226
「早いなー、まばたきしてたら1週間たっちゃったなー」
って言ったら、まばたきを数えられて
「はい 1、2、3週間たった~ママだけ12月~」
って言われるのが小学生を育てるということ。
228
朝から次女が
「キコキコする料理が食べたい!ナイフとフォークでキコキコする料理が食べたいんだよ~!!」
とわめいてたので、平べったいお皿にバナナを乗せて出したら、ナイフとフォークでキコキコ、貴族のように食べてご満悦に
「これこれ~」
って言われたんだけどこれじゃないよ。
229
国会議員の人たち、今、チャンスだよね。
トップがあまりにもクルクルパーだから、普通のことを言うだけで救世主に見える。
230
この考えの行き着く先は
「殴ったけど応援です!」
てことになりそうで怖いんだよ。
先生側はいい思い出のように話してたけど、生徒側はそんな応援の仕方されてもさぁ…
231
各方面から
「おたくの長女ちゃんがポケットにダンゴムシを大量につめこんでる所を目撃したんだけど!」
というタレコミをよく受けるんだけど、いつもその痕跡がないから、それをどうしてるのか長女に聞いたら
『安心してください、捨ててますよ』
って、とにかく明るい安村みたいに言われた。
233
女子トイレはガラガラなのに
男子トイレは長蛇の列という
ラグビー会場ならではの光景。
#JPNvSCO
235
うちの姉妹、前世は犬と猿だったのかな…
ってほど仲が悪いので、ポロっとそれを口に出したら
「私、犬がいい!」
「ずるい!私が犬!」
って、まーーーーた喧嘩が始まったのでもうお前らは永田裕志と鈴木みのるでいい。そうだ、わかんないだろ。キョトンとしとけ。
236
あの頃
サンタの正体を暴こうと、部屋中に糸を張り巡らせ、その末端に鈴をつけ、真ん中で、一睡もするまいと座禅を組んで一晩あかそうとした長女も
今や “予算” を聞くような年頃になってしまったので
25日に流れてくる全国の子どもたちの歓喜の様子が可愛くて仕方ない。
237
今日は揚げない唐揚げにしようとお肉の下ごしらえをしてたら、子らが
「唐揚げだー!!」
って紅だー!のテンションで大喜びしたので
「揚げないけどね」
と言ったら落胆して大暴動が起きたので、え…そんなに揚げにこだわる…?て思ったら
「くれないなんてヒドイ!」
って。あげるよ。揚げないけど。
238
先週から入院していて、病弱な友人からメールで
「つらいね… 入院ってストレスだよね…」と気遣われたけど
最高ぉぉぉぉぉ!!
看護師さん天使ぃぃぃ!!
5億握らせたもぉぉぉ!!
──っていう感想しかない。
239
ギャーギャー泣きやまない次女に
「あー大変だったねー、泣きすぎて鼻とれちゃったねー」
と言うと、スッと真顔になって鼻確認するから忙しい朝にオススメ。
240
「床に置いてある物は捨てるよ!!」
と言い続けてたら、姉妹に 捨てらおばさんと呼ばれるようになったんだけど
「捨てらおばさんじゃねえわ」
って返してたら、呼び名が
春菜→角野卓三→ラーメン→チャーシュー →チャー
って世界的ギタリストみたいに進化しました。
いいから片付けろ。
241
修学旅行から帰ってきた長女に
「おかえり、広島どうだった?」
と聞いたら
「男の人がみんな金のネックレスしてた」
と、主語デカめだけど多分あってそうな情報を教えてくれた。
242
大人になっても思う。
頑張ったときに誉められたら嬉しいし、失敗したときに優しく見守ってくれたらまた頑張れる。弱点まで尊重してもらえたら前向きになれる。
そういうことを、子どもが寝顔になってからじゃないと思い出せないんだよね。ふー。
244
娘が本を出したことで某メディアに
「子育ての秘訣を語ってくれ」と言われたんだけど
自分の子育てなんて、これで良かったのかなの連続
親として一度も自信を持てた試しがない
子どものために何が正解なんて一生わからない
毎日生かすだけで精一杯
と答えたら却下でした。
人間を育てる秘訣てなんぞ?
245
自己嫌悪が激しい人って、失敗すると
失敗した自分が嫌→こんな思いをするのは嫌→思い出してしまうからその場にいた人が嫌→周囲が嫌
って、自己嫌悪がいつの間にか周囲嫌悪に変わるさまを何度か見てるので、自己嫌悪はほどほどにして、人生いろいろ忘れて行こうぜ。
246
星野源を志村源
五木ひろしをゴキひろしと呼ぶのでお馴染みのわが家の次女が
今度は
若槻千夏を「ばかつきちなつ」ってどストレートな悪口で呼び
青山テルマを「青山カルマ」って業の深い人間みたいに呼び
スザンヌを「酢ザンギ」って新しい北海道名物みたいな呼び方してる。
248
お祭りでは、ワクワクしてる子どものために
硬貨さわった真っ黒い指で持つソースせんべも
原価2円かな?みたいな500円のわたあめも
限りなくゴミしか当たらないクジ引きも
おじさん一瞬素手で巻いたよね?っていう水飴も買いますよ。
買いますけど大人になるとこんな気持ちなんだな、お祭り。
249
悲しい話だけど
中途半端にお勉強はできて人格がともなわないまま母親になったから
自分の子のアホさ加減に腹立つし
出来ない子の気持ちがわからないし
あきらめもつかない。
でも詰め込まず、子の意思と自由は一番に尊重したい。
神様ー!!
おらに 人としての大きな器と5億円くれー!!!
250
パンツ丸見えでも平気な女の子のことは、まわりも雑に扱うんだよ。
だから自分のことは大事に包んでくれよ娘たち。