あきたびじょん(@akitavision)さんの人気ツイート(いいね順)

26
#駅弁の日 大館市の名物、花善の鶏めし弁当 ほんのりと醤油で甘辛く炊き上げたご飯に、煮込んだ鶏肉を載せた駅弁で、長年秋田県民に愛され続けています。 nanmoda.jp/2019/03/6158/#なんも大学
27
\お見逃しなく!👀/ 秋田県ゆかりの方々が #しゃべくり007 に大集合! あきた美の国大使 加藤夏希さん、佐々木希さんのほか、藤あや子さん、ハナコ岡部さん、柳葉敏郎さんなど豪華メンバーが秋田の魅力を熱く語ります!🔥ぜひご覧ください👹 📺5月16日(月)21時〜放送📺 ntv.co.jp/007/articles/4…
28
北秋田市民お馴染みのチョコレート菓子 #ル・デセール 鷹ノ巣の老舗菓子店 #晩梅 さんの人気商品です。 しっとりしたココアのスポンジにチョコレートがコーティングされ、とっても美味しいですよ♪ 専用の楊枝で食べるのもワクワク?見て楽しい、食べて美味しい一品です?? nanmoda.jp/2020/01/8956/
29
\\ついに発表!// 今春にネーミング案公募を実施し、25万893件のご応募をいただいた秋田米新品種“秋系821”の名称は… 「サキホコレ」に決定しました!🌾 県内外からたくさんのご応募、本当にありがとうございました! ◆選考理由等について:common3.pref.akita.lg.jp/akitamai/entry…
30
#しゃべくり007 で紹介されました✨/ 秋田県民に古くから親しまれている #たけや製パン 番組で紹介された「コーヒー」を始め、「カステラサンド」や「ビスケットパン」など… どこか懐かしい気持ちにさせてくれる商品が揃っています😍 nanmoda.jp/2018/03/1518/
31
秋田県観光公式サイト「アキタファン」が新たにオープンしました! 秋田県のファン(Fan)になってほしい、秋田県の楽しさ(Fun)を存分に味わってほしい、という思いが込められています。 絶景・温泉・食・祭り・アクティビティなど、秋田の最新観光情報をチェック! akita-fun.jp
32
#11月11日 #きりたんぽの日 秋田名物 #きりたんぽ鍋 一説には秋田のマタギたちが、食べ残りの握り飯を棒の先につけて焼いて、キノコなどと共に煮込んで食べたのが始まりだと言われています。 具材に比内地鶏のダシが染みこんで、んめど~(おいしいよ)! nanmoda.jp/2016/11/554/#なんも大学
33
#ハッピーバースデー秋田🎉/ 今日は廃藩置県により秋田県が誕生した日(#県の記念日) 今年で「151歳」となりました! これからもよろしくお願いします! (´-`).。oO(お祝いメッセージお待ちしてます・・・!) pref.akita.lg.jp/pages/genre/12…
34
にかほ市金浦にある渥美菓子店の大人気商品 #あつみのかりん糖 かりんとうには珍しくうすく四角い形をしており、砂糖の代わりに水飴を使うことで、パリッとした食感を生み出しています。 やさしい甘さにごまの風味がアクセントになって、食べ始めたら止まらないと評判の一品です!
35
今日は #愛犬の日 くるっと丸まったしっぽ、ピンと立った三角の耳、フワフワの毛並み、見る者を虜にする可愛らしいルックスの持ち主といえば、秋田犬です。 ロシアのプーチン大統領、金メダリストのザギトワ選手、元横綱朝青龍さんなど海外の著名人の愛犬としても知られています。
36
\昨日ついに開眼を確認!!/ 真っ白な八幡平の大地に、開く巨大な青い眼。 #ドラゴンアイ こと鏡沼。 満点の星空との共演は息をのむ美しさ。。! 見頃はあと1週間ほど続く見込みです。 akita-fun.jp/brandnew/1
37
秋田名物「ババヘラ」 「ババ(=売り子のお母さん)」がアイスを「ヘラ」で盛り付けることからその名がつきました! 熟練のババたちがバラの花のように盛り付ける「バラ盛り」はもはや芸術作品…! ◆なんも大学では『チャレンジ!バラ盛り』という記事を掲載しています:nanmoda.jp/2016/07/278/
38
本日22時は #スペースシャワーTV#ローカリズム」の特別編! 高橋優さんが秋田の名産品を紹介! 番組中には、小松屋本店(横手市)の「アイスドリアン」が登場します。60年以上変わらぬ味で地元民に愛されている、ミルク味とあずき味が昔懐かしい、ひんやり甘いアイスキャンディーです♪
39
#高橋優秋田キャラバンガイド2021 #acmf #優旅秋田 あきた音楽大使・高橋優さんとタッグを組んで制作したPR冊子「高橋優 秋田キャラバンガイド2021 in 北秋田」 秋田県庁では8月31日(火)から配布開始予定! ◆配布情報について詳しくは「高橋優オフィシャルウェブサイト」:takahashiyu.com/news/
40
秋田県民が大好きな #ぼだっこ 秋田弁でじゅわじゅわっと塩が噴くほどの塩分高めの塩鮭のこと。 朝食にも欠かせないおかずで、1口食べただけでご飯がどんどん進みます! 地域によって呼び方に違いがあり、一部では「しおびき」、「しょんびき」とも言いますよ♪
41
#犬の日 今日は11(わんわん)月1(わん)日! もふもふの #秋田犬 をお届けします! くるっと丸まったしっぽ、ピンと立った三角の耳、フワフワの毛並み、、、可愛らしいルックスをお楽しみください♪
42
#しろの日 ということで、白い画像を。 仙北市桧木内川沿いの「雪桜」 春はソメイヨシノが咲き誇り、桜の名所として名高い同所ですが、冬はこんな景色が見られました。 秋田県の桜開花・満開情報2021(日本気象協会):tenki.jp/sakura/2/8/
43
#生クリームの日 横手市の名物 フレンドールのメロンパン 表面がしっとりとして柔らかいメロンパンに特製生クリームがたっぷり。さっぱりとほどよい甘さが幅広い世代から大人気です! friendoll.co.jp
44
秋田では、漬物のことを #がっこ と呼びます。 全国的に知名度が高い「がっこ」といえば、#いぶりがっこ! 近年では、クリームチーズと合わせる食べ方がお酒のおつまみとして人気!お菓子やタルタルソースなど、加工品のお土産もたくさんあります。年末にご自宅で召し上がってはいかが♪
45
秋田で昔から食べられている海藻で、男鹿市などが産地の「ギバサ」 正式名称を「アカモク」といい、その名のとおり、生のギバサは赤褐色ですが、湯がくと鮮やかな緑色になります。 ふんわり香る磯の香りと粘りが特徴で、醤油やめんつゆをかけてごはんに乗せたり、お味噌汁に入れてもと美味しいです♪
46
#おにぎりの日 秋田県民大好物のおにぎりの具といえば・・・・『ぼだっこ』! じゅわっと塩が浮き出るほどの塩辛い鮭のことです。 朝食にも欠かせないおかずで、ご飯との相性はバッチリ! ただ塩分の取り過ぎには注意です!
47
1月26日放送のNHK BS 情報ドキュメント番組「地球タクシー」の舞台は秋田県! 放送に際して、NHKサイトで番組の紹介記事が公開されています! #NHK #なまはげ #ナマハゲ #地球タクシー 1/26(日)後8:00 NHK BS1 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
48
#かき氷の日 秋田のご当地冷菓のネーミングセンスが独特な件について #ババヘラ(県内全域)1枚目 #じゃっぷぅ(能代市)2枚目 #生グソ(秋田市)3枚目 nanmoda.jp/2016/07/278/ nanmoda.jp/2019/04/6450/#なんも大学
49
#秋田 #七夕 #祭り 能代七夕 #天空の不夜城 は、巨大な城郭型灯籠がまちを練り歩く、豪華絢爛なお祭り 高さ日本一の城郭灯籠「愛季(ちかすえ)」(24.1m)は、夜空と色鮮やかな灯籠のコントラストが美しいとSNS上でも話題に! noshirotanabata.com
50
昨日の「秘密のケンミンSHOW極」で紹介された #だまこ鍋🍲 秋田市、男鹿、南秋、能代山本地区までの沿岸北部でよく食べられるご当地料理。 三分づきしたごはんを団子状に丸めた「だまこ」を、ねぎやセリ、ゴボウといった具材と一緒に出汁で煮て食べます。 冬は秋田の鍋で温まりましょう!😋✨