一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

751
イラクから反政府デモの様子が届いた。バグダット市内の自由の広場前には多くの抗議者が集まり、政府の長い腐敗、堕落にデモで対抗している。老若男女が業を煮やし決起した。同地では多くの死傷者が出ており、身柄を軍、警察によって拘束されている者も多い。日本のメディアは、殆ど報じていない。
752
いいタイミングだ。日本とイランが話し合いをしている時に日本関連のタンカーを襲撃するとは。これをやって誰が得をするのか。考えれば答えは簡単だろう。総理も使い走りでは情けなさすぎる。 asahi.com/articles/ASM6F…
753
「国旗損壊罪」を自民が議員立法で国会に提出。衆参両法務委員会で審議が。だが、刑法で罰則化しなければ、国旗の尊厳と名誉が守れないか。今、立法事実が存在しているのか。法制化反対だ。「将来の不届き」も国旗の歴史性を踏まえ、内外で重要な役割を果たしている事実を啓蒙、喚起していくしかない。
754
「ネトウヨの姫」とも揶揄される杉田水脈議員の悲劇は、業界で「名誉男性」としてチヤホヤされる中で保守政治家、国士議員にふさわしい懐の広さを獲得できなかったことにあるのではないか。「保守テス」から脱皮し、何が真に日本のためになるのか、自分の頭で考え行動する「烈女」を目指して頂きたい。
755
現在、北京を訪問中の安倍首相は、来年春の習近平国家主席の国賓訪日を「極めて重視している」と述べたという。儀礼上やむを得なかつたのかもしれないが、今も尖閣近海への不法侵入を繰り返し、国際的にもチベット、ウイグルの事で問題視されている国のトップをこのまま天皇陛下に会わせていいのか。
756
11日に逝去した鈴木邦男顧問について、新設「レコンキスタ Online」に訃報記事を掲載しました。今後も遺志を継承し、対米自立の活動を展開して参ります。皆様からの多数のお悔やみの言葉に心よりお礼申し上げます。後日「偲ぶ会」を催す予定です。合掌。 #レコンキスタOnline reconquista.issuikai.jp/308/
757
新総裁に期待するのは「忖度政治」からの脱却だ。安倍・菅政権で官僚は官邸の意向を気にするようになり、モリカケに見られる隠蔽、不祥事が続いた。黒塗りの開示文書など不都合な部分を隠す在り方は国民を愚弄し、公共サービスとは言えない。「決済」過程の開示をしなければ、行政不信は払拭されない。
758
連日のウクライナ報道は多くの日本国民の同情を喚起。だが、これまでの欧米の侵略史にはこの様な熱狂はなかった。ロシアの「侵略」行為そのものではなく、実は米発の新自由主義によりロ共同体主義を葬る事が真の目的ではないのか。欧米近代合理主義で、日本も自我像を解体されている。目を覚ませ日本。
759
発売されてから既に1週間が経つというのに、未だボルトン回顧録の話題が絶えない。日本では米朝首脳会談とそれに伴う文在寅大統領の二枚舌外交ぶりばかりが話題になるが、そんな事よりトランプ大統領が駐留軍経費問題で「日本を脅せ」と言った事の方に注目すべきだろう。いずれにせよ邦訳が楽しみだ。
760
先日、鳩山友紀夫元首相を若い同志とともに訪ね、日本の未来のために色々と意見交換。米軍基地の辺野古移設にあたっては外務官僚に偽情報を上げられ政策が潰された話などを伺いました。また、祖父・鳩山一郎氏に関する新著をご贈呈頂きました。ネットの風説では分からない、知性と気骨のあるお方です。
761
「俺こそ活動家」と自称する輩ほど、承認欲求が強く、おためごかしの虚勢ホラ吹きで、信用に価しない。活動に必須なひたむきさ、謙虚さ、人から学ぶ姿勢なんてオッパッピーのようだ。国のため、人民のためというスローガンが尊いのではない。その事実、実践が尊いのだ。信無くば立たず。自省を込めて。
762
安倍総理は「拉致被害者を救うために、私自身が金正恩委員長と向き合わなければならない」と語っている。この言葉には「言霊」が感じられない。拉致問題の一日も早い解決を謳っておきながら、ただ時間だけが過ぎている。組閣に際し、ストックホルム合意を叩き台に。「虎穴に入らずんば虎子を得ず」だ。
763
コロナ禍により東京オリンピックは一年延期となったが、このままでは今年も開催出来ないのではと噂されている。しかしそれを言うなら、そもそもコロナ以前に、米国のTV局の都合で真夏の暑い盛りにやる事自体が問題だったではないか。ちょうどいい機会だし、開催する季節、予算についても再考すべきだ。
764
バッハ広島訪問を受け、広島市や被爆者団体は8月6日に黙祷を行うよう要請していたが、残念ながら見送られてしまった。だが、東京が開催地なのだから、東京大空襲の犠牲者慰霊も行うべきだった。バッハが足を運ぶべきは、パーティーが行われた赤坂迎賓館てはなく、墨田区の東京慰霊堂ではなかったのか?
765
安倍元首相の国葬準備は、事務方の混乱が垣間見られる。国会議員宛てには8月の段階で議員会館に発送。この段階で返信ハガキの期日は9月8日までであったが、返信がおもわしくなく、宮本亞門氏までに送っている。その結果「何で私に」なんて驚かれ欠席を表明されている。改めて誰がための葬儀なのか。
766
英米発の報道は、米国が行ってきたユーゴ空爆、アフガン介入・撤退などを人道介入と讃え、侵略の実態を報じない。米国による対外措置は例外的に正義であるとの扱いを平気でやる。日本でも国際社会の実相が見えない。非アングロサクソンの抵抗者は侵略者・テロリストとまで罵られるが、印象操作である。
767
2年前から河野太郎氏の無節操ぶりは批判してきたが、官僚からも朝令暮改のパワハラ暴君ぶりで非難囂々という。誰に入れ知恵されたのか、総裁選出馬会見では唐突な「保守」アピールに余念なく、いつもは胸にないブルーリボンまで。「まこと」のない人間に宰相はつとまらない。 twitter.com/issuikai_jp/st…
768
人間、危機的状況では本性が現れると言うが、改めてコロナウイルスの蔓延以来、今やヨーロッパでは日本人を含むアジア人全体が差別と排除の対象となり、メディアまでが「第二黄禍論」とも言うべき見出しを掲げる有様だという。リベラルが散々讃えてきた「人権最先進地域」の、これが実体と言ってよい。
769
ツイッターは世に数多ある。本ツイッターもその一つ。呟き続ければ、フロァワ―が少しずつ増えて頂き、実に有難い事である。今までこの手のツールは奥手であった。しかし、そんな事は言ってられん。まさにこの世は破邪顕正が求められ、理義を正されなければならなぬ時代。天下国家に一石を投じて行く。
770
「選挙期間中にまた何かあっては」という配慮は分かるが、「プラカードによる激励」まで禁止するのか。民主政治の自殺行為だ。為政者が政策を述べる場で、聴衆が反応してこそ、両者の交歓が出来るはず。これを遮って、建設的な意見交換はない。為政者が襟を正すこともなく、言論の萎縮が進むばかりだ。
771
菅政権の学術会議会員任命問題は、6人を任命しなかった理由を説明しなければならない。実際、会議事態の在り方を問うのであれば、正面から議論すべきだ。学者優遇VS市井苦労の図式化演出にすぎないが、前列主義、既得権者打破を進めるならば、最大の既得権者・在日米軍の優遇措置、予算等を見直せ。
772
結局、秀吉は6年間の対外戦争を行い、朝鮮から3万7千人の捕虜が奴隷として連れて来られた。また、戦功の証として討ち取った敵兵の耳、鼻を削いで塩漬けにして大阪城まで運ばせた。 非戦闘員の耳、鼻も相当あったという。これが耳鼻塚である。まつろわぬ者たちの鎮魂、慰霊は行わなければならない。
773
自民総裁選で高市早苗氏にも勝ち目が出てきた。キングメーカーと思われる安倍元首相が支持を表明、女性総裁として日本型・サッチャーを作り上げようとしているからだ。また二階幹事長を引きずり降ろした論功行賞で、岸田文雄氏が幹事長になる可能性が出てきた。野党にこの流れを凌駕する力が出せるか?
774
戦後77年を経てなお協議内容が非公開の日米合同委員会。米国の公文書館に情報公開請求をすれば、時間はかかるが、実は全ての情報を手に入れる事が可能だ。しかしそれでは情報公開まで対米依存という事になる。そこで改めて提案したいのが、国会への情報開示を実現するシステム作りだ。政治家は動けよ。
775
女子プロレスラーの木村花さんが僅か22歳の若さで自害された。テレビのリアリティ番組での言動が元でSNSで誹謗中傷の集中攻撃を受けたのが原因だいう。ドキュメンタリーかどうか曖昧な番組の姿勢も問題だが、匿名攻撃で人を死に追い込むネットの弊害はもっと酷い。完全実名化が必要かもしれん。合掌。