ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(古い順)

1
2回の転職で気がついたのですが、人間関係で印象をよくする秘訣は「聞かれるまでは自分の話はしない」を徹底してみると上手くいきやすいです。
2
職場の人間関係で悩んだ経験から、「いいこと」言うより「余計なこと」を言わないほうが信頼される。
3
覚えておくといい。人間関係は意外とシンプル。相手にしたことはそのまま自分に返ってくる。優しく接してほしいなら、相手にも優しくすればいい。いつも意地悪してくる人には優しくなんてできないけど、いつも優しくしてくれる人には優しくしていけばいい。鏡の法則を知っておくと人生楽に生きれるね。
4
これすごく重要なんですが、自信がある人の特徴は「楽をするより楽しむ」「完璧をもとめず完了させる」「まわりに流されるよりまわりを巻き込む」「意識は高いけどプライドは低い」「失敗が終了ではなく始まりと思う」大切なのはポジティブ思考で前を向き進めるかどうか。自分次第でステキに輝けます。
5
人間関係で心病んで気づいた。「他人の言葉」を気にするよりも「自分の言葉」に気を配れば人生穏やかに過ごせます。
6
この人運がいいんだろうなと感じたのは、いつも機嫌がよく自分から行動する。周りに感謝ができ変なプライドを感じない。助けてほしいときは周りに頼れる。無駄なことには一切お金を使わないのに、ここぞのときは迷わず使う。過去にこだわらず前向きすすむ。運を引き寄せる人って日々の過ごしかたの違い
7
これすごく重要。人生を好転させるコツ。「性格」は変わらなくても「態度」を変えてみる。「見た目」は変わらなくても「言葉遣い」を変えてみる。「収入」は変わらなくても「生き方」を変えてみる。「事実」は変わらなくても「受け止め方」を変えてみる。少しの変化で幸福度がアップ。プロフの言葉「
8
2回の転職で気がついた人間関係のコツ。相手から聞かれるまでは「自分の話はしない」ようにする。慣れるまでは「観察」を心がけると印象がいいです。
9
40代になって気づいた。「人にどう思われるか」よりも「自分がどうしたいか」を考えると楽になれました。20代のときは友達がいないと思われるのがとにかく嫌。でも他人を気にしすぎて心は疲れていたと思う。周りを気にして思い悩む時間があるなら自らの考えで行動していく。ステキな名言をリプ欄に↓
10
何度でもいいます。人生を好転する考え方「後悔」するなら「反省」すればいい。「悩む」なら「相談」してみよう。「言い訳」するなら「行動」してみるといい。「何となく」はやめて「意識」してほしい。「不安」になるならとにかく「自分の道」を信じていけばいい。いつからでも人は変わることができる
11
真剣に聞いて欲しい。気持ちは伝えないと伝わらないということ。相手が言ってくれるまでと思っているうちは、すれ違いが続いてしまう。この溝が深くなっていつしか取り戻せなくなることだってある。心で思っていても言葉に出せなかったことで後悔したことが何度もあった。大切な人は大切にしないとね。
12
メンタル壊して感じたこと。どんな仕事のスキルや成功哲学を学ぶよりも、「自分の感情との付き合い方」を身につける方が人生幸せに生きれます。
13
「あ~わたしはダメだ」と自己嫌悪を感じたときの解決方法。それは開き直ること。『なるようになる』『済んだこと』『これが自分』と思えばいい。だってあれこれ考えたってなにも変わらないからね。少し足りない所があるからこそ、あなたらしさが見えたりする。自分の個性と受け入れてみればいい。↓
14
これマジで重要。人生をうまく進めるコツ。「他人と比較しない」「自分を受け入れる」「弱みを強みに変換できる」共通することは『感情の整理がうまい人』一点だけを見て人と比べたり、他人の才能で嫉妬したりしない。人は人、自分は自分と心に刻んでおくこと。これだけであなたの幸福度はアップします
15
歯科受付8年働いて感じる、成功者の共通点。「自分からあいさつ」「清潔感のある身だしなみ」「相手の話をしっかり聞く」「してもらって当たり前がない」「ポジティブ思考」「根拠のない自信」人生は自分次第でいつでも変えていける。”何から始めたら”の参考に今からできる習慣をリプ欄に並べました。
16
40代の今だからこそ言える、幸せに生きるコツ。「いつも元気な笑顔」「他人に期待をしない」「自分軸で生きていく」「大切な人を大切にする」「時間の使い方を工夫」「自分磨きをしていく」「変えられないことは気にしない」まずは目の前の今を大切に生きていく。前向きになれる言葉はプロフの最後に。
17
「『どうせ私なんて…』とネガティブな感情が自分の中に湧き上がったときは、『人間だもの、しょうがないよね。いいの、いいの』と言う気持ちで一旦受け入れてみるといい」と本で読んでから、スーッと心が軽くなりました。マイナスの感情がでてきて抜け出せないときは、プロフの言葉とあわせて参考に。
18
アドラー心理学で『自由とは、他者から嫌われることである』の言葉が響く。日々の生活の中で悩むことのほとんどは人間関係。嫌われないように頑張っても嫌われることだってある。そんなときは、他人の目を気にせず前だけ向いて生きていけばいい。「でも、どうやって」の参考にステキな名言をリプ欄に。
19
これマジです。「真面目」「完璧主義者」「人に頼れない」頑張りすぎをやめるようにしてから驚くほど人生楽に生きれるようになりました。100%にこなさなくていいし、人と自分は違うことを認めればいい。考え方として、ちょっと「手を抜いて」「気を抜いて」「息抜き」をする。最後の一つはプロフの「
20
40代になって気づいたこと。「人からどう思われているか」を気にしなくなると人生楽に生きれるように。合わない人にあわせても自分が辛くなるだけ。ただいい人になりたい、嫌われたくないだけだった。他人に振り回されていたら満足する人生なんて過ごせない。ステキに輝く名言をリプ欄に残しました。
21
人間関係。慣れからくる心の甘えには注意したい。「小さな気づかい」を重ねれば信頼に繋がるけど、「小さな無礼」が重なると不信感が大きくなる。当たり前の小さな気づかいを、当たり前じゃないくらい継続できる人こそ運を引き寄せるられる人。「でも、どうやって」の参考に韓国企業家の例をリプ欄に。
22
職場の人間関係で悩んだ経験から「自分から挨拶をする」「割り切った付き合いを意識する」「相手が変わることを求めない」この3つ意識したら気持ちが楽になれた。変えられないことを考えて何も変わらない。自分の好きなことに目を向けると自然とストレスから解放できた。心軽くなる言葉をリプ欄に
23
人生を好転させたい人へ。1日の最後に感謝したいことを3つを書き出してみるといいです。ポイントは最後に「今日もありがとう」と一緒に書き込む。1ケ月経つと、驚くほど幸せを感じれるようになりました。ぜひ試してみてください。
24
覚えておきたい。幸せに生きれるワード5選。「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」本当のしあわせって幸せを感じれる『心』があるかどうか。最後の一つのワードはプロフの「…」です。
25
明石家さんまさんの「落ち込まへん、それはお前らが過信しすぎや。自分がもっとできると思うから落ち込む。何があってもこんなもんやと思っているから落ち込まない」が響く。メンタルの強い人はつねにポジティブ思考で切替がうまい。「どうしたら、打たれ強い人に?」の方法をリプ欄にまとめました。