確認。米軍の検査体制が杜撰であることも発覚した。政府は「遺憾外交」で留めず、米側に検査体制の実行を求め、証明なき者の移動を不可とすべきだ。「軍事は特別」の論理を拒否せよ。今は平時だ。
1189
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済新法を巡り。12月10日が会期末の今国会で、マインドコントロール下での寄付取り消しなどの法案が成立するか。野党は政府案への批判を強め、「旧統一教会の救済法案にだ」と酷評。まさに、今の法案では同救済であり、実は「内閣救済」ではないか。
1190
細田衆院議長は公邸で与野党運営委員と懇談。旧統一教会との接点を問われ自身についてははぐらかしながら「安倍氏は大昔から接点があった」と発言。親米反共の共闘を言いたいのであろうが、同教会は「日本サタン論」を展開し「先祖解怨」を唱える。我々は昭和60年から民族の敵として一線を画してきた。
1191
ロシアのウクライナでの軍事行動については、相変わらずファクトを逸脱した批判が多い。SNSでは特に顕著で、デマが横行しており、匿名性を悪用しての誹謗中傷も多く見受けられる。「日本は中立の立場で臨むべき」との主張だけで「ロシアの味方をするのか」とのレッテル貼りだ。同調圧力も甚だしい。
1192
日本でも少し前に排外主義が流行ったが、街頭で騒ぐぐらいで、掠奪や殺戮までエスカレートしなかったのは不幸中の幸いだ。それ以上の残忍な蛮行を8年にわたって継続してきたレイシスト・アゾフのプロパガンダに日本メディアが加担するとは、それこそ反ロを拗らせすぎだな。
news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
1193
以前も指摘したが、北朝鮮のICBMのエンジンはウクライナ製のようだ。中距離以下弾道ミサイルの発射実験に何度も失敗してきた同国が突然、中・長距離弾道ミサイルの技術が向上し、実験に成功。この急激な進歩の背景に「新エンジンの使用」というわけだ。ウ国営「ユージュマシュ」社「RD-250」を改良か。
1194
米国が「人権」を名目として、中国、ロシア等を批判することがあるが、米国自身の人権抑圧は批判されることはない。キューバのグアンタナモ基地には多くの抗議者が不当逮捕され、長期に渡り収容、拷問を受けている。米国が「人権」を説くのなら、まず自らの行為を反省し、グアンタナモ基地を閉鎖せよ。
1195
3年前の参院選で、札幌市で演説中の安倍首相(当時)にヤジを飛ばした男女が北海道警に排除された件について、札幌地裁は表現の自由の侵害を認め、道に計88万円の支払を命じた。内容はどうあれ、ヤジぐらいで強制排除などと料簡の狭い警備態勢を生む政権の空気は異様であった。 asahi.com/articles/ASQ3T…
1196
1197
昨日、AbemaTVで「戦争について」のディスカッションに出演して、議論。その後、共に出演した旧知の安田純平氏と笹塚の「なかみや」に行き、イラクで開催された戦争反対集会に参加した事などの昔話をしました。そして、戦争の歯車が動いてしまうと、人々の無力さを痛感させられたことを共有しました。
1198
このままでは、安倍内閣は最悪の不敬内閣として我が国の歴史に名を残してしまいかねない。弊会は三十年前、大嘗祭防護として中核派の神社焼き討ちへ対峙、上皇陛下の大嘗祭を護持する闘いに取り組んだ。従って日本文化の源泉である陛下の神聖性が、ろくな議論もされずに冒されるのを看過できないのだ。
1199
安倍首相学生12月中旬、インパールを訪問する方向で調整に入っている、というニュースが飛び込んできた。陸軍参謀本部の無謀な作戦により命を落とした英霊方に哀悼の意を捧げるのは当然であり、むしろ遅過ぎたと言える位だろう。問題は今の日本が当時とどれほど違うのか、という点だ。
1200
5月下旬の「総理官邸ツイッター」で、4月30日に挙行された「 退位礼正殿の儀」に関する安倍総理の「国民代表の辞」は、「間違いもなく、閣議決定を遂行したもの」との説明がされた。ちょっと待てい。我々が指摘したのは、国民に与えた誤解だ。 その説明は一切なし。真摯さが全くない輩である。