101
人間関係のストレスを解消したい人は、心ない言葉はうまく受け流すとラクになれます。「逆らわない」「真に受けない」「客観視する」の3つ。マジメで周りに気をつかう人ほど、周囲の声を真正面から受け止めてしまう。誰かの心ない一言に傷つきそうになったらプロフの言葉で心を軽くしてほしいです。
102
以前、尊敬する上司から言われた言葉に『一生懸命だと知恵がでる。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る』と言われてハッとした。当時、与えられた仕事に愚痴ばかりこぼしていた私。今フリーランスになり、この意味がとても理解できる。ついつい言い訳がでてしまう人に伝えたい言葉↓… twitter.com/i/web/status/1…
103
心が”疲れやすい人”と”疲れない人”の口癖
【疲れやすい】 【疲れない】
つかれた おつかれ様
○○すべき ○○できた
○○のせい ○○のおかげ
自分なんて 私だからこそ
あーやっぱり 今回はたまたま
自己肯定感を高めることで、人生は驚くほど上手くいきます。
104
受付を8年経験して『人間性は弱者への態度にでる』を感じることがある。一番わかりやすいのは言葉づかいや顔の表情。そこにその方の人柄が出てくるものだと思う。医師にはペコペコするのに受付では無愛想。人によってガラッと態度が変わるのはその人の本性がうかがえるものです。人間性を見抜くには↓
105
これはマジなんですが、夜バナナの効果が凄かった。夜に食べることで、感情や睡眠の安定に深く関わっている「幸せホルモン」の一つである「セロトニン」の分泌を助けてくれるのです。気づかないストレスが重なって、なかなか寝れない人にオススメしたい。”セロトニンってなに?”って人はリプ欄をぜひ↓
106
【まとめ】
幸せな人の口癖
・ありがとう
・さすがです♪
・ワクワクする
・私、ついてる
・おかげさまで
・うれしいです
・教えて下さい
・はい、喜んで
・ピンチはチャンス
・なんか幸せだな!
幸せな人生の近道は良い口癖を使うこと。抜群に効果があった言葉はプロフとヘッダーに残してます。
107
明石家さんまさん、ポジティブ思考のヒミツとは。失敗したら「しゃーないか」と切り替える。くよくよしたら「自分を許す」こと。成功も失敗も挫折も後悔も「ストレスは人生のスパイス」と考える。ムダな時間を過ごさないために「開き直る」こと。さらに仕事をする上で肝に銘じている思考はプロフです。
108
9割の『頭の回転が速い人』ほど切り替え上手。「ムカつくことを言われた」「仕事が上手くいかなかった」誰だって嫌なことはある。切り替えるコツはズバリ!『間髪を入れずになにか予定を入れる』こと。悩んだところで時間は取り返せない。まだイラっとするなら、固定ツイでスッキリ解決できます。
109
受付8年。8000人以上対応して感じた
〝楽しそうな人〟に共通する特徴❼選
・いつもステキな笑顔
・人のために動いてる
・綺麗な立ち振る舞い
・弾んだ会話ができる
・時間の使い方の上手
・自分軸で生きている
・ポジティブな思考!
遊びの天才、所ジョージさんの人生楽しくなる名言はプロフです。
110
これはマジ。「自信がない」「時間がない」「お金がない」この3つを言わないようにすると人生好転します。自分に限界をつくっている言葉は発しない。「できる」と信じてポジティブ思考に転換。言わないと決めて行動するだけで驚くほど人生が変わります。心軽くできる意外な魔法の言葉はプロフの『…
111
優しい人ほど突然離れてしまう。「否定しない」「攻撃しない」「傷つけない」「不安にさせない」「いやな思いをさせない」一緒にいて居心地よい人。でも『一方的な利用』に疲れるとそっといなくなります。相手に感謝する気持ちを忘れないでほしい。心疲れた人はプロフの言葉を。ステキな名言はリプ欄に
112
生き方の違いを比較してみた
【得する人】 【損する人】
人の良い所を見る 人の欠点を探す
とりあえず、行動 失敗したら思考
自分の基準で判断 人と比べて判断
心地よい人と一緒 苦手な人といる
自分の機嫌はとる 他人で埋めてる
心軽やかに過ごしたい人は、プロフの思考が最強です。
113
逆境に強くなる「しなやかメンタル」の特徴
・他人と比較しない
・嫌な人とは距離をおく
・自分の弱さを理解する
・直感のアンテナを磨く
・一人の時間を大切にする
・できない理由を探さない
・負の感情は紙に書き出す
・コンプレックスと仲良くする
一番大切な最後の一つはプロフに置きました。
114
受付を8年経験して感じてること。「余裕のなさは態度にでる」「性格の悪さは顔にでる」「何も考えていないのは仕草にでる」言葉づかいや姿勢、笑顔やオーラ。30代を過ぎてくると生き様は顔に出てきます。でも、大丈夫。気持ちを変えて行動を見直すことで改善できます。詳しくはリプ欄にまとめました。
115
116
受付を8年経験して気づいた、感じがいい人の共通点。「親しみやすい笑顔」「清潔感のある身だしなみ」「相手の目をしっかり見て話す」「物事を冷静に判断する」「落ち着いた態度」「お礼など感謝を忘れない」「ハキハキとした口調」「明るいオーラ」好かれる人は心に余裕もある。最後にプロフのアレも
117
この思考で人生好転できます。
①疲れた⇒「頑張ったよ」
②運が悪い⇒「ラッキーだ」
③許せない⇒「許しちゃう」
④重大だ⇒「大したことじゃない」
⑤もうダメだ⇒「まだやれる事はある」
自己肯定感が高い人は根拠のない自信で切り替え上手。最後にプロフの3つの言葉で心を軽くしてほしいです
118
これすごく重要なんですが、「人は正されたいのではなく、ただ認めてほしい生き物」この言葉に心から納得。自分も相手も責めるのではなく、ありのままの状況を受け止めていくこと。共感した孫正義さんの名言はプロフです。
119
これ重要なんですが、「人は正されたいのではなく、ただ認めてほしい生き物」この言葉に心から納得です。誰でも心の奥は認めてもらいたいもの。自分も相手も責めるのではなく、ありのままの状況を受け止めていくこと。他人を認めることで、心を開き信頼されるようになります。正してしまう注意点は『
120
職場の同僚はほとんど怒らない、心が穏やかな人。なぜか聞くと「他人に期待をしていない」「そもそも怒る理由がない」「怒ることがめんどう」「すぐ怒る人が理解できない」「なんて怒ればいいかわからない」ついイラッとしてしまう人は、まずプロフの言葉をつまずぶやくと少し心が穏やかになれます。
121
人間関係で悩んだ経験から「あなたを大切にしない人を。あなたが大切にする必要はない」の書籍の言葉が響く。私は私を大切にしているので、大切にしてくれないなら結構と、心の距離をおくと楽になれます。
122
職場の人間関係で悩んだ経験から、『いいこと』より『余計なこと』を言わないほうが信頼されます。よい関係を築きたいなら「最後まで話を聴く」「全身で相づちを打つ」「ていねいに説明する」「笑顔で対応する」を意識してみてください。受付勤務8年、間違いなく好かれる秘訣はプロフにおきました。
123
我慢する人の9割は『嫌われたくない』『人の評価に依存』『自分は後回し』他人のために多くの時間やエネルギーを使うので、ストレスや不安が倍増する。これを繰り返していくと、周囲から「この人は言うことを聞いてくれる」と認識。当たり前になると感謝もされなくなる。自己犠牲のクセを直す方法は↓
124
日々頑張りすぎている人に伝えたいこと
・失敗は、挑戦した証拠
・怒るのは真剣だった証拠
・凹むのは成長している証拠
・イライラは頑張っている証拠
・悩みがあるは行動している証拠
職場の人間関係でメンタルダウンした経験から、心を守るためには固定ツイのコツを知っておくと幸せに生きれます
125
夢を実現する人は「叶えるまで諦めない人」です。決して簡単ではないですが「新しい自分」が待っていると信じきれる人です。