一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(新しい順)

776
上皇様は在位中、ご皇室と朝鮮半島との縁をお話になられた。歴史的な事実を率直に述べられ大いに歓迎された。だが相も変わらず、日本社会には「在日朝鮮人、韓国人に心ない」ヘイトスピーチを行う輩がいる。現代的な政治問題があり、抗議するのは当然にしても、批判の作法を崩せば逆効果になるだけだ。
777
2003年、米国ブッシュ元大統領が主導して、イラクへの侵略攻撃が行われた。喧伝された大量破壊兵器は無くでっち上げだった。イラクの主権は侵害、人々は殺戮された。まさに「戦争犯罪」として断罪されるべき所業だ。この悪の行為を同じく主導したラムズフェルド氏が死亡。自らの罪を悔やんで貰いたい。
778
40年前、日本人一人あたりの国民所得、GDPは世界のトップクラスであった。だが、低成長経済によって順位を下げ、2年前には25位まで低落した。様々な原因がある。その主因は労働生産性の低迷、勤労意欲の低下、産業構造変化の遅れが挙げられている。現実は甘くない。祖国恢復の真剣な処方が必要だ。
779
これもまた「拝察」ではあるが、「会場では酒類を販売する」と言い出し、無観客開催の方針を有耶無耶にした五輪組織委員会の運営方針を、天皇陛下は心許ないと軫念されたのではないか。感染を抑えようとの努力が見えないのを、五輪名誉総裁として案じられているのだ。しっかりしろよ五輪組織委員会。
780
昨日、宮内庁の西村長官が定例記者会見で「天皇陛下は五輪開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されている、ご心配であると拝察」とコメント。一方、加藤官房長官は「宮内庁長官自身の考え」であり安心・安全の五輪開催に万全を期すとした。大御心の窺い知れぬ間は、軽々なコメントは差し控えたい。
781
「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」と、かつて安倍晋三氏は、首相在任中に国会でこう答弁した。「赤木ファイル」により「関係」が白日のもとに晒されたのだ。議員辞職の上、赤木俊夫氏の墓前に謝罪にいくのが人間としての筋ではないのか。
782
今日は牛島満・長勇両中将が自決されたという「沖縄慰霊の日」。職業軍人のみならず、多くの民間人が犠牲になられた。謹んで哀悼の誠を捧げたい。戦後日本人が最も忘れてきたのが「節義を全うする」「けじめをつける」という精神ではないだろうか。都合が悪くなると逃げまくる保守言論人の醜さを思う。
783
新自由主義政策を取り格差が拡大しているのは、日本だけでは無く欧米先進国や中印ら新興国も同じである。しかしGDPが30年以上も停滞しているのは日本だけなのだ。何故なのか? 冷戦体制の構造が日本では温存され、対米従属の日本弱体化が継続されているからである。日本の富を吸い上げられていいのか。
784
沖縄国際大・前泊博盛教授は「特権を問う」の中で、⺠主党政権ではなく「安倍政権で」完全に⽶軍への交渉能⼒を失ったように⾒える、と重要な指摘をする。「日本スゴイ」調の自慰的言説で保守論壇が目くらまししている間に、保守政権が日本の主権を平然と売り渡しているのだ。 mainichi.jp/articles/20210…
785
毎日新聞「特権を問う」の内容がえげつない。米兵が「俺たちが⽇本を守ってやっている」「⽇本は自分で守れないのに、偉そうなこと⾔うな」と4年ほど前から平気で発⾔するようになったというのだ。保守系議員にも「我々が出て⾏ったら⽇本は⼤丈夫か?」と恫喝的なもの⾔い。 mainichi.jp/articles/20210…
786
日本経済が「失われた30年」等と言われて久しい。例えば、製造業の労働生産性は世界1位から15位へと後退した。労働人口の減少に加え、企業の株主配当志向が高まり、また不測の事態に備えて内部留保を蓄える等、無形資産の育成、開発を限定的にした為である。これは日本弱体化の一つではないのか。
787
6月16 日未明、安全保障上重要な土地買収を規制する土地利用規制法案が可決。「文言が曖昧、幾らでも恣意的運用が可能」と野党からの批判が強い法律だが、実は水源となる森林や農地の買収は規制に含まれない等、問題だらけのザル法なのだ。種子法もだが、条文作成能力自体が今の政府は衰えてないか?
788
地元の地方議員等100人に現金を提供した河井克行氏に懲役3年の実刑判決。元法務大臣であろうが選挙を買収したなら法のもとに厳正に処罰されてしかるべきだが、彼を大臣に選んだ前首相には任命責任はないのか。原資1億5千万を融通したのは誰だ。トカゲの尻尾切りをしてシラを切り通すつもりだろうか。
789
左翼リベラルが見落とし勝ちな点だが、実は新自由主義と人権思想は相性が良い。人種・性別・性指向に関係無く最優秀な人材を世界中から集められるのはグローバル大企業の利益だし、国境線をぶち壊せば世界中に市場が広がる。税金逃れの資産移動もやり易くなるからだ。人権活動家よ、利用されてないか?
790
新自由主義は、宇沢弘文氏が指摘した自然環境の「社会的共通資本」を儲けの対象としか考えていない。そこには自然と一体という東洋的価値観より、自然を征服して人間中心の価値観を置く。この基本的な哲学に大きな隔たりがある。新自由主義は、徹底した社会資本の収奪派で、公共活用派ではないのだ。
791
全容が未だ解明されていない署名偽造事件について、なぜ自助努力をしない、リコールの会会長は素知らぬ顔で病床から半月以上もツイッター三昧。みっともないことこの上ないが、手放しにリコール運動を称賛していた言論人達の自己批判の声も聞こえてこない。英霊への誓いはそんなに軽々しいものなのか。
792
一昨年に香港で起きた大規模デモに関し、無許可集会扇動罪などで実刑判決を受けて服役中だった周庭さんが12日に釈放された。模範囚扱いで刑期が短縮されたようだが、香港国家安全維持法との兼ね合いで、今後はこれまでのように支持を求めて発信を続けることは難しいらしい。動きが注目されるところだ。
793
大陸国家ソ連が、昭和20年8月に北方領土を攻撃し上陸して来る事で「北方領土」問題が発生するが、実はその裏でソ連軍兵士1万5千人が米国アラスカで、4ヶ月間にわたり米軍から上陸作戦の手ほどきを受けていたのだ。いゃむしろ米軍は共同作戦として、艦船、武器まで提供し上陸を主導。フラ作戦だ。
794
コロナワクチンの国内での接種回数が6月10日時点で早くも2000万回を突破し、英仏両国の1日に接種する数を超えたという。「決定するまでは遅いが、一度決めたら早い」という日本の特性そのままの展開だが、それが可能なのは全て医療従事者ほか現場の頑張りによるものだ。政・官の不作為は看過できない。
795
沖縄県・北部訓練場の返還地で回収されずに放置されていた米軍の廃棄物をゲート前に"返還"する運動を行っていた蝶類研究者の宮城秋乃さんの自宅が、威力業務妨害の疑いで県警によって家宅捜索された。オイオイ捜索すべきは、危険物をそのまま放置して恥じない米軍ではないか。 okinawatimes.co.jp/articles/-/765…
796
図書館の貸し出し記録が警察に提供されている。思想、信条のチェックに使われ、統治の論理で公権力の介入を招く恐れがある。かつてオウム事件時に、警察が図書館に捜索令状を示し貸し出し記録の提示を求めたが、今や令状なしで記録の提示がなされている。不当な管理社会化だ。asahi.com/articles/ASP5V…
797
東京五輪の一部スポンサーが、9月下旬か10月上旬への開幕延期を要求してるという。ワクチンを接種した人が増え、気温も涼しく、国民の反対も少なくなるタイミングで五輪を開催する方が理にかなっているからだ。もしそれが実現するなら確かに理想的だが、強大なNBC利権を果たして捩じ伏せられるのか。
798
上皇・皇太后両陛下など、高齢の皇室方から新型コロナワクチンの接種が始まった。某市の副市長が立場を利用して知人に便宜供与したことなど、ワクチンをめぐっては醜聞が多い。皇室はあくまで国民と同じタイミングで接種されておられ、誠に畏れ多い大御心と拝察申し上げる。公正を旨とされている証だ。
799
指導者は、国家戦略の方向性を示し人々を安心、安定させていく指導力、専門家や官僚の意見を聞いてまとめるマネジメント力の両方が必要だ。菅総理には前者が弱いように思われる。逆に河野大臣には後者の能力が全く見えない。だが、威勢の良い事を吐き散らし、やってる感んだけで結果が無いのが最低だ。
800
「朝日新聞」(5月29日)夕刊社会面は「沖縄復帰50年」の特集で、5年前に米軍属の男がうるま市で20歳の女性を殺害した事件捜査に関わった元捜査員の苦労話だ。理不尽さに憤っている。日米地位協定の米軍特権化は、国辱の主権放棄だ。法の下の平等などない。国民を守るため地位協定を改定せよ。