ゆりか(@yurika10311)さんの人気ツイート(いいね順)

101
ストレスの9割は『相手への期待』です。「やってほしい」「察してほしい」「わかってほしい」どちらか一方の期待が大きくなってしまうことが原因。ある一定の信頼関係があっても、他人は他人ということを忘れないでほしい。自分が落ちこまず、相手にも失望をしない関係性を作る方法はリプ欄です。↓
102
幸せになるために捨てるべきこと。「他人との比較」「完璧主義」「お金への執着心」「いつかという考え方」「言い訳」「変なこだわり」「不平不満」「コントロールしたい気持ち」「嫉妬心」「相手への期待」「過去への執着」頑張りすぎる人は自分を大切にしてほしい。心軽くしたい人に届けたい言葉は『
103
明石家さんまさん、ポジティブ思考のヒミツとは。失敗したら「しゃーないか」と切り替える。くよくよしたら「自分を許す」こと。成功も失敗も挫折も後悔も「ストレスは人生のスパイス」と考える。ムダな時間を過ごさないために「開き直る」こと。さらに仕事をする上で肝に銘じている思考はプロフです。
104
職場に人のことをとやかく言う上司がいるのですが、そんなときは「ああ、いまは暇なときなのね」と思って流すようにしています。自分に一生懸命だと他人を見ている時間なんてないですからね。お釈迦様の行動がとても参考になったのでリプ欄に並べました。
105
【1日1分でできる素敵な笑顔の作り方】 「オ・イ」のトレーニング  ①「オ」の口の形を5秒キープ(できれば声も出す) ②「イ」の口の形を5秒キープ ③「オ」と「イ」を素早く繰り返す。(10回×3セット)
106
これはマジ。「自信がない」「時間がない」「お金がない」この3つを言わないようにすると人生好転します。自分に限界をつくっている言葉は発しない。「できる」と信じてポジティブ思考に転換。言わないと決めて行動するだけで驚くほど人生が変わります。心軽くできる意外な魔法の言葉はプロフの『…
107
松岡修造さんの『予想外の人生になっても、そのとき幸せだったらいいんじゃないかな』が大好き。時代の流れや人の気持ちは、自分でコントロールできないもの。だから、他人と比較したり、失敗を恐れたり、年齢を気にしたりせず、人生を楽しみたい。もし辛くなったらヘッダーの言葉を思い出したいです
108
職場の人間関係に悩み続けて意識したこと ・姿勢を良くする ・目線を上げていく ・仕事は丁寧にする ・笑顔であいさつする ・返事はしっかりする ・いつも口角を上げる ・相手に焦点を合わせる ・リアクションを忘れず シンプルにできることから行動していく。一番に心がけたことはプロフです。
109
手放すと楽になる思い込み ・いい人 ・完璧主義 ・~すべき思考 ・まだできるかも ・断ってはいけない ・我慢すれば報われる ・ネガティブはいけない ・役に立たないと価値ない ・感情はコントロールすべき ・人に迷惑をかけてはならない 不要な感情はポイ!プロフの言葉で心を軽くしてほしいです。
110
心を癒す魔法の言葉 ・あなたならできる ・本当に嫌なら逃げていい ・思い込みで運はよくなる ・自分のために生きていい ・心配事の9割は起こらない ・他人と比べるより昨日の自分と比べよう ・どんなに頑張っても2割の人からは嫌われる 最強は「生きてるだけで丸儲け」言葉の続きはプロフです。
111
受付を8年経験して感じたこと。「自信のある人」は気持ちに余裕があるので人に優しくできます。「自信のない人」は自分を大きく見せようと攻撃的になったり、偉そうに振る舞います。態度で、その人の『器の大きさ』を感じます。心を広く、いつも穏やかでいたい人に、プロフの3つの言葉を届けたいです。
112
受付を8年経験して感じてること。「余裕のなさは態度にでる」「性格の悪さは顔にでる」「何も考えていないのは仕草にでる」言葉づかいや姿勢、笑顔やオーラ。30代を過ぎてくると生き様は顔に出てきます。でも、大丈夫。気持ちを変えて行動を見直すことで改善できます。詳しくはリプ欄にまとめました。
113
職場の人間関係で悩んだからわかったこと。「無理してみんなの輪に入らなくていい」「真面目すぎはうっとうしさが出る」「2割の人には必ず嫌われる」「相手から聞かれるまで自分の話はしない」とにかく笑顔であいさつをし、報連相を心がけていけばいい。私が見つけた心穏やかになるコツはリプ欄です。
114
本当にコレです。 職場の人間関係で悩んだ経験から、日本の脳科学者の言葉がめちゃくちゃ響きました。自分を守る方法は固定ツイートに残してます。
115
2回の転職で気がついた人間関係のコツ。「笑顔であいさつをする」「周囲をよく観察する」「とにかくメモをとる」「言われたことを素直にやる」「相手から聞かれるまでは自分の話はしない」これ徹底すると印象がいい。受付勤務を8年経験して日々感じています。
116
受付勤務8年。8000人以上を観察して感じたこと。
117
あけまして、おめでとうございます。 自己肯定感が爆上がりするお正月の過ごし方は ・好きなだけ食べる ・好きなだけ寝る ・好きなだけ遊ぶ オンオフのメリハリをつけることで、人生が好転していきます。心に余裕をもって「まぁいいか」「なんくるないさー」最後はプロフに。2023年を楽しみましょう
118
メンタルを壊して気づいた。心が壊れるのは弱いんじゃなくて「無理をしている」からです。そんなときは立ち止まってほしい。みんなが頑張っていたとしても焦る必要はない。自分が思っているより心も体も疲れているからです。大切なことを見失わないように自分を守ることを優先。素敵な名言はリプ欄です
119
以前、尊敬する上司から言われた言葉に『一生懸命だと知恵がでる。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る』と言われてハッとした。当時、与えられた仕事に愚痴ばかりこぼしていた私。今フリーランスになり、この意味がとても理解できる。ついつい言い訳がでてしまう人に伝えたい言葉↓… twitter.com/i/web/status/1…
120
これマジ。心優しい人ほど傷つきやすい。「つねに相手ファースト」「話はいつも全力できく」「どんな人でも平等」「気くばり上手」「見返りをもとめない」一緒にいると心がなごむ人。でも、他人に気をつかい過ぎて、自分の心は疲れ果てていませんか。プロフにある明石家さんまさんの名言を届けたいです
121
覚えておきたい。幸せに生きれるワード5選。「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」本当のしあわせって幸せを感じれる『心』があるかどうか。最後の一つのワードはプロフの「…」です。
122
人間関係で悩んだ経験から「あなたを大切にしない人を。あなたが大切にする必要はない」の書籍の言葉が響く。私は私を大切にしているので、大切にしてくれないなら結構と、心の距離をおくと楽になれます。
123
受付8年。”人は見た目が9割”は本当なので気をつけていきたい。お会計一つとってもそう。持っているお財布のブランドでその人の『品性』が分かったり、すぐ1万円札をだすか、細かく小銭を全てだすかである程度の『性格』が見えたりする。そして、もっと恐ろしいのは↓… twitter.com/i/web/status/1…
124
優しい人ほど突然離れてしまう。「否定しない」「攻撃しない」「傷つけない」「不安にさせない」一緒にいて居心地よい人。でも『一方的な利用』に疲れるとそっといなくなります。気づかない人ほど「裏切った」と勘違いする。どんなときも礼儀や感謝は忘れずに。心に留めておきたい名言はプロフです。
125
頑張りすぎている人に伝えたい。 ・失敗は、挑戦した証拠 ・怒るのは真剣だった証拠 ・凹むのは成長している証拠 ・イライラは頑張っている証拠 ・悩みがあるは行動している証拠 心が折れそうになったら、ヘッダーの言葉とプロフの2つ目の言葉を思い出してほしい。きっとスッーと心が軽くなれます。