1001
10月17日は「神嘗祭」で、伊勢内宮に勅使が奉幣される日。昨年、政府・自民党は同日に中曽根康弘元首相の合同葬を行い、不敬にも弔旗掲揚や黙祷、皇族方の参列を求めた。官僚・政治家の単なる不見識・不作為であろうが、再発防止の取り組みはあるのか。国体観が問われている。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
1002
「1いいね=1.2円」等の単価で、SNSや動画サイトの架空フォロワーや「いいね!」を売る業者があるという。フォロワーを増やして経営を軌道に乗せるビジネス目的や、自己顕示欲でフォロワーを多く見せたいなど動機は様々。そこに「ニセ署名」と同種のイジマシさを感じる。世界的にそういう世相なのか。
1003
米国トランプ大統領が、6月にG7サミットをワシントンで開催するという。ワクチン開発も途上での蛮勇開催だ。大統領選挙の日程から経済再生をアピールするためにせよ、傲慢そのものだ。 他首脳はともかく、安倍首相は拒否出来ず、随行団も従属出席となる。ガッンと言ってくれ、ちぁんと世界を見ろと。
1004
久々の朗報である。武漢方面から入ってきた医療対応の情報によると、新型コロナは、通常のインフルエンザウィルスよりも熱に弱い事が判明したそうだ。最大の予防は、手をこまめに洗う事だか、さらに熱い飲み物を頻繁に飲むことだという。冷水、特に氷水は口にしても予防にはならない。以上参考までに。
1005
サダムフセインの処刑シーンは公開され、彼は自分を吊るす縄を眼前にしても全く動揺を見せず、最後まで毅然とした態度を貫いた為、却って世界に威厳を示すことになった。ウダイ、コサイの息子達もそうだった。米国はその再現を恐れている。相手に対するリスペクトもない。文化、教養が落ちているのか。
1006
沖縄の米軍が銃器を携帯したまま県道(日本領)を歩いていたと言う。完全に銃刀法違反で日米地位協定違反だ。「公務だ」と言っても、訓練中に平時の地域に完全武装した兵士が現れれば、驚くのは当然。それにしても、米軍は我が物顔だ。日本人の生命、主権を守る為に政府は強く抗議しているのだろうか。
1007
公務員の憤死をまねいた森友問題について、総裁候補の中で対応を提起したのは高市氏。「公務員の虐待、パワハラを根絶させる。二度と起こさない」。その決意はよし。だが対応の大前提は再調査であり、公文書改竄をこそ断ちきるべきだ。社会的共通財産を私する権力の発想は、新自由主義の虜に陥るのだ。
1008
「米軍基地を自然な風景にしてはならない」として、主権国家の中に「これ程までに長く、多く、特権を享受してきた他国の指示系統で動く治外法権組織が存在していいのか」。再度問題提起したい。これは日米離間どころか、「ピンの蓋」論への警鐘だ。自衛隊は米軍指揮暗号でなければ動けなくされている。
1009
畏友の藤井聡氏(京都大学院教授)が、明日からMXテレビで「ほんまもん」19時~20時まで1時間の番組をスタートさせる。世の中のフェイク、デマ、嘘が横行しているが、これを徹底的に粉砕しようというもの。知的な刺激、頭の体操にもなる。必ず視させてもらう。ぜひ、ご覧になっていただければ幸いだ。
1010
中国外交トップ・王毅氏が日韓に向けた「どんなに髪をブロンドに染めても、鼻を尖らせても、欧米人には決してなれない。自分たちのルーツの所在を知る必要がある」という発言が物議を醸しているが、全く正しい認識だ。明治以来150年の名誉白人意識が近隣外交を歪めている。
jiji.com/jc/article?k=2…
1011
過日、高田馬場住宅街を飛行する民間機。米軍横田空域の影響で新飛行ルートが策定され上空を飛んでいる。このルートを飛ぶ民間機は、東京のど真ん中を急降下して羽田に着陸しなければならない。未だ占領体制の遺物に支配されているのだ。まさに違法な米軍ヘリ低空飛行の暴挙をなぜ政府は問わないのか。
1012
どうも合点がいかない。化学兵器のことだ。G7出発前にバイデン大統領は、ロが同兵器を使うのは「現実的な脅威だ」と嬉々として述べる。寧ろ禁止条約の全廃履行がされてないのは米国。ロは履行。OPCWが査察もしている。「こんなの信用ならん」と言うが、事実だ。ゼ氏は情報があると。何か嫌な感じだ。
1013
岸田内閣の支持率が40%台に大幅に下落。不支持率も39%に跳ね上がった。土、日の朝日新聞社の世論調査結果だ。昨年の衆院選、今夏の参院選で勝って「さあ憲法改正だ」という所での綻びだ。「何のための内閣改造だったのか、それも前倒しで対応したのに」首相の思惑が軽く透けて見えるんだろうな。
1014
米国同時多発テロの「9・11」から21年。世界帝国支配を続ける米国を襲った攻撃で約三千人が犠牲となった。犠牲者には冥福を祈りたい。だが、報復攻撃の対象となったアフガニスタン、イラクでは数十万人が犠牲となり混乱が未だ収まっていない。テロと同時に米国の「介入戦争」も批判されるべきだ。
1015
昭和41年に静岡県旧清水市で起きた味噌会社専務宅一家殺人事件で「犯人」とされた元プロボクサーの袴田巖さん。東京高裁は再審を決定したものの、静岡検察は有罪立証を表明。87歳にもなる袴田さんの年齢を「考慮」して、検察の非を有耶無耶にしようとしている。間違えを認めないのは冤罪の温床になる。
1016
富士フィルム富山化学が、早ければ7月以降にもアビガンを治療薬として市中の民間医療機関で使用できるようにしたいと発表したそうだ。これで重症化だけでも防げるようになれば、後は集団免疫化でさしもの新型コロナも収束へ一歩前進である。問題はそれまで持ち堪えられらる事業者がどれだけいるかだ。
1017
既に世界各国の五輪委員会等から延期要請が来ているのに、なぜ政府は五輪延期を宣言出来ないのか。一説にはIOCとの間で責任のなすり付け合いが始まってると言うがおかしな話だ。マラソンの開催地を強引に札幌に変更させる程の権限を持っているのだから、最終責任は当然にIOCが負うべきではないのか。
1018
1019
最低賃金の引き上げにはコンビニ業界も悲鳴を上げているという。元々バイトの時給が最賃に近いうえ、24時間営業である事から影響が大きいそうだ。「支援がないのなら、深夜ワンオペもやむを得ない」と嘆くオーナーもいるのだが、そもそもなぜ「深夜営業を止める」という選択肢を本部は取らせないのか。
1020
愛知県大村知事へのリコール不正署名事件で、捜査当局は、リコールの会事務局長の田中容疑者を地方自治法違反の疑いで逮捕。また、事務局関係者ら数人も同容疑で逮捕するという。同運動は、県選管に約43万5千人分の署名を提出したが、その8割以上が偽造署名だった。ウソつきは愛国運動を汚す事になる。
1021
岸田総裁は「新しい日本型資本主義」で、株主のみでなく従業員等への還元、育児世帯支援、公定賃金引上げ等の他、規制改革推進会議の改組も明記。だが新自由主義政策の転換も、人事に縛られできないなら無意味だ。民営化路線の引戻しはないのか。国産農業支援も言及するが、種子・種苗法是正が先決だ。
1022
ある懇親会で隣の席の先達が、「イデオロギーだなんだと言ってきたが、結局は人間なんだよね。初対面から悪い奴なんていないよ。だけど自分の器がないのに誇大に見せる奴は、信頼できない。自分本位で理由をいって、困った時に逃げるんだよ」 と。経験に裏打ちされた話に妙に納得した次第であった。
1023
2月7日は「北方領土の日」。今年も「ロシアの不法占領」が強調された。だが歴史を紐解けば、大戦末期の「プロジェクト・フラ作戦」の下、米軍はソ連軍将兵1万5千名をアラスカで北方領土上陸の訓練まで施し、中立条約違反を後押ししたのだ。戦後、米国政府は北方領土の日本回復を公式に言及していない。
1024
バイデン大統領は「キシダに、今日のウクライナは明日の東アジアだ、と防衛費増額の知恵を授けてやったんだ。血税を絞り取ってトマホークも揃えろよ」「オースチンもハマダに色々教えてやっているんだぞ」とせせら笑っていよう。エマニュエル大使も「東洋の猿に文化を教えてやったんだ」と満足だろう。
1025
「911米国多発テロ事件」から19年。多くの犠牲者が出たが、米国はこれ以後「テロとの戦い」と称してアフガニスタンへの報復攻撃。またイラクの大量破壊兵器保有疑惑をでっち上げ、安保理決議を無視して侵略攻撃を開始。大量の死傷者を出し国まで壊滅させた。この一連の大犯罪の検証は有耶無耶だ。