一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(いいね順)

51
どんなに思想や社会的立場が違っても、頭ごなしに否定せず、フェアな相手とは意見を交換し合い、良い所は素直に吸収し、さらには「議論に負ける」ことを怖れない。そんな非教条主義の「邦男イズム」は、今流行りの「論破王」たちとは実に対極だが、だからこそこれからの一水会でも大切にして参りたい。
52
今回の都知事選は史上最多、22人もの候補者が乱立するまさに「冗談みたいな」状況となった。しかもその中には明らかに売名目的としか思えない者もいる。特にホリエモン新党が候補者を3人も出しているのは何事だ。初めから当選する気など無いのは明らか。選挙は貴様のビジネスの宣伝舞台じゃ無いぞ。
53
今回の台風で東京都市大学の図書館の地下室が水没してしまい、貴重な資料の多くが廃棄の危機にあるという。聞くところによるとここは数年前、当時のミーハーな建築家の言いなりになり、見映えばかり重視した構造に図書館を改修。ハザードマップにも載っているような低地だ。愚行としか言いようがない。
54
本日、安倍首相はついに連続在任記録2799日の史上最長記録を達成した。既に通算在任記録でも昨年11月に最長記録を達成しており、歴史に名を残す宰相となった事は間違いない。だがその内実はどうか。改憲、日露条約、拉致問題、何一つ達成出来無い時間の浪費政権でしかなかったのではないか。どうだ。
55
都知事選を前に、再選を目指す小池百合子現知事について学歴詐称疑惑が再燃。新刊『女帝』は、安易なスキャンダリズムではなく石井妙子氏の入念な取材に基づく力作である。政治家を学歴で評価してしまってはいけないが、詐称となると問題は別。虚栄のため嘘をつき続ける人物を首都の顔にしていいのか。
56
昨日の地震で被災された方々には、改めてお見舞い申し上げます。ツイッターでは「福島で朝鮮人が井戸に毒を入れた」等と、悪ふざけのつもりなのか知らんが、在日コリアンの方々からすればたまったものではない、関東大震災を想起させる最低最悪の差別煽動が見られた。日本人の恥晒しだ。断じて許せん。
57
なぜ民間の医療機関で新型ウィルスの検査が出来ないのか、その元凶が判明。昨今、医師の上昌広氏が「国立感染症研究所が検査に関する権限を独占、民間の医療機関に自由に検査をさせない」との調整がされている事を暴露。安倍首相が言う専門家会議にも一定の人数を輩出。またもや官僚との癒着、利権だ!
58
政権を批判すると「共産党と同じだ」とか「左翼に魂を売るのか」と言われるが、我々が何度も警鐘を鳴らしてきたことだが、自民党は保守政党と言う認識は幻想である。陛下の赤子を困窮されておいて、何が保守だ。防衛力強化は大いに結構。だが、米国産戦闘機につぎ込んだ血税の額は果たして適切なのか。
59
維新が大阪で強いのは、メディアを活用しているからだ。テレビは常に吉村知事か橋下徹氏が出演。バラエティでも吉本芸人が維新礼賛。一方で行政窓口はパソナが運営。サービス低下で公園や道路は整備されない。病床が大幅に削減され、医療危機が起きたが、これらの現実がメディアで報じられる事はない。
60
緊急事態宣言とともに自粛要請は全国で解除されつつあるが、為政者はその間に店を失い、職を失い、あるいは学費を払えず進学の夢を諦めた市井の民の苦しみをどれだけ理解しているだろうか。自民党に「これで持たない中小企業は潰す」と放言した幹部がいたことを忘れてはならない。今日も渋谷でデモだ。
61
岸田政権が新設する「デジタル田園都市国家構想実現会議」が竹中平蔵氏を起用すると発表。選挙前は「新しい資本主義実現会議」で竹中氏を切るフリをしながらよくも選挙後にヌケヌケと発表したモンだ。「小泉改革以降の新自由主義的政策からの転換」「新しい資本主義」も所詮口だけか。言葉が軽すぎる。
62
これまで「次期首相候補者の一人」と持て囃されてきた小泉進次郎だが、大臣に就任した途端、いきなり化けの皮が剥がれた。福島でもNYでも、口から出てくるのはポエムばかり。何の具体性も無い。論理的思考も出来ない馬鹿だったことが漸く表に出ている。こんな奴を持ち上げてきたメディアの責任は重い。
63
コロナ対策で全国民に10万円が給付されたが、そもそも国民の世帯所得中央値は、20年間で約100万円も下がっていたのだ。物価とは裏腹に天引きで手取り額も下がっていくばかり。全国民に毎月10万円給付したところで、騒がれるようなインフレにならない。貧困の責任は国民ではなく、政治の不作為にある。
64
旧統一教会は先祖解怨を謳い、魔物を除去するため高額な壺、印鑑などを信者に購入させた。「信じる者は救われる」式教団だが、教義の問題も。80年代に「世界日報」のS編集長が、教会は「天皇はサタン(悪魔)である」と信者に教えていると暴露したのだ。民族派として、到底看過できる教義ではなかった。
65
安倍総理の皇室利用は甚だしい。10月22日の「祝賀御列の儀」でのご即位パレードのコースを見てつくづく思った。自民党前の通過もさることながら、自らも陛下の車列に加わると言うのだ。一人ではと思い、正副官房長官らも帯同させてである。先憂後楽、控えめに陰徳を積む、謹みと尊崇がない総理だ。
66
これだけ何も出来ない安倍政権がなぜ長期政権を維持できたのか。外交や靖国の問題では在野右派の顔色を伺いつつ、経済や安保ではアメリカの言いなり、法改正では官僚のなすがままと、八方美人に徹する事で誰も政権を全否定出来ない状況を作り上げたからだろう。その結果が矛盾だらけの政策ではないか。
67
安倍首相の辞意表明後、さっそく日経平均株価が暴落した。安倍首相自ら功績として経済の回復を挙げだが、実態はこの通り、ただのドーピングに過ぎないではないか。雇用の回復でも、内実を見ればその殆どが非正規雇用に過ぎず、格差はますます広がるばかり。アベノミクスは国の衰退を促進しただけだ。
68
「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」という団体に経産省が給付金業務を769億円で委託。今度は社団から電通に749億円で業務委託がされた。20億円が差っぴかれている。ボロい商売だ。この社団には、パソナ等が入っており民営化促進のトンネル法人「むかし陸軍 いま電通」は、未だに続いている。
69
これだけ安倍首相の意向が強くても通らない。「無理を通せば道理引っ込む」の典型だ。白色テロで暴挙だった。政権側に強行採決は、「利にあらず」との認識が働いて採決が見送られた。しかし問題が解消された訳ではない。「内閣の判断で検察トップを決める」事は無撤回。筋の通らない暴挙を断固許さん。
70
またもやパソナで非正規労働者の生き血を啜り続ける竹中平蔵氏の登場である。奴が座長を務める有識者懇談会で提案された「スーパーシティ」法案がいつの間にか成立していたのだ。国や自治体の持つ膨大な個人情報を外資にダダ漏れさせかねないこの法案、竹中氏が私腹肥やしに活用しないわけがないかも。
71
カイロ大学が「わざわざ卒業していますよ」等と声明を出す前に、以前から指摘されているんだから、 本物の当時発行された卒業証明書、学位記を公開すれば、この疑惑は終結。証明書、学位記もエジプト辺りでは、偽造商売も横行しているなんてケチ付けられる前に堂々と公開した方がいい。本物で勝負を。
72
安倍首相はかつて秋葉原で演説中[こんな人達に負けるわけにはいかない」と抗議者を糾弾。分からない訳でもないが、総理に決定的に欠けてる視点は、貧困に喘ぐ二千万の非正規労働者も、ブラック企業で苦しむ正社員も、そして政権を厳しく批判する左翼もまた、救済の対象である国民であるということだ。
73
データの裏づけもなく始まった緊急事態宣言と自粛要請期間が、このまま終了しようとしている。首相は「国民の皆さんのご協力のおかげで感染者を最小限に食い止められた」などと宣うかも知れないが、廃業・失業に追い込まれた庶民はたまったものじゃない。「要請したなら補償を」明日は秋葉原でデモだ。
74
以前にも書いたが、種苗法改悪が今国会で見送りになった事に一部の農家が憤っているという。「これでは国産品種が外国に盗まれ放題だ!」だとか。この人達は、逆に自分達が米国産品種を強制的に買わされ続ける未来が見えないのか。種苗法を変えるなら「#在来種保全法」の同時制定が絶対条件ではないか。
75
小池知事は“五輪返上の事ばかり考え『心ここにあらず』状態になっている。実はチェックしなければならんのは、知事がこの1カ月、殆んどツイッターで五輪についての投稿をしていない事だ。「五輪返上をブチ上げるタイミングを見ているのか」と。さて、『知事はいつ決断するのか』とそわそわしている。