ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(新しい順)

1
9割が知らない なにかと「うまくいっている人」の思考 ・現状維持に満足しない ・心配ごとの9割は起こらない ・もっと楽にできることを意識 ・人の気持ちを考えることを習慣 ・思い込みや先入観にとらわれない ・「ほどんどのことは対処できる」と考える 精神科医がオススメする最強の思考は・・↓… twitter.com/i/web/status/1…
2
メンタルが病む職場の特徴「気軽に話せない」「相談できない」「頼れない」この3つに共通するのは『孤独』です。心が病む理由としては自分ひとりで抱えて込んで解決しようとする不要な多忙さ。経験したからわかるのですが、忙しさより孤独が何より辛いのです。今から実践できる2つの方法は↓… twitter.com/i/web/status/1…
3
心折れそうになったら、武田信玄の『為せば成る為さねば成らぬ成る業(わざ)を成らぬと捨つる人のはかなき』の言葉はめちゃくちゃ響きます。意味は↓
4
覚えておきたいこと。「まじめ」「完璧主義者」「人に頼れない」頑張りすぎを解放したら、驚くほど人生が楽になった。100%こなさなくていいし、人と自分は違うことを認めればいい。気楽に過ごすコツは、「手を抜いて」「気を抜いて」「息抜き」をする。辛くなったらヘッダーの言葉がオススメです。
5
2回の転職で気づいた人間関係の秘訣。「笑顔であいさつをする」「周囲をよく観察する」「とにかくメモをとる」「言われたことを素直にやる」「相手から聞かれるまでは自分の話はしない」これを徹底できると印象がかなり良かったので、参考にしてみてください。
6
魅力のある人9割は『笑顔』です。笑うことで「ストレス解消」「免疫力アップ」「美肌効果」「不眠解消」「鎮痛効果」「うつ克服」「血行促進」 「脳の働きを活発」「筋力アップ」「幸福度アップ」無料で出来るのに効果抜群の健康法。誰でも簡単にできるのステキな笑顔の作り方のコツはリプ欄です。
7
人間関係に疲れないために意識したこと ・悩み過ぎる前に寝る ・無理して友達を作らない ・自分を傷つける人から離れる ・嫌われてもいいから我慢しない ・全ての人と平等に付き合う必要はない ・話が通じない人と分かり合おうとしない ・他人を意識し過ぎず、自分を大切にする 続きは固定ツイです
8
渡辺直美さんの人生が凄すぎる。10代のころは「自分に自信がない」「人と比較する」「ネガティブ思考」さらに、3つ受けた高校受験に失敗。でも、夢のためにすぐ頭を切り替え芸人の道へ。その後は、26歳でニューヨーク短期留学、34歳で日本と世界で活躍。誰もが憧れる直美さんの究極の名言は・・・… twitter.com/i/web/status/1…
9
「他人に期待などしなければ、つまらないことで感情的にならずにすむ。そうすれば人間関係に波風も立たなくなり、円満にだれとでも付き合える」タモリさんの言葉に共感。生きてきた過程も違えば育った環境も違う。イライラする原因の9割はコレ。人間関係に悩んだら、固定ツイも参考にしてみてください
10
以前、尊敬する上司から言われた言葉に『一生懸命だと知恵がでる。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る』と言われてハッとした。当時、与えられた仕事に愚痴ばかりこぼしていた私。今フリーランスになり、この意味がとても理解できる。ついつい言い訳がでてしまう人に伝えたい言葉↓… twitter.com/i/web/status/1…
11
セロトニンの出し方を知らない人が多すぎる。幸せホルモンとして心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつ。「太陽の光を浴びる」「適度な運動」「大切な人との会話」で分泌される。寝る2時間前にはパソコンもスマホもやめて熟睡することで活性化。イメージしやすいようにリプ欄に図を載せました。
12
自己肯定感が高い人の9割は『自分の普通と相手の普通は違う』と理解できる人です。どんなに自信のある意見でも「相手は違うかも?」という視点でチェック。価値観の押し付けをやめると、人間関係が驚くほどに好転します。あっ!と驚く、アドラー心理学の最高峰の解決策はリプ欄で詳しく解説します。↓
13
9割が知らない 職場の人間関係でストレスを減らすコツ ・他人と比較せず過去の自分と比較 ・今の不満な気持ちを書き出してみる ・あいさつやお礼は自分から積極的に ・職場は仕事をする場と割り切っていく ストレスは目に見えません。 一番気をつけてほしいのは・・・・… twitter.com/i/web/status/1…
14
本当にコレです。 職場の人間関係で悩んだ経験から、日本の脳科学者の言葉がめちゃくちゃ響きました。自分を守る方法は固定ツイートに残してます。
15
転職を2回経験して気づきました。長く繁栄する企業のシンプルな法則は、『会社が社員を何よりも大事にすること』だと。 驚いたことに、「人材を『業績向上のための材料』として見なし、成果を追いかけた挙句に倒産した会社が山ほどあった」という事実。 しかし、これを知ってとても共感しました。↓… twitter.com/i/web/status/1…
16
ハーバード大学の75年間の研究で明らかにした幸福度が高い人の共通点。『幸せな人生を歩んだ人たち』は『人生で温かな人間関係』を築くことできたという事実。良い関係を築く方法としては、オキシトシンをたくさん出す行動をしてみてください。1つは「人にやさしくする」誰でも簡単方法は↓… twitter.com/i/web/status/1…
17
日々頑張りすぎている人に伝えたいこと ・失敗は、挑戦した証拠 ・怒るのは真剣だった証拠 ・凹むのは成長している証拠 ・イライラは頑張っている証拠 ・悩みがあるは行動している証拠 職場の人間関係でメンタルダウンした経験から、心を守るためには固定ツイのコツを知っておくと幸せに生きれます
18
50代の今だから言える 幸せになるために捨てたいこと ・言い訳 ・完璧主義 ・不平不満 ・人と比較する ・お金への執着 ・未来への不安 ・過度な期待する ・人をコントロール ・いつかという思考 ・済んだ過去を悔む ・他人の目を気にする 幸せに生きるために1番大切なことは・・・… twitter.com/i/web/status/1…
19
9割が知らない 人生が好転するオススメの習慣 ・運がいいと思い込む ・心の癒しをもっている ・興味のある勉強をする ・気持ちを紙に書き出す ・睡眠や仮眠をしっかりとる ・ポジティブな人と付き合う ・「すいません」より「ありがとう」に 成功者は絶対にやっていないことは・・・… twitter.com/i/web/status/1…
20
受付8年。1万人以上観察して感じたけど、『弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する』アインシュタインの言葉に激しく共感。他人の攻撃的な発言で、心が折れることもあったけど、この名言を知って自分の立ち振る舞いも見直せた。もし、心ない一言で辛くなったときは・・・・… twitter.com/i/web/status/1…
21
何度でもいいます。 受付8年経験して感じたこと ・嘘は目に映る ・人柄は顔に出る ・理性は声に宿る ・職は手に表れる ・自信は姿勢を正す ・口は心の緊張を示す ・幸せは目尻のシワにできる ・個性は着るものや髪型を変える 年齢を重ねるほど外見に出てくる。そして最後の一つは… twitter.com/i/web/status/1…
22
受付8年。”人は見た目が9割”は本当なので気をつけていきたい。お会計一つとってもそう。持っているお財布のブランドでその人の『品性』が分かったり、すぐ1万円札をだすか、細かく小銭を全てだすかである程度の『性格』が見えたりする。そして、もっと恐ろしいのは↓… twitter.com/i/web/status/1…
23
50代で気づいた人生を好転させるコツ。「性格」は変わらなくても「態度」を変えてみる。「見た目」は変わらなくても「言葉遣い」を変えてみる。「収入」は変わらなくても「生き方」を変えてみる。「事実」は変わらなくても「受け止め方」を変えてみる。成功者が意識している大切な思考は固定ツイです。
24
50代の今だから言える。心を軽くするコツ。人間関係で悩んだら固定ツイートも参考にしてみてください。
25
【悲報】幸せになれない原因は『他人との比較』です。「この人よりも劣っている」「この人とは同じくらい」「この人よりも優れている」気づいたら、あらゆることに関して他人と比べているはず。「羨み」「嫉妬」「軽蔑」といったムダな反応を増やさないために自分を見つめる3ステップはリプ欄です。