ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
人間関係で悩んだ経験から、一緒にいて疲れる人は、自分の話ばかりする人です。特徴として「プライドが高い」「人の話には興味を示さない」「他人からどう見られるか意識しすぎ」が多い。対処法としては、「相づちを打ちながら、ほどよく聞き流す」「質問をして流れを変えてみる」それでもダメなら↴
177
人生を変えられない人の9割は、「できない理由ばかり」「完璧を求めすぎる」「考えるけど行動してない」「楽な方ばかり考える」「周りの人や出来事のせいにする」「学ぶ環境がない」「読書をしていない」「目標がそもそもない」夢を実現するために大切なのは「○○」本田圭佑さんの名言はプロフです。
178
心を癒す魔法の言葉。「本当に嫌なら逃げていい」「心配事の9割は起こらない」「他人と比べると不幸になり自分比べると幸せになる」「どんなに頑張っても2割の人からは嫌われる」「思い込みで運はよくなる」「自分のために生きていい」結局、すべて何とかなる。魔法の言葉の続きはプロフにあります。
179
スタンフォード大学の心理学講義では、完璧にやらないことがすべてをやる秘訣として『生産的先延ばし』のワークショップがある。「自分を知り、受け入れる」「自分に合うやり方を探す」「時間管理より性格管理していく」やるべきことの順番をその時の気分や状況によって変えていくの方法。詳しくは⤵︎
180
49年生きて『この人のようになりたい!』と感じた特徴は「ラクをするより楽しむ」「完璧をもとめず完了させる」「他人軸ではなく自分軸」「まわりに流されず巻き込む」「意識は高いけどプライドは低い」「失敗が終了ではなくスタートだと思う」最後に自分の機嫌をとれる魔法の言葉はプロフのアレです。
181
9割が知らない 職場の人間関係でストレスを減らすコツ ・他人と比較せず過去の自分と比較 ・今の不満な気持ちを書き出してみる ・あいさつやお礼は自分から積極的に ・職場は仕事をする場と割り切っていく ストレスは目に見えません。 一番気をつけてほしいのは・・・・… twitter.com/i/web/status/1…
182
人間関係で悩んだ経験から、プライドを捨てると楽になります。タモリさんは「私を消してすべてを許すこと」「今を楽しむこと」「普通を愛すること」気張らない生き方で有名。他人と上手くいかない人は、相手を認めてみてください。最後にプロフの魔法の言葉をつぶやくと心のモヤモヤがスッキリします。
183
半世紀生きるとわかる。正論で人を打ち負かすタイプは、一緒にいて疲れるので人間関係が悪化する。人として魅力を感じるのは、ハートが熱く、人情にもろい人。人は感情で心が動く。良好な関係を築きたければ、最初に感情を伝え、そのあとに理屈で伝えるといい。心が動かされる天才の名言はリプ欄です。
184
50代になって気づいた。 「後悔しない人生」のため心がけておきたいこと。共感すぎたマツコさんの名言はプロフです。
185
”遊びの達人”所ジョージさん。世代を超えて愛され続けている理由が凄かった。「仕事で遊ぶ」「他人の評価を気にしない」「自分がやって楽しいかどうかが主軸」「常に自然体でやる」さらに、生活感のあるリアリティを大切にしていると語っていた。そんな彼が大切にしている最大の武器はプロフです。
186
人間関係。慣れからくる心の甘えには注意したい。「小さな気づかい」を重ねれば信頼に繋がるけど、「小さな無礼」が重なると不信感が大きくなる。当たり前の小さな気づかいを、当たり前じゃないくらい継続できる人こそ運を引き寄せるられる人。「でも、どうやって」の参考に韓国企業家の例をリプ欄に。
187
知らないとゾッとします。怒りっぽい人は、人生損することが多い。自分の大切な時間を相手に使うから。イライラしたり、落ち込んだり、やる気をなくしたり。ひどいときは、不眠やうつなどの病気になる危険も。そんなときは「怒ったら負け」とつぶやきましょう。併せて、プロフの言葉も届けたいです。
188
ドーパミンの効果を知らない人が多すぎる。仕事や勉強の生産性を維持・向上させてくれる “幸せホルモン” 「やる気を引き出す」「達成感をもたらす」「集中力を高める」「脳を覚醒させる」「気分を前向きにする」といいことづくめ。実は簡単な方法で大量に分泌させられるのでリプ欄にやり方を並べました
189
何度もでもいいます。人間関係で疲れてしまう人に伝えたいこと。「人に期待しない」「悪意には誠意で対応しなくてOK」「全員に好かれなくていい」「イヤな人とは距離をおく」他人に期待すればイライラするけど、自分に期待すればワクワクする。気持ちが楽になる魔法の言葉を3つ、プロフに並べました。
190
人間関係のストレスを解消したい人へ。受け流すスキルを身につけると楽になれます。「真に受けない」「逆らわない」「客観視する」この3つを意識してみてほしい。それでも誰かの”心ない一言”に傷つきそうになることだってあるでしょう。そんなときは、プロフにあるの言葉で心を軽くしてみてください。
191
受付を8年経験して、歯医者が怖いという声をよく聞く。「麻酔の痛みがイヤ」「削る時の音が怖い」「薬品の匂いが苦手」と理由はさまざま。残念ですが、虫歯は「放置しても治らない」「悪化すると治療費は高くなる」「お口以外にも影響がある」自分の負担を大きくするばかり。実は虫歯が多い季節が…↓
192
『いい人』は今日で卒業。笑ってるけれど、本当は腹立ってる。怒らないから、軽く扱われる。平気なふりしてるけど、本当は傷ついてる。もう、疲れたという人へ。この際、「本物のいい人」になればいいのです。自分らしく自然体で毎日を楽しんでください。”でも、どうしたらいい?”の答えはリプ欄です
193
成功者から学ぶ自信がある人の思考❺選 ①楽をするより楽しむ ②完璧をもとめず完了させる ③意識は高いけどプライドは低い ④失敗が終了ではなく始まりと思う ⑤まわりに流されるよりまわりを巻き込む 常にポジティブ思考で前進できれば最強。辛くなったらプロフの言葉で心を軽くしてほしいです。
194
これはマジな話、不安になるのは『暇』があるからです。ストレスの99%は「過去」か「未来」に対する不安。脳が暇になるから考えすぎるのです。解決方法は、ムダなことを考える余裕をなくす。自分の時間で予定をいっぱいにしてみてください。「暇=悪」を確信し、人生を楽しむ有名人はプロフです。↓
195
心に余裕がなくなると「つねにイライラする」「視野が狭くなる」「不安な気持ちになる」何より怖いのは、焦る気持ちが高まり適切な判断ができなくなること。そんなときはシンプルに「よく食べて」「よく寝て」「よく動く」を優先してみてください。あとはプロフの3つの言葉でさらに心が軽くなれます。
196
失敗しても立ち直れる方法❺選 ①目標を見直してみる ②自分自身を責めすぎない ③「できる」自分を想像する ④サポートで自信を取り戻していく ⑤何が上手くいかなかったのか見つめ直す 30歳は失敗の連続。メンタル弱い私でも挑戦し続けるたことでプロフの人生に。諦めなければ人生は好転します↓
197
50代になって見えた イキイキしている人の特徴❺選 ①「過去の自分」より「いまの自分」 ②「ラクなほう」より「楽しいほう」 ③「しなければ」より「したいこと」 ④「変わらない」より「変わること」 ⑤「足りない」より「すでにある事」 年齢関係なく挑戦し続ける方法は、固定ツイに残しています
198
これは結構ガチです。幸福度をアップしたいなら『睡眠の質』をあげるといいです。体や脳を休めるほか「疲労回復」「ストレス解消」「肥満防止」「健康維持」「美容効果」と健康・仕事・生活の質を高め人生を変えることが誰でもできます。「どうしたら?」のという方へ5分の法則をリプ欄にまとめました
199
自己肯定感が高い人は「楽しい!自分はこれが得意」どんな時もポジティブに受け止めていくことができます。取り入れたいルーティンとして「ポジティブな言葉を使う」「良いところを見つける」「自分にご褒美をあげる」「新しいことに挑戦する」めちゃくちゃおすすめしたい言葉をプロフに残しています
200
成功者から学びたい『人生好転する口癖』⑤選。自己肯定感が高い人は根拠のない自信で自分をどんどん高めています。併せて、頑張っている人ほど伝えたい『心が軽くなる言葉』③選はプロフにおきました。