126
長女が、映画のDVDのCMをみて
「ママこの映画観たい!このDVD買って!」
と言うので
「ごめんCMみてなかった、タイトルなんて映画だった?」
と聞いたら
「ナウオンセールって映画」
って言われた。now on sale!!!!!
127
人間「お金を使う」という行為が一番のストレス解消になるらしいのですが、使ったあとにお金が無くなるこのストレスはどうしてくれんの。
128
129
私「体調悪い」
娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリン食べてていい?」
:
私「ううう…(熱にうなされる)」
娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリンもう1個食べていい?」
:
私「……(喋る気力ない)」
娘「ママ大丈夫?プリン食べとくね」
母の体調不良は、娘のプリンチャンスでしかない。
130
「ねえママ、もしドラえもんがウチに来たら、ドラえもんにも毎日3食ごはん出してくれる?」
って言われたけど、そんな心配よりドラえもんが来たらママは犯罪に手を染めずにいらるか心配なんだ。ごめんね、親として、闇がもっと深くて。
131
朝から次女が
「キコキコする料理が食べたい!ナイフとフォークでキコキコする料理が食べたいんだよ~!!」
とわめいてたので、平べったいお皿にバナナを乗せて出したら、ナイフとフォークでキコキコ、貴族のように食べてご満悦に
「これこれ~」
って言われたんだけどこれじゃないよ。
132
3世代同居っていうのはさ、
おじいちゃんが毎日「どれにしようかな」って家族の歯ブラシから1本選んでて戦慄したり
お弁当の時間に「フルーツ缶持ってきた」と思って汁タッパー開けたらおじいちゃんの入れ歯が入ってて戦慄したり
そういうエキセントリックな経験ができることなんですよ。
133
細い道で、前からいたって普通の格好をした男性が歩いてきたんだけどなぜか右手にライトセーバー(緑)を持っていて
奇跡的に次女も今日、ママの反対を押しきってライトセーバー(赤)を持ち歩いていたので
すれ違う時、ジェダイにうちのシスがたたっ斬られるんじゃないかってヒヤヒヤしました。
135
学校はどうして、ただ同い年ってだけで同じゴールを目指そうとする教育をするのかね。
むしろスタートラインがそれぞれ違う事に気付いてあげて、精神面とか体力面で様々な子たちをなるべく同じスタートラインに立てるような教育だったらいいのに。
ゴールなんてそれぞれ違ってもいいんだからさ。
136
買い物に行くと
「ねえコレ買ってぇ」(甘え)
「どーせ買ってくれないんでしょ!」(キレ)
「買ってもらえないぃ」(泣き)
という情緒不安定のフルコースをぶつけてきて最後は
「今日はありがとう、またママと買い物に来たいな♡」
って高級キャバ嬢みたいなお礼してくる次女が本当に怖い。
137
お片付けができた時には
「さっすが!おかたズケ子!」
自ら宿題を終わらせた時には
「よっ!しゅくダイ子!」
という間違った誉めかたをしてきたばかりに、たった今 姉妹から
「みかん選びウマ子」
という称号を頂きました。
138
前にも言ったけど元巨人の駒田といえば、日本人の奥さんと結婚して産まれた子供が黒人だったっていう衝撃エピソードと
その結婚前から追っかけやっていた女性が駒田を好き過ぎてスポーツライターになってのちに駒田の再婚相手となり戦力外通告の駒田を支えた美談までをセットで思い出すクセやめたい。
139
いつも朝は和食なんだけど、今朝はパンとフルーツと甘いミルクティーを出したら姉妹が
「美味しい~!こんなの食べたら絶対ゲップも美味しいの出るよ」
『え?美味しいゲップ出る?嗅がして嗅がして』
「いくよ、………ゲフッ」
『くせーじゃねーか!!!』
で朝からケンカ。
140
“昭和のオヤツは悲惨” 話で盛り上がったんだけど
「オヤツはぬか漬けだった」
「うちはイワシの小骨だった」
などの精鋭たちを押さえ大賞に輝いたのは40代女性の
「強力わかもとボリボリ食ってた」
でした。
141
「ドラえもんはうちに来て欲しいけど、ずっと一緒にいたらダメな人間になっちゃいそうだからすぐに帰って欲しいな、どこでもドアだけ置いてすぐ帰って欲しいな」
ってドラえもんをセフレみたいな扱いする長女怖い。
142
独身の友達が
「結婚したいけど惚れる男がいない。親にも みっともない男には惚れるなって言われてきたし」
と言ったので
「なに言ってんの、この世にはみっともない男しかいないんだよ」
と言ったら
「早くそれ教えてよ~」
と言われた。
そうだよ…女も男もみっともないんだよ…(菩薩顔)
143
長女が、パーカーの上にパーカーを着てさらにパーカーのジャンパーを羽織って後頭部モッコモコにして
「ママ見て!今日のファッションはパーカーをたくさん重ねて作ったパーカー枕!歩きながら寝れるの。行ってきまーす!私天才~」
と言いながら学校へ行った。心配。
145
ミスチルの歌詞を盗作したと言われる作詞家の友人(67)が
「盗作のはずない、彼女はミスチルを知らない、私たちのような60を過ぎた人はミスチルとか、チャゲアスとか、狩人とか、最近の歌手がまったくわからない」
ってミスチルと並べてきた二組の破壊力がすごい。
146
いいものとか美味しいのものを良く知ってる友達にオシャレな石鹸をもらって、それを使ってたらお肌の調子がいいので
「あの石鹸いいね!」
と言ったら
「でしょ?あれで洗うと、うわばき真っ白になるでしょ?」
って言われた私の話します?
147
世の旦那さまたちは、理由も分からず奥さんが不機嫌な態度を取ってきた時
(なんだよその態度…)とか
(チッ…)とか
不機嫌返しをするのではなく
「おー!今日はすこぶる機嫌が悪いね!」
と清々しく事実を語るだけで空気が変わると思うのでやってみたらいかがでしょうか殴られますかそうですか
148
ガソリン缶をライターの明るさを使ってのぞきこんで爆死とか
道路脇で立ちションしようとして手すりをひらりと越えたら橋の上だったため落下死とか
様々なおバカ死を称えたダーウィン賞があるけど、ノミネートすらされなかった
「世界一ひげの長い男が自分のひげを踏んで頸椎骨折死」も結構キテる。
149
さーて来週のまりえさんは
「まりえ、年賀状から目をそらす」
「まりえ、冬休み3食作るのやだ」
「大掃除ってなに」
の3本です。
150
多くの家庭で
「いい子にしてないとサンタさん来ないよ」
という殺し文句が、プレゼントをあげてしまった今日から使えなくなると思いますが、わが家は
「悪いことしたらサンタさんがプレゼント取り上げに来るよ!」
というなまはげ的な怖さで今日からがサンタの本領発揮です。