553
【ドキュメンタリー】
~サンタの終わりは突然やってくる~
次女「あ…!この箱って昨日あそこにあった箱!!なんでこれをサンタさんがくれるの?!」
長女「ねえ…クラスのみんなから、サンタはママなんだって聞いてたけど本当なの?!」
次女「そうなの?!!」
長女「ちゃんと答えて!!!」
554
こういう叱り方をすればいいのよ、と言われても
やりましたよ~、全部やりましたよ~
叱る、説得する、泣き落とし、いいところを誉める、さとす、いろんな方法ためしましたよ~
そちらさんの子どもと違うみたいなんですよ~
ってババア泣き出すからな。
556
557
最近疲れてるのか、お皿をよく割る。結構大事なお皿ばっかりで落ち込むんだけど、そのたびに長女が
「カタチある物はいつか壊れる」
「失敗は成功のもと」
って丹波哲郎みたいな口調でなぐさめてくれる。
逆だったら怒ってたかもしれないのにやさしいな丹波哲郎、好きになっちゃうな丹波哲郎。
558
産後ってスターマリオみたいに無敵。何にぶつかってもたぶん死なない。
でもだんだん点滅が消えて、BGMも通常にもどってくると、コロッと何かにつまづいて死んだりしてしまうくらい脆弱。産後って。
559
私が、逃げ恥の不意討ちキスできゃーきゃー騒いで
きりちゃんの口吸いできゃーきゃー騒いでるのって
かつて自分の母親が、冬ソナの雪だるまキスで大騒ぎしてたのと同じなのかと思ったら急に真顔。
560
昔は「はじめてのおつかい」が大嫌いだったんだけどババアになった今はわかる。
親の言い付けだけをキッカリ守る子のけなげさも
言い付け守らない子ののびのびとした自由さも
ちょっと嘘ついちゃう子の自立心も、全部良い。
昔は、大人にとって都合のいい子だけを「いい子」だって思ってたんだな。
561
「ドラえもんはうちに来て欲しいけど、ずっと一緒にいたらダメな人間になっちゃいそうだからすぐに帰って欲しいな、どこでもドアだけ置いてすぐ帰って欲しいな」
ってドラえもんをセフレみたいな扱いする長女怖い。
562
「ねえママ、もしドラえもんがウチに来たら、ドラえもんにも毎日3食ごはん出してくれる?」
って言われたけど、そんな心配よりドラえもんが来たらママは犯罪に手を染めずにいらるか心配なんだ。ごめんね、親として、闇がもっと深くて。
563
お片付けができた時には
「さっすが!おかたズケ子!」
自ら宿題を終わらせた時には
「よっ!しゅくダイ子!」
という間違った誉めかたをしてきたばかりに、たった今 姉妹から
「みかん選びウマ子」
という称号を頂きました。
564
Mステを最後まで見たかったけど眠くなっちゃった長女が
「ママ、このテレビ最後までみれないから、赤組が勝ったか白組が勝ったかおしえてね」
って言ってきたんだけど、それはちょっと難しいな。
566
寝る前にハグをすれば、1日のストレスが3分の1になるって話をしてから
どうにかハグで1日を取り戻そうとする親子。
569
友達夫婦と久し振りに会ったら、ご主人が明らかにハゲ始めていて
「うちの旦那ハゲてきたでしょ」
って開口一番に言われたんだけど、旦那さんもいる前で肯定も否定もしづらく
正解の返しがわからなくて
「ちょっとべジータに近づいたね」
って言ったけど正解だったんじゃないコレ?
571
いつも朝バタつく次女に
「必ず前の日に準備するって約束したよね?」
って怒ったら
「もう大丈夫。次は約束する、タチツテトヨタのお約束」
って言われたんだけど守る気ないだろ。
572
「ただいまー!開けてー!」
ドンドンドンドン!!!
って子どもが玄関に突進してくるときは、だいたい膀胱パンパンなときなんだけど、あいつらはダムの貯水率をまったく把握してない。
今日は
「ただいまー!開け…あー!はっはっは!」
って完全にダム決壊してる。