一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
日本の保守化・右傾化が叫ばれるが、その実は管理国家化とセットになった無思想化の時代である。意識高い系の関心はビジネスばかりで天下国家には向かず、少子化と情報化の中で学生が政治活動を行う心理障壁は昔より大きい。上位1%に入る事にエリートの関心が向かう中、99%を救う公の心を回復したい。
327
廃棄処分が決定したアベノマスク。安倍政権の「負の遺産」だが、発案したのは当時の首相秘書官・佐伯耕三氏だ。何の根拠もない、思いつきで「全国にマスクを配れば国民の不安は吹き飛びます」と進言し、安倍氏がそれを受け入れ、結果的に今回の事態を招いた。「お友達」優遇の側近政治が招いたツケだ。
328
何度でも書くが、今の日本の危機の元凶は医療関係者の絶対数の不足にある。だが週刊現代によると2年前、厚労省の医師需給分科会ではなんと医学部の定員を減らす提案が出されていたという。しかもそれは日本医師会の「ライバルを増やしたくない」という意向によるものらしい。また既得権益の確保か!
329
岸田総裁の人事は安倍氏の影響が早くも懸念される。だが一度明言したスローガンを引っ込め、曖昧に終わらせる様では政治家失格だ。繰り返す。「新自由主義的政策からの転換」の為、まず竹中平蔵一派やアトキンソンの影響を排除し、本丸の経済財政諮問会議、規制改革会議、成長戦略会議を解体再編せよ。
330
自衛隊は命令を受けたら動く。中途半端な格好でも動く。政治の尻拭いを反論できない自衛隊に全てを押し付けるな。命令は守る、国民も守る。しかし、ホルムズ海峡で殉職したら、捕虜になった隊員を守るために何があるのか。結局、今までどおり覚悟も誇りもない。全てを現場に押し付ける無責任派遣だ。
331
ソフトボール・後藤希友選手の金メダルをかじって炎上した名古屋市の河村市長が、後藤選手の所属するトヨタ自動車の抗議に対して、アポなしで謝罪に赴き、門前払いされたという。知事リコール問題でも首長の人品はいかがわしいものだったが、選手の尊厳を毅然として守るトヨタの姿勢は立派ではないか。
332
繰り返された官僚の不祥事。発端は森友事件だ。赤木俊夫さん自死の真相究明を求めた遺族に対し、国は責任を認め、賠償金で幕引きを図ろうとしている。これまで真摯な対応がされたのか。道理が示されたのか。真面目な官僚もいるだろうが、国民を愚弄している。赤木雅子さんの言う通り「ふざけんな」だ。
333
憲法改正より先に、日米地位協定の改定を断行しなければならない。主権を保持していながら、それが破られている状況に歯止めを掛けなければならない。まず在日米軍特権を普通の国家並みに制限していくべきだ。この救国的課題を実行するために、我々の政治的基盤を固め、社会的認知を獲得すべきである。
334
『レコンキスタ』9月号に、安倍政権下で沖縄・北方大臣を務めた江﨑鐵磨衆議院議員が「安倍元首相の国葬に反対する」と寄稿。現職の自民党議員の国葬反対の主張が公になるのは極めて異例だ。党執行部からの発言に対する圧力もあるかも知れないが「国葬を汚すな」と声を上げられたことは評価に値する。
335
ウクライナでの戦況が報じられる中、米国のテレビ記者が「ウクライナは紛争が何十年も続くイラク等とは違う。比較的文明化した欧州的な国だ」と発言。アラブ人を差別したのだ。最もイラクを荒廃させたのは誰だ、米国こそ戦争屋だろう。公正を謳いながら二枚舌で欺瞞を続ける国際社会は大問題である。
336
カルロス・ゴーンの逃亡劇に米軍特殊部隊元兵士が関与。まさに我が国の出入国管理体制のタブーを象徴する手口ではないか。流石に米軍機ではなく、プライベートジェットであったが、横田基地、沖縄米軍基地などは日常茶飯に「公務」と称して米軍、CIA要員がノービザで出入り。まさに主権の問題なのだ。
337
悪質なマルチ商法の「ジャパンライフ」が「桜を見る会」に招待されていた事が問題になっているが、元朝日新聞政治部長の橘優氏ら新聞社幹部5人も同社から多額の顧問料を受け取っていたという。同氏は破産管財人からの顧問料返還要求にも応じていないとか。これから裁判等の行方が明らかになるだろう。
338
三島由紀夫氏の「愛国心といふ言葉は嫌いだ」という発言の通り、自分で「愛国者」だの「保守」だのと称する輩ほど胡散臭い者は無い。詐欺師が自分から「私は嘘吐きです」と称するはずが無いからだ。但し、同じ事は自称「民主派」やら「人権派」やら「リベラル」にも当てはまる。くれぐれも注意喚起だ。
339
昨日、総理官邸ツイッタ ーで、4月30日に挙行された「退位礼正殿 の儀」での安倍総理の言いつっかえ、不遜問題で、全く説明にならぬ言い訳的な文章がアップされた。「閣議で決定されたもの」とか、「漢字で書かれてない 」と。しかし、誤解を与えたこと、言いつっかえたことは何も言及なしである。
340
小泉「劇場型政治」の本質である新自由主義の影響か、東京も大阪も名古屋も、功名ばかりを焦って全く実を伴わない首長が幅を利かせている。「功名なんぞ夢のあと、消えざるものはただ誠」この歌には真理がある。我々は「誠」の心を持った政治家を育み、お手軽売名に流行る詐称の政治屋を唾棄すべきだ。
341
第二次岸田改造内閣の陣容が固まった。「数十年に一度の難局を突破するための政策断行内閣」と当人は自賛するが、「関係を見直す」と明言していた旧統一教会関連団体との関わりを認めた閣僚が7人も入っている。中でも高市早苗経済安保担当相は閣内実質No.2の席次だという。保守広告塔の役回りですか。
342
菅首相の長男が勤める「東北新社」に続き、今度はNTTから高額接待を受けていた事がバレた総務省が、野党合同ヒアリングで放送通信業界全般との会食実態を調べていると明らかにした。あらゆる利権の中で最も巨大とされる電波利権に本当に踏み込めるのか。一番気になるのはTV局、特にNHKとの癒着だ。
343
元総務大臣という経歴、そして息子を東北新社に就かせるコネといい、現首相が電波利権の相当強力なキーパーソンである蓋然性は極めて高い。先日もNHK受信料の未納に割増金を課す放送法改正案の閣議決定を下したが、スクランブル化を求める世論に完全に逆行する決定、癒着無しに誰が立法すると思うか。
344
わが国ではウクライナの状況に同情しても、今現在空爆され人々の命が奪われているイエメン、シリア、ソマリア等、アジア・アフリカには同情や寄付が集まり難い。勿論ロ軍に怯えるウ国民の事も考えるべきだ。だが難民の問題ではミャンマーも同じだ。現代日本人は名誉白人意識に染まり自己喪失している。
345
面白い。エスプリが効いている出来事があった。頭が柔らかいから、こういう発想が生まれるのだろうな。感心しているよ。黒川杯トーナメントいつか参加してみたい。常習じゃあないけど時々雀卓を囲みます。あまり上手くないよ。どうぞお手柔らかに。news-postseven.com/archives/20200…
346
全ての国会議員に奮起を促したい。日本が独立国として不平等な日米地位協定を改定するために国士的な議員として活動をしてもらいたい。辺野古の新基地建設を即刻見直すべきである。2045年までに、対米関係の改善を主張する議員が何人か出て来ている。真の主権回復こそ、戦後レージムからの脱却である。
347
「FLASH」が報じた国葬強行の無道な内幕。 麻生副総裁が内閣・自民党葬に反対し、岸田首相に3回も電話をかけ、最後には「これは理屈じゃねえんだよ」と圧力をかけたと。首相の無責任なボヤキを複数の内閣府関係者が目撃したというが、当人の意志薄弱の報いというほかない。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
348
日米貿易協定は、日本の経済主権とくに農業、食料に打撃を与える。農産品の関税率を下げ、米国食品が日本市場に出回るが、農薬基準の甘い食品や遺伝子組み換え、ゲノム編集などは、明らかに「食の安全」を脅かす。安倍政権の自国農業軽視は、食料安保を切り崩す売国政策。食料自給率低下は亡国を呼ぶ。
349
「権門上に傲れども、国を憂うる誠なし」。安倍政権が、法律を押し曲げて検事長の定年延長を断行したのは、国家私物化の極みである。何が「解釈変更だ」何が「口頭決済だ」国会は数で押しきられ、不義がまかり通っている。法相は「正義」と嘯き、せせら笑っている。社稷、道義が私利で壊されていく。
350
先日、中国で発生した新型コロナウイルスへの感染が国境を越えて拡大している。既にアメリカでは乗客全員を空港の別室で検査する等の水際対策を徹底しているそうだ。それに引き換え日本では、なんと乗客に質問票を配って自己申告させるだけだとか。国民の命を守ろうとする気概が全く感じられないのだ。