701
自民党のある国会議員が私立予備校の日本史資料の記述に抗議し、中身を修整させたと意気がっているが、随分スケールの小さい話だ。いやしくも愛国政治家をもって任ずるならば、狭い土俵で内輪ノリの歓心を買うのではなく、悪名を甘受しながらでも、対米自立・主権確立の声ぐらい挙げてみてはどうか。
702
自民総裁選で高市早苗氏にも勝ち目が出てきた。キングメーカーと思われる安倍元首相が支持を表明、女性総裁として日本型・サッチャーを作り上げようとしているからだ。また二階幹事長を引きずり降ろした論功行賞で、岸田文雄氏が幹事長になる可能性が出てきた。野党にこの流れを凌駕する力が出せるか?
703
米国バイデン大統領が、菅首相退陣コメントで、いみじくも日米関係の本音を口走った。「菅首相が辞めても、日米関係は盤石だ」。つまり首相が誰になろうと「盤石」な支配構造は安泰ということだ。差異は徹底ポチか、普通ポチかの程度差だけ。官僚出世プロセスと新自由主義路線を改める事が必要なのだ。
704
菅首相の総裁選出馬見送り。支持率低迷とコロナ対策の迷走を受け、党内からも「看板塗り替え」の突き上げがあった結果だ。安倍前政権の詰め腹を切らされた一面もある。首相自身にポリシーがあったわけでなく、官僚人事権を笠に着ただけで、指導力も求心力も乏しかった。腹心の不出来にも足をとられた。
705
満州で大勢の日本人を置き去りにした外務省の卑劣がまたも繰り返されたのか。カブール陥落時、日本大使館だけが500人ものアフガン人職員を置き去りにし、日本人職員12人だけが英軍用機でさっさと撤退したというのだ。しかも外務省幹部の多くは「やるべきことはやった」と開き直ってる。本当にそうか。
706
9月2日は、東京湾に碇泊する米戦艦ミズーリ号の甲板上で降伏文書の調印式が行われた日だ。日本は戦に敗れたのである。なぜ日本軍が敗れたのか、その組織論的研究を試みた書物は玉石混淆で数多くあるが、とりわけ『失敗の本質』(ダイヤモンド社)は、専門家による客観的な分析であり、良書だ。薦めたい。
707
未だ続く米軍の占領体制。今月13日は沖縄国際大の米軍ヘリ墜落から17年であったが、墜落現場は即座に米兵が占拠。日本側は立入れず、捜査できないのは今も変わらない。この様な主権喪失の状況と危機は日本全国で同様。横田、岩国、沖縄等の空域返還、日米地位協定改定、日米合同委員会の解消を訴える。
708
今年だけでも総務省、農林水産省、経済産業省の官僚が国家公務員倫理規程違反等で40人以上が処分されている。この不祥事の続発には、諸々の要因があるが、その一番は忖度政治の弊害だ。何しろ時の首相の決済文書が改竄され、それに伴う国会答弁は139回も虚偽答弁が繰り返された。腐敗、堕落の頂点だ。
709
政府のコロナ対策が後手後手になるのは、政官関係に綻びが出ているためなのか。第2次安倍政権下、政治主導を名目に発足した内閣人事局だが「各省庁の中堅幹部は官邸を見て仕事している」と言われ、官邸に忖度する官僚を生む結果となった。忖度関係による、官邸拝跪がさらに続けば、日本に未来はない。
710
自民党総裁選の日程が9月17日告示、29日投開票で正式決定し、本格的に動き出した。今のところ菅首相vs岸田前政調会長の一騎討ちになりそうな雲行きだが、どちらが勝っても直後の衆院選は厳しい状況。だが野党もだらしない。党の公認権など政治家が小粒になっている。もう小選挙区制度を見直すべきだ。
711
民間企業どころか一般公務員ですら、仕事を怠り続ければ免職対象である。ところが議員は「欠席」しても政務調査費、報酬が支払われてしまう。これでは世の中は納得しない。潔くケジメをつけて辞職した方がいい。そして禊を行い再度挑戦すればいいのだ。どこの世界でも嘘つきは信用されない。自覚せよ。
712
自衛隊機が邦人保護のため派遣されているアフガン・カブール空港付近で自爆テロ発生。米兵含め70名以上が犠牲となった。合掌。米国は「イスラム国」の犯行と断定、強く非難しているが、テロ壊滅の報復作戦を行う余裕はない。9・11から20年、米主導の「対テロ戦争」は結局、テロの拡散を生んだだけだ。
713
木下都議は道交法違反を繰り返していた。学習能力が低いのか、世間を軽く見ていたのか、懲りない症候群だ。3年前より速度違反2回、携帯電話使用2回、信号無視1回、一時停止無視1回と5回も免停を受けている。このデタラメ振りを看過してきたのが、都民ファーストなる政党。無駄を省くは、選挙公約だぜ。
714
都民代表として職責を全うする筈の元都民ファ・木下富美子都議が、未だ辞職もしないばかりか臨時議会には欠席。雲隠れ状態を続けている。さらに有権者への説明も一切なく頬被りだ。それでも月132万円が支給されている。仕事もせず税金を貪っているのだ。都民ファ特別顧問の知事は責任を感じないのか。
715
免停中に人身事故を起こし、都議会全会一致で辞職勧告を受けた元都民ファの木下富美子都議。問題発覚後一度も公の場に出ておらず、先日の臨時議会も欠席。都民からは税金泥棒、厚顔無恥との怒りが沸騰。即刻辞職せよ。また都議選で彼女を応援した小池知事の責任も重い。自らケジメをつけるよう引導を。
716
横浜市長選で露呈したのは自民党の不人気ぶり。まるで麻生内閣末期と同じ状況となっている。だが残念ながら与野党ともに崩れゆく日本を救い得るビジョンを提起できていない。まさに抜本的な政治、社会の検証が必要。国家百年の大計なんて言葉は死語化してしいるが、大きな視点で救国恢弘にあたりたい。
717
米国の要請に従い、日本政府は自衛隊機のアフガン派遣を決定。邦人保護の為であるが、結局は米侵略戦争の尻ぬぐいだ。「米国に従わなければ有事の際に守ってもらえない」という従米防衛論は、アフガン・ガニ政権の末路を見ても、信用に値するのか。「自国は自分たちで守る」、自主独立・防衛の気概を。
718
友人の選挙プランナーから次のような分析が届きました。「もはや、菅信任投票と化した横浜市長選。6ポイントも投票率が上がり、ゼロ打ちか?とざわざわしていますが、だとすれば確実に政治に衝撃が走りますね」そうなのか。まもなく結果が明らかになる。我々は、カジノ導入反対である事にかわりなし。
719
ホームレスや生活保護受給者への差別発言を連発し炎上したDaiGo氏に、ホームレスを支援するNPOの理事長を長年務める奥田知志氏が「学び」の機会を与えることに。氏のnoteを読むと、DaiGo氏に示した条件が、毅然としたまさに「大人」として当然の態度で、襟を正される思いだ。
note.com/npohouboku/n/n…
720
憤慨この上なし。コロナ感染の妊婦を各病院で盥回しに、新生児を死亡させた社会。まさに「無駄の削減」の末に一年を通じて医療体制の構築を怠った棄民政治の本質。他妊婦への感染リスク懸念が直接の原因というが「天下億兆、一人も其処を得ざる時は、皆朕が罪なり」。大御心を忘却した政治は失格だ。
721
乃木希典将軍は日露戦争で「陛下の赤子」を多数喪ったことを悔やみ続け、戦後は廃兵院の傷痍軍人たちへの訪問を欠かさず、御下賜品は必ず廃兵院に届け、生前も自決後も広く敬愛されたという。そういえば故・水木しげるさんのことを「落伍兵」と罵ったネット論客がいたが、乃木精神と比べるのも失礼だ。
722
鈴木邦男顧問は自戒を込めて言う。かつての右派学生運動は「誰が一番過激なことを言えるかばかりを競い合い、誰も実践しようとしなかった」と。誰もが「論客」になれるネット社会では、やたら勇ましいが、無責任で地に足がつかない放言がSNSを埋め尽くし、実にウンザリする。誠実な発信を心がけたい。
723
PTSDを患った帰還兵を研修医時代に診たという香山リカ氏に「そんなの嘘だ」「日本軍への冒瀆だ」というリプライが殺到。戦後数十年経っても苦しむ兵士への想像力より「パヨク」憎しが先行する連中のアイコンに、日の丸が多いのはどうしたことか。日の丸を薄っペらくしている。
twitter.com/rkayama/status…
724
医療逼迫を受け政府や都が進める「自宅療養」。容体が急変後、医療機関の治療なく亡くなるケースが相次いでいるが、厚労省は、自宅療養の死者数を正確に把握していないという。国民の命を救う気があるのか。「棄民」扱いか。政府は即時、指導力を発揮し、大規模な「野戦病院」型医療を各地で展開せよ。
725
福井県は、福井市内の体育館にコロナ対策で100床を設置。いわゆる“野戦病院”型の病床を整備。地元医師会と連携し、医療チームも確保。東京では昨年の5月、日本財団が軽症患者用100床の療養施設を品川の「パラアリーナ」に整備。だが都は「プライバシーが保てない」等を理由に一度も使うことなく解体。