1226
若者の政治への無関心・無気力は褒められたものではない。社会へのこだわりを持ち、自分の頭で考え煩悶することが必要だ。人にマウントする為でなく、どうすれば本当に社会変革ができるか考え続けなければ本物の思想の体得にはならない。賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。ぜひ歴史に学んでほしい。
1227
「レプティリアン」「ワクチンにマイクロチップ」…といったアサッテの議論はともかく、謀略は世界に厳然として存在する。あれほど騒がれた「大量破壊兵器」はイラクには存在しなかった。ファクトにもとづき、日本メディアの報じぬ謀略に警鐘を鳴らすと即「陰謀論者=狂人」扱いされるのはおかしい。
1228
インドはウクライナ支援の自衛隊機受け入れを拒否した。安易な欧米同調ではなく、独自の判断だ。大義を熟知している。武器供与がとめどなき戦場を産んでいる中では、人道物資といえども平和維持に繋がらないとの事だ。また、ブレジンスキードクトリンのロシア解体戦略が分かっているのだ。立派である。
1229
アラブの友人から、「英国の栄光はアジア・アフリカの屈辱である」と集会でスピーチする印度人士の動画が届く。「英国は価値あるビルが立ち、文明を誇っているが、これはベンガル、アフリカ等の人々を奴隷にして得た富である」「欧米植民地主義者よ。我々から収奪した富を返せ」と憤りを表明している。
1230
改めて本日は現行憲法が施行された日、いわゆる「憲法記念日」だ。ウクライナ情勢を受けて9条改正論が騒がれているが、断固として訴えたいのは従米体制からの脱却だ。改憲と共に安保条約見直し、日米地位協定改定、まず日米合同委員会の協議内容の国会報告義務を要求する。日本の統治行為を取り戻せ。
1231
Youtube番組に出演した後で、ロシア外務省が、岸田文雄首相、林芳正外相、岸信夫防衛相、日本の大学、メディア関係者など63人を入国拒否にするというNewsが報じられた。日本の過多の対米従属に呆れ返っての通告であろう。ある外交官曰く「限りなく国交断絶に近い状態で、日本外務省の大失態だよ」と。
1232
とんでもない。政府の「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方が、不透明過ぎる。国会に使い道を報告した12兆円余りを日経新聞が分析。ところが、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強。残り9割以上は不明だ。国会審議を経ず、巨費をずさんに扱う実態は国民を舐めきっている証拠だ。
1233
5月10日の韓国大統領就任式に鳩山友紀夫元首相が招待され、出席する。尹錫悦新大統領は保守派で日韓関係改善に意欲的だが、日本とのパイプは少ない。鳩山氏は「架け橋」として期待されている。首相代理としては林外相が出席するが、鳩山氏は、政府の顔を立て発表を控えていた。謙虚な姿勢ではないか。
1234
1235
1236
7月参議院選挙。早くも「自公圧勝」の予測。岸田政権の支持率も安定。一方、野党には勢いがない。維新も大阪以外ではどうか。ウクライナ情勢で国民の防衛意識は変化したが、生活必需品は負担増だ。「コロナ予備費の使途不明」も致命的なスキャンダルだ。文字通り参院を良識の府にしなければならない。
1237
プーチン大統領は戦勝記念日に「米国とその仲間がこの行動を仕掛け、ネオナチとの衝突は避けられなかった。軍事インフラが配備され、何百人もの外国人顧問がNATO諸国から最新鋭の兵器を定期的にウに届けた」と。道理で、平和交渉が潰されたのだ。米国の二重基準・自国例外主義こそ戦争仕掛け国である。
1238
イーロン・マスク氏が「出生率が死亡率を超えなければ、日本はいずれ消滅する」と直言。これは「人口減少が進む日本は投資先として魅力なし」との警告だ。まさに外資の投資を求める岸田発言の否定になる。マジ、優先すべきは人材育成資金の投入だ。このままでは無機質な経済大国も崩れていく事になる。
1239
白を黒と言いくるめる西側メディアの巧妙な情報操作には呆れてしまう。ネットのエコーチェンバーも問題だが、テレビばかりみていても気づいたらエコーチェンバーの中だ。視野を広げ、「ウクライナ軍が自国民を攻撃するはずがない」という色眼鏡をまず外さなければいけない。
youtu.be/3VcT515pGJ4
1240
杉山晋輔元外務次官が「日米地位協定の改定を米側に働きかけてこなかったのは、米側に反米・反安保と誤解され、日米安保体制の基礎を揺るがしかねない懸念があったから」と発言した。これはマズイでしょう。日本の利益を代表していないよね。外務省に巣食う「アメリカン・スクール」は、主権放棄係だ。
1241
「沖縄の声は全く歯牙にも掛けられない」沖縄の闘士から久々に連絡があった。天木直人氏と沖縄の現状に物申す本を準備している。復帰から50年経ったが、米軍基地は県民の意志に反し、不当に造られている。会話で冒頭のセリフが耳に残った。対米自立の実質的な形成とは何か。日米主従関係の是正にある。
1242
わが統治機構を上回る「占領体制」継続により、主権は全く恢復されないままだ。あと23年で戦後百年になる。君側の奸ならぬ"国上"の奸が牛耳る実態を是正しなければならない。立法府はなぜ非公開・日米合同委員会の協議事項の国会情報開示を求めないのか。主権の重要課題であり、透明化は必須のはずだ。
1243
昨年末に発覚した国交省の基幹統計改竄問題。統計復元の検討を行ってきた有識者会議によれば、年間数兆円もの予算が二重計上されていたと。「GDPに与える影響は軽微」という報告だが、あまりにも杜撰ではないか。内閣人事局発足以来の官僚の劣化だ。コロナ予備費の使途不明金も、責は劣化官僚にある。
1244
何回かのクリミア現地視察をふまえ実状を述べたところ、駐日ロシア大使館がアカウントで紹介。ドンバスでの8年間にわたるアゾフ部隊の残虐、破壊行為は看過できるものではない。これを無視した西側の反ロプロパガンダは悪質な二枚舌。対米追従だけが日本が求めるものでない。真実の証言者でありたい。 twitter.com/RusEmbassyJ/st…
1245
本日、バイデン米大統領が来日。日米首脳会談やQuad首脳会談が開催される。ウクライナ情勢を受けて「日米同盟の深化」が強調されるだろうが、実際は「対米従属の深化」の確認である。わが国の義を犠牲にしてまで「対米追従」に貢献する理由はない。インドの様に独立国の気概を積む努力をすべきだ。
1246
バイデン米大統領来日。最近慣例化している横田基地からの「入国」だ。実務的な日程を優先するとはいえ、横田は軍事施設であり、米大統領の入国に相応しくない。国家として統治機構を放棄している。羽田空港から入国させるべきだ。岸田首相による親密さアピールは、米国例外主義を加速化させるだけだ。
1247
日米首脳会談の中でバイデン大統領が「日本の安保理常任理事国入りを支持する」と語ったが、米国のご都合主義に身を委ね主体性を保持する事が益々出来なくなる。手放しで歓迎はできない。「敵国条項」からの除外とワンセットでなければ、自衛隊は米軍のコマになるだけだ。オフショア・バランシングだ。
1248
岸田首相は、首脳会談後の記者会見で「力による現状変更は許されない」と宣ったが、自らの施策を忘れてしまっている。沖縄県民が辺野古に米軍基地は「いらない」と県民投票で拒否したが、何故に強硬姿勢で基地建設をするのか。まさに「力による現状変更」ではないのか。天に唾している事の自覚がない。
1249
日米首脳会談を受け安倍晋三氏が、防衛費増は6兆円超になると。この金で米国の武器を買い増し、果たして日本には見返りで得るものがあるか。常任理事国入りの支持取り付け代金なら、世界、特にアジア各国から「米国従属国のなれの果て」との認定をされるだろう。日本には戦略的な外交が出来ないのか。
1250
日米安保体制による現在は、占領下と等しく国家意志など鑑みられることはない。東洋平和〜世界平和の総調和が我らの意志だ。覇道米国に追従すれば、わが国は30年安泰と定めるサラリーマン宰相は、ヒロシマを政治的道具として利用こそするも、見事に魂なき、空っぽの器でしかなかった事が露呈された。