ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
2回の転職で気がついた人間関係のコツ。「笑顔であいさつをする」「周囲をよく観察する」「とにかくメモをとる」「言われたことを素直にやる」「相手から聞かれるまでは自分の話はしない」これ徹底すると印象がいいです。
52
これはマジ。あまり怒らない人の特徴は「他人に期待をしていない」「そもそも怒る理由がない」「怒ることがめんどう」「イライラは寝ると落ち着く」「すぐ怒る人が理解できない」「なんて怒ればいいかわからない」「疲れるからすぐ収まる」なによりプロフの3つの言葉で人生穏やかに生きている人です。
53
受付勤務8年。8000人以上を観察して感じたこと。
54
本当にコレです。 職場の人間関係で悩んだ経験から、日本の脳科学者の言葉がめちゃくちゃ響きました。自分を守る方法は固定ツイートに残してます。
55
心がスッーと軽くなる思考❼選 ・悩み過ぎる前に寝る ・無理して友達を作らない ・自分を傷つける人から離れる ・嫌われてもいいから我慢しない ・全ての人と平等に付き合う必要はない ・話が通じない人と分かり合おうとしない ・他人を意識し過ぎず、自分を大切にする 魔法の言葉はプロフです。
56
何度でもいいます。 受付8年経験して感じたこと ・嘘は目に映る ・人柄は顔に出る ・理性は声に宿る ・職は手に表れる ・自信は姿勢を正す ・口は心の緊張を示す ・幸せは目尻のシワにできる ・個性は着るものや髪型を変える 年齢を重ねるほど外見に出てくる。そして最後の一つは… twitter.com/i/web/status/1…
57
受付を8年経験して感じたこと。「余裕のなさは態度にでる」「性格の悪さは顔にでる」「何も考えていないのは仕草にでる」言葉づかいや姿勢、笑顔やオーラ。30代を過ぎてくると生き様は顔に出てきます。”えっ、どうしよう”と思ったら、行動を見直すことで改善できます。詳しくはリプ欄にまとめました。
58
ストレスの9割は「いやなことを思い出す」「相手を変えようとする」「今の環境から抜け出せない」「不必要な怒りの感情がある」ムダな怒りを消すには、『自分のかけがえのない時間を他人のために犠牲にしてもいいのか?』と問いかけてみる。そして、プロフの魔法の言葉は心も身体もスッキリします。
59
【幸せになるために捨てるべきこと】 ・完璧主義 ・不平不満 ・人と比較する ・お金への執着 ・未来への不安 ・他人に期待する ・済んだ過去を悔む ・いつかという思考 ・他人をコントロール 過去や他人から解放されると幸福度がアップします。最強に心を軽くしたい人は固定ツイートがオススメです。
60
何度でもいいます。 受付8年経験して感じたこと。 自信は「姿勢」にでる 人柄は「表情」にでる 幸せは「目尻」にでる 個性は「衣類」にでる 本音は「仕草」にでる 生活は「体形」にでる 美意識は「爪」にでる 清潔感は「髪」にでる ステキな人生を送りたい人へ。固定ツイの2つ目が超オススメです。
61
ハーバード大学が明らかにした、幸福度が高い人の共通点。『幸せな人生を歩んだ人たち』は『人生で温かな人間関係』を築くことできたという事実。”でもどうしたら?”の方法として、オキシトシンをたくさん出す行動をしてみてください。「スキンシップ」「心温まる映画をみる」「人にやさしくする」↓
62
心を癒す魔法の言葉 ・あなたならできる ・本当に嫌なら逃げていい ・思い込みで運はよくなる ・自分のために生きていい ・心配事の9割は起こらない ・他人と比べるより昨日の自分と比べよう ・どんなに頑張っても2割の人からは嫌われる 最強は「生きてるだけで丸儲け」言葉の続きはプロフです。
63
50代になったみえた 人生で成功している特徴 ・1日10分の読書 ・後回しにしない ・夜より朝に活動 ・20%の余裕をもつ ・プライドは手放す ・完璧主義より完了主義 ・他人軸ではなく自分軸 ・小さな成功を積み重ねる ・合わない人とは距離をおく 挑戦に年齢は関係ない。好転させる行動は固定ツイです
64
9割が知らない、職場の人間関係のコツ。私も悩んだ経験から、『いいこと』より『余計なこと』を言わないほうが信頼されます。よい関係を築きたいなら「笑顔で対応する」「全身で相づちを打つ」「ていねいに伝える」を意識してみてください。受付勤務8年、間違いなく好かれる秘訣はプロフにおきました。
65
これマジです。「真面目」「完璧主義者」「人に頼れない」頑張りすぎをやめるようにしてから驚くほど人生楽に生きれるようになりました。100%にこなさなくていいし、人と自分は違うことを認めればいい。考え方として、ちょっと「手を抜いて」「気を抜いて」「息抜き」をする。最後の一つはプロフの「
66
手放すと楽になる思い込み ・いい人 ・完璧主義 ・~すべき思考 ・まだできるかも ・断ってはいけない ・我慢すれば報われる ・ネガティブはいけない ・役に立たないと価値ない ・感情はコントロールすべき ・人に迷惑をかけてはならない 不要な感情はポイ!プロフの言葉で心を軽くしてほしいです。
67
松岡修造さんの『予想外の人生になっても、そのとき幸せだったらいいんじゃないかな』が大好き。時代の流れや人の気持ちは、自分でコントロールできないもの。だから、他人と比較したり、失敗を恐れたり、年齢を気にしたりせず、人生を楽しみたい。もし辛くなったらヘッダーの言葉を思い出したいです
68
優しい人ほど『共感疲労』になりやすい。「感受性が強い」「好奇心が旺盛」「社会的使命感を持っている」「トラウマを持っている」「気づかいすぎる」疲れず上手に聞くコツとして2つ。「時間制限で切り上げる」「相手と自分を切り離す」もっと自分を大切にしてあげて。心に響く言葉はプロフです。
69
これはマジ。あまり怒らない人の特徴は「他人に期待をしていない」「そもそも怒る理由がない」「怒ることがめんどう」「イライラは寝ると落ち着く」「すぐ怒る人が理解できない」「なんて怒ればいいかわからない」「疲れるからすぐ収まる」なによりプロフの3つの言葉で人生穏やかに生きている人です。
70
40代の今だからわかるのですが、生きていく上で大切なのは『最強メンタル』ではなく『しなやかメンタル』です。強くあり続けようとする気持ちは大切ですが、耐え続けすぎるとポッキリ心が折れてしまいます。自分の感情をしっかり受け入れ、心を整えることでメンタルは育てられます。イメージとしては↓
71
9割が知らない 人生が好転するオススメの習慣 ・運がいいと思い込む ・心の癒しをもっている ・興味のある勉強をする ・気持ちを紙に書き出す ・睡眠や仮眠をしっかりとる ・ポジティブな人と付き合う ・「すいません」より「ありがとう」に 成功者は絶対にやっていないことは・・・… twitter.com/i/web/status/1…
72
本当、コレ! やめるだけで驚くほど人生好転できる口ぐせ❺選
73
職場の人間関係で悩んだ経験から、『いいこと』より『余計なこと』を言わないほうが信頼されます。よい関係を築きたいなら「最後まで話を聴く」「全身で相づちを打つ」「ていねいに説明する」「笑顔で対応する」を意識してみてください。受付勤務8年、間違いなく好かれる秘訣はプロフにおきました。
74
アドラー心理学で『自由とは、他者から嫌われることである』の言葉が響く。日々の生活の中で悩むことのほとんどは人間関係。嫌われないように頑張っても嫌われることだってある。そんなときは、他人の目を気にせず前だけ向いて生きていけばいい。「でも、どうやって」の参考にステキな名言をリプ欄に。
75
職場の人間関係で悩み気づいたこと。「無理してみんなの輪に入らなくていい」「真面目すぎはうっとうしさが出る」「どうしても合わない人は一定数いる」「相手から聞かれるまで自分の話はしない」とにかく笑顔であいさつし、報連相を心がけていくこと。私が見つけた心穏やかになるコツはこちらです。↓