一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(古い順)

1151
メディアはロシアがウクライナの民間人の日常生活を破壊し、犠牲者が相当出ていると報じる。だが、被害の実態を正確に把握し、即刻の停戦を実現させるために、メディアの苦悩は全く感じられず、一方的なプロパガンダを流すことで、停戦を促す効果より、現代の魔女狩りを煽っているだけにしか思えない。
1152
戦後日米関係の本質を、世界的な視野で理解することが不得手な人々が多い。国内に米軍基地が健在であることですら他人事だ。我々の長年の主張「戦後体制打破」「対米自立」の思想的な問題意識が、"保守派"の中でも錆び付いている。好むと好まざるとに関わらず、国際秩序は転換期に入ったというのにだ。
1153
親ロシア派「ドネツク人民共和国」で14日、クラスター爆弾搭載のウクライナのミサイルが爆発し、民間人20人が死亡、28人が負傷とロイター通信が報道。欧米や日本では「先に手を出した方が悪い」とプーチン大統領に非難轟々だが、実はウクライナ東部では8年前からこれが日常風景なのだ。非はどっちだ。
1154
レコン4月号で東外大の伊勢崎賢治教授を取材。「ウクライナ侵攻はロシアによる(ドネツク・ルガンスクへの)"集団的自衛権の悪用"で肩を持てないが」と断りながら、国連でウソまでつき20年間アフガンを破壊した米国のイラク侵略こそ最悪の悪用であったと認め、国際新秩序のためのヒントもご教示頂いた。
1155
ウクライナのゼレンスキー大統領が日本国会でのオンライン演説を日本政府に打診しているが、先にイスラエル政府に拒否された事をなぜ日本に持ってくるのか。公平、公正の立場から停戦後ならまだしも、紛争当事国の片方だけから聞く事は相手のプロパガンダにのるだけで賢明ではない。やるなら両方だ。
1156
言いたくないが、この野郎、本当にポピュリストだ。ゼレンスキー大統領が米議会でのオンラインスピーチで「真珠湾を思い出してください」と煽り、米社会の歓心を買おうとした。歴史、状況、経緯等への想像性が全く欠如している。ただ相手の敵愾心を煽る事にしか興味がない、無教養・無定見の男である。
1157
真珠湾の前のハル・ノートの苛烈さも知らないウ大統領の日本国会でのズーム演説は、政治家にとっても選挙で使える格好の点数稼ぎ、売名の道具だ。実際ミンスク合意で和平仲介に貢献した仏独でやるならまだしも、なぜわが国で英米同様に演説させるのか。これを奇貨と考える浅ましき政治屋が多いからだ。
1158
2014年6月6日、ノルマンディー上陸作戦70年の式典で原爆投下の映像が流れた際、静かに胸の前で十字を切ったプーチン大統領の姿は、ガムを噛みながら拍手をするオバマ大統領(当時)よりもはるかに武士的に見えた。もちろん、為政者を咄嗟の振舞だけでは判別できないが、気持ちを寄せていることは確かだ。
1159
バイデンがプーチン大統領を「戦争犯罪人」と呼び非難。民間人を巻き込む攻撃への批判だが、ロシア側は「米国こそ爆撃で何十万人もの民間人を虐殺」と反論。その通りだ。米国価値観押し付けの1999年・NATOユーゴ空爆の立案者がバイデンじゃないか。あんたこそ本物の戦犯だよ。youtu.be/3S9HEY1GrEk
1160
欺瞞と暴力の大国・米国の「良心」が昨年10月に逝去したコリン・パウエル氏であった。従軍したベトナム戦争で米国の力の限界を知ったからこそ「軍事介入の時には慎重になるべき」という「パウエル・ドクトリン」を編み出した。イラク侵略をも悔恨。米国の政治家は今こそパウエル氏の精神に戻るべきだ。
1161
「反米を拗らせすぎ」「陰謀論」…様々な声を頂いている。だが、緩衝国家であったウクライナに家族ぐるみで癒着・武器供出を行い関係諸国の調和を乱したのはあくまで米国のバイデンとゼレンスキーである。メディアのフォーカスにとらわれず、全体の構造を見なければならない。 twitter.com/stephiereine/s…
1162
自民党の中谷元・首相補佐官が「武力攻撃で無差別に罪のない市民が犠牲に。許されない戦争犯罪」とロシアを非難。ちょとまて、78日間のユーゴ空爆で民間人が犠牲となり、コソボを分捕ったNATOは力による現状変更の戦犯じゃないのか。その時何も言及せず、今般の"空気"で基準と道義を廃らせていいのか。
1163
ゼ大統領は米議会で、軍事施設攻撃と民間標的テロであった真珠湾と911を混同したが噴飯ものだ。来週本邦でのスピーチも予定されるが「日本はソ連に北方領土を奪われたが、クリミアも同じだ」と共感を求め、支援を要求するだろう。だが応じるまでもなくウ国民の為にならず政権の財布を厚くするだけだ。
1164
昨年の話だ。ミャンマー国内の民主派デモに容赦なく銃撃を繰り返す軍の弾圧に国際社会は、ミャ政府に経済制裁等で抗議を行った。実はこの軍が購入している武器はウクライナから供給されている。ウ政府は「ミャンマー軍に荷担。人道に反している」と訴えられていた。こんな大統領に国会演説させるのか。
1165
北朝鮮のICBM、エンジンはウクライナ製か。同国は今まで、中距離以下の弾道ミサイルの発射実験に何度も失敗。 それが突然、中・長距離弾道ミサイルなど高度な技術が向上し実験が成功。この急激な進歩には「新しいエンジンの使用」と。ウ国営企業「ユージュマシュ」社「RD-250」を改良との指摘。
1166
ゼレンスキー大統領の国会演説について衆参両院議長と与野党国対が実施で合意。完全に今日の国際同調圧力に呑まれてしまっている。G7会合前にアリバイ作りで「やっておこう」という政府の腹が透けて見える。岸田首相や浅はかな政治家の考えそうなことだ。空気で理義をなし崩しにしては亡国の道だよ。
1167
東外大の伊勢崎教授はロシア側を「侵略」と認めるが、かつて日本等"国際社会"がインドネシア軍の東ティモール独立派への凄惨な虐殺を看過した歴史を踏まえ、"国際社会"が英雄視するゼレンスキー大統領が正規軍をよそに自国民に便衣隊として戦闘参加を強いるのはジュネーヴ条約抵触ではと警鐘を鳴らす。
1168
ウクライナ・ロシアの一日も早い和平を願うが、市民を巻き込む悲劇を終わらせるべきなのは、サウジが空爆するイエメン内戦やシリア、ソマリアも同じだ。日本の報道はウクライナ一色で多くの国内問題が等閑に。日米地位協定の主権不在を暴いた米軍基地由来のコロナ感染拡大騒動を忘れたか。軽佻浮薄だ。
1169
先述の通り、ウクライナ東部で8年前からネオナチ勢力等によるロシア系住民1万余の虐殺含む非人道行為が行われ、中立的国際機関も認めている。隣国の同胞殺戮に対し軍事行動に出たら、侵攻の加害と東部の惨状を公平に見ずに「戦犯」と世界最悪の戦犯国に言われたくはなかろう。 jp.reuters.com/article/ukrain…
1170
世界の至るところにナチスかぶれは存在する。単なるファションでの憧れとは違って、イデオロギー的に信奉すると、敵と味方を峻別し、結束力を生む一方で、自民族至上主義からエスニッククレンジングが実行されてしまう。ウクライナで反ロとして使用されるハーケンクロイツ。なぜ"西側"は沈黙するのか。
1171
わが国ではウクライナの状況に同情しても、今現在空爆され人々の命が奪われているイエメン、シリア、ソマリア等、アジア・アフリカには同情や寄付が集まり難い。勿論ロ軍に怯えるウ国民の事も考えるべきだ。だが難民の問題ではミャンマーも同じだ。現代日本人は名誉白人意識に染まり自己喪失している。
1172
注目のゼレンスキー大統領のスピーチは、約12分に及んだが、わが国へ対ロ経済制裁の継続とともに、終結後の復興への尽力を求めた。一方で「ロシアがサリンなどの化学兵器使用をする可能性がある」と警告したが、ロシアは2018年に化学兵器を全廃。これを知りながら語っているとしたら超挑発スピーチだ。
1173
どうも合点がいかない。化学兵器のことだ。G7出発前にバイデン大統領は、ロが同兵器を使うのは「現実的な脅威だ」と嬉々として述べる。寧ろ禁止条約の全廃履行がされてないのは米国。ロは履行。OPCWが査察もしている。「こんなの信用ならん」と言うが、事実だ。ゼ氏は情報があると。何か嫌な感じだ。
1174
円安が止まらん。これまでは「有事の円」と呼ばていたが、それは過去の話になってしまったのか。しかし、コロナ以来、コストプッシュインフレは相変わらずの物価高で庶民にとっては二重のダメージが起きている。だが、この期に及んで「反緊縮」を主張するMMT論者は、円の価値を守る方策を示せるのか。
1175
3年前の参院選で、札幌市で演説中の安倍首相(当時)にヤジを飛ばした男女が北海道警に排除された件について、札幌地裁は表現の自由の侵害を認め、道に計88万円の支払を命じた。内容はどうあれ、ヤジぐらいで強制排除などと料簡の狭い警備態勢を生む政権の空気は異様であった。 asahi.com/articles/ASQ3T…