1
日本人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。
2
乙女ゲーの世界の悪役令嬢に転生してしまったと思い込んでいた主人公が正ヒロインに横っ面を引っぱたかれ、「これはホラーゲームの世界よ!あのツラのいい男は異常殺人鬼で貴方惨殺されるわよ!」「でもフォロワーが実質乙女ゲーって言ってた!」「貴方のフォロワーも異常者よ!」って言われる話。
3
オタクの中には将軍に謁見する際にはどのような装束を着てどういう刀を差していけばいいのか知っているのに、ママ友とちょっとしたお茶会に行くときには何を着ていけば分からないヤツがたくさんいると思う。
4
タコピー、これからまりなちゃんには何があったとしても10歳で独力で本州を横断し幼女二人を誘拐し一ヶ月潜伏できる女が付いてるから大丈夫だッピ
5
ところでTLのオクタ勢各位に、「人魚の肉を食べると不老不死になる」というのは極東の伝承であり、ヨーロッパだと人魚はむしろ漁師の魂を捕らえて海の底に閉じ込めておくものだと言われていることをお伝えしたい次第です。
6
今読んでるエチオピア都市部零細商人の文化人類学調査の話がむちゃ面白くて、彼らの文化を知るために実際に自分も古着商人をはじめた結果、「歳を取ることのない15歳ぐらいの白人の少女がスラング混じりの下町言葉でがめつい古着商やってる」と超有名になってしまったという話をしている。
7
むちゃ昔の漫画なんですが『黒子のバスケ』は合宿などでみんながご飯食べたあとはかならずみんなで皿を洗っているし、女の子には絶対に一人で夜道を歩かせない(付き合っていない男子でも夜道を歩かせないため付き合うのは当たり前)なんですよ。あれは作者さんの鋭敏さだと思いました。
8
日本人は「この世界は人間のためにあるわけではなく、神は割と人間のことなど気にかけてはおらず時にはむしろ災害で、自然は恵みであると同時に災厄、人類は別に霊長で最も優れた存在ではない」って世界観だから、「実は宇宙も神も人間など気にかけてはいない」と言われても「そっかぁ……」はあるかも
9
なんで『審神者』であって『巫』じゃないのかって話、元々審神者は神降ろしをしたときに「ちゃんと神が憑いたのか、別のものが憑いていないか」を確かめる役割だったってのを思うと興味深いですよね。刀剣男士じゃない何かが降りることもあるのでしょうか。
10
「ウマ娘の身体については分かっていないことも多い」 ってやつ、20世紀までは「ゲノム解析で人間とウマ娘の差が分かるはずだ!!」って言ってたのが、実際に解析してみたら差を生み出す部分が捕らえられなくて「なーんもわからん……あいつら雰囲気で耳が生えている……」となったやつでは
11
男性向け同人と女性向け同人はお作法が違う、どっちにも悪いところはあるという話は知っていたのですが、「男性向け同人は違法アップロードが多いので戦利品の写真を挙げるのは『ちゃんと正規で買いました!』という作者への応援になる」という話は流石に想像力が足りておりませんでした、色んな事情…
12
工事現場などの危険な肉体労働の場に女性が入ってくると、『女の人がいるから』とヘルメットや防護服の着用の徹底などが行われて安全対策が徹底されるって統計がある。それで『女はずるい』ではなく、『男の身体はないがしろにされている。できる対策を何故最初からやらない?』みたいな論が男性学です
13
異常フォロワーが実質乙女ゲーと主張していたホラーゲームの世界に転生してしまった悪役令嬢の話書きました。 twitter.com/sv_g8/status/1…
14
母親が聞きに行ったバイオリンのミニコンサートの奏者さんが、「七歳の時に戦隊か何かを見て、親に一年ねだって無理矢理バイオリン買ってもらったのがきっかけだって……なんかそういう戦隊ってあったの?」そうで、年齢をよく確認してみたら該当の作品は戦隊でなく仮面ライダーキバだった話。
15
宝石の国のキャラは死ぬというより別人のように変貌してゆくしその結果は『欲』を知ってしまった結果に近いので、キャラの一貫性や魅力的であることを望むようなオタク読みとの相性はむちゃ悪いです。『火の鳥』に似ているとよく言われる。
16
連隊戦の疲労値コントロールは『易』ステージを一回回ると全員に桜が付きますよ。すっごい便利。
17
映画刀剣乱舞の国広はド脳筋という感じで良いですよ。深く物事を考えずにスクスク育った健康な国広なので、織田に関係がある刀たちが万感の思いを込めて本能寺炎上を見ているとなりで「なんかむっちゃ城燃えてるな……」って顔をしてます。
18
この話に関連したさらにややこしいトピックとして、日本に隣接していた琉球王国・アイヌ民族の双方がジュエリーを身につけていたという話があります。特にアイヌ民族の女性が身につけているタマサイという首飾りは、かつては日本刀の鍔を使って作られていたという。
19
白人(アフリカ人から見たらアジア人も白人も白っぽいと区別は付けづらい)の歳を取ることがない15歳ぐらいの少女(アフリカ人から見たら小柄な日本人女性は常にだいたい15歳ぐらいに見える)って案件、なんだか都市化したエルフみたいな不思議さがある。
20
@blacktuna 勾玉の時代は耳飾り、指輪など、色んなアクセサリーを身につけていたみたいです。けれど平安時代になると全てのアクセサリーが消えてしまって、その後、幕末になって洋服が入ってくるまで復活はしませんでした。こういう例はあまりないみたいです。
21
サンホラカラオケ行ったときに何かの曲の冒頭でコップに入れたウーロン茶にマイク近づけてストローで息吹き込んで「ゴボゴボゴボゴボ……」って効果音入れる役してる人がいたの爆笑できなくて死ぬかと思いましたからね。効果音担当が必要なカラオケ曲。
22
今回のイベントのむっちゃん、かなり毒舌だし皮肉っぽいなぁと思うのですが、それが割と洗練されてるので、「普段は温厚で明るい人が、怒らせると皮肉を言ってくるし毒舌でもある」という変な萌えが付属されてですね 怒るとIQ高いのがバレる人って珍しいな……
23
ワグネルに御所を攻められたプーチンが一度はプリゴジンを朝敵認定するも、ルカシェンコの仲介を受けたワグネルは「あくまで御所巻きであり叛意はない」と言って軍を引き、あとは単に穴ぼこと落とされた橋と月曜日の休日だけが残った という理解で正しいのですか?
24
私は刀剣男士が刀の『実用性』に重きを置いているのは、ゲームリリース当時の刀剣界がいわゆる『美術刀剣』を主としていて、状態がよい刀、美術品として価値がある刀にスポットライトが当たりがちだったという状態へのカウンター的価値観を掲げていたからだと思います。
25
気に入らない・合わない人に取っては失敗に見えても、私には今回の大侵寇イベントは総じてとても楽しかったですよー。周りの人がザワつき出したりキレたりしていると「楽しんだほうがおかしかったの?」とグラつくこともあるでしょうが、自分の好きはそれ以上に大事です。