51
【幸せになるために捨てるべきこと】
・完璧主義
・不平不満
・人と比較する
・お金への執着
・未来への不安
・他人に期待する
・済んだ過去を悔む
・いつかという思考
・他人をコントロール
過去や他人から解放されると幸福度がアップします。最強に心を軽くしたい人は固定ツイートがオススメです。
52
人間関係。慣れからくる心の甘えには注意したい。「小さな気づかい」を重ねれば信頼に繋がるけど、「小さな無礼」が重なると不信感が大きくなる。当たり前の小さな気づかいを、当たり前じゃないくらい継続できる人こそ運を引き寄せるられる人。「でも、どうやって」の参考に韓国企業家の例をリプ欄に。
53
受付を8年経験して感じてたこと。「性格は顔にでる」「感情は声にでる」「生活は体型にでる」「本音は仕草にでる」「センスは服にでる」「美意識は爪にでる」「清潔感は髪にでる」「落ち着きのなさは足にでる」「生活習慣は歯にでる」年齢を重ねるほどわかってきます。この続きは固定ツイに残しました
55
40代になって気づいたこと。「人からどう思われているか」を気にしなくなると人生楽に生きれるように。合わない人にあわせても自分が辛くなるだけ。ただいい人になりたい、嫌われたくないだけだった。他人に振り回されていたら満足する人生なんて過ごせない。ステキに輝く名言をリプ欄に残しました。
56
これはマジ。「自信がない」「時間がない」「お金がない」この3つを言わないようにすると人生好転します。自分に限界をつくっている言葉は発しない。「できる」と信じてポジティブに転換。言わないと決めて行動するだけで驚くほど人生が変わりました。辛いときは、ヘッダーの言葉を見に来てほしいです
57
優しい人ほど『共感疲労』になりやすい。「感受性が強い」「好奇心が旺盛」「社会的使命感を持っている」「トラウマを持っている」「気づかいすぎる」疲れず上手に聞くコツとして2つ。「時間制限で切り上げる」「相手と自分を切り離す」もっと自分を大切にしてあげて。心に響く言葉はプロフです。
58
受付を8年経験して感じたこと。「余裕のなさは態度にでる」「性格の悪さは顔にでる」「何も考えていないのは仕草にでる」言葉づかいや姿勢、笑顔やオーラ。30代を過ぎてくると生き様は顔に出てきます。”えっ、どうしよう”と思ったら、行動を見直すことで改善できます。詳しくはリプ欄にまとめました。
59
これはマジ。あまり怒らない人の特徴は「他人に期待をしていない」「そもそも怒る理由がない」「怒ることがめんどう」「イライラは寝ると落ち着く」「すぐ怒る人が理解できない」「なんて怒ればいいかわからない」「疲れるからすぐ収まる」なによりプロフの3つの言葉で人生穏やかに生きている人です。
60
職場の人間関係で悩んだ経験から「自分から挨拶をする」「割り切った付き合いを意識する」「相手が変わることを求めない」この3つ意識したら気持ちが楽になれた。変えられないことを考えて何も変わらない。自分の好きなことに目を向けると自然とストレスから解放できた。心軽くなる言葉をリプ欄に
61
受付8年。1万人以上観察して感じたけど、『弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する』アインシュタインの言葉に激しく共感。他人の攻撃的な発言で、心が折れることもあったけど、この名言を知って自分の立ち振る舞いも見直せた。もし、心ない一言で辛くなったときは・・・・… twitter.com/i/web/status/1…
62
人生の幸福度は『自分へのハードルを最大級に下げれるか』で決まることが慶応義塾大学院の研究でわかりました。朝早く起きれなくても、とにかく起きればいい。「できていない部分」をみるのではなく「できている部分」に焦点をあてる。自分を甘やかすのではなく大切にしていく。プロフの言葉はマジで『
64
50代になったみえた
人生で成功している特徴
・1日10分の読書
・後回しにしない
・夜より朝に活動
・20%の余裕をもつ
・プライドは手放す
・完璧主義より完了主義
・他人軸ではなく自分軸
・小さな成功を積み重ねる
・合わない人とは距離をおく
挑戦に年齢は関係ない。好転させる行動は固定ツイです
65
セロトニンの出し方を知らない人が多すぎる。幸せホルモンとして心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつ。「太陽の光を浴びる」「適度な運動」「大切な人との会話」で分泌される。寝る2時間前にはパソコンもスマホもやめて熟睡することで活性化。イメージしやすいようにリプ欄に図を載せました。
66
自衛隊のメンタル教官が言うには「愚痴一つこぼさない隊員は途中で急に心が折れる」と言っていました。生きるためには弱音は吐いていいし、恥ずかしいことじゃないということを知ってほしい。私も職場の人間関係で悩んだ経験からプロフの魔法の言葉で心が軽くなりました。良かったらのぞいて見て下さい
67
40代の今だからわかる。自信がある人の特徴「楽をするより楽しむ」「完璧をもとめず完了させる」「まわりに流されるのでなく巻き込む」「意識は高いけどプライドは低い」「失敗が終了ではなく始まりと思う」大切なのはポジティブ思考で前を向き進めるかどうか。素敵なチャップリンの名言はリプ欄です。
68
これはマジ。あまり怒らない人の特徴は「他人に期待をしていない」「そもそも怒る理由がない」「怒ることがめんどう」「イライラは寝ると落ち着く」「すぐ怒る人が理解できない」「なんて怒ればいいかわからない」「疲れるからすぐ収まる」なによりプロフの3つの言葉で人生穏やかに生きている人です。
69
40代の今だからこそ言える、幸せに生きるコツ。「いつも元気な笑顔」「他人に期待をしない」「自分軸で生きていく」「大切な人を大切にする」「時間の使い方を工夫」「自分磨きをしていく」「変えられないことは気にしない」まずは目の前の今を大切に生きていく。前向きになれる言葉はプロフの最後に。
70
ストレスの9割は「いやなことを思い出す」「相手を変えようとする」「今の環境から抜け出せない」「不必要な怒りの感情がある」ムダな怒りを消すには、『自分のかけがえのない時間を他人のために犠牲にしてもいいのか?』と問いかけてみる。そして、プロフの魔法の言葉は心も身体もスッキリします。
71
職場の人間関係で悩み気づいたこと。「無理してみんなの輪に入らなくていい」「真面目すぎはうっとうしさが出る」「どうしても合わない人は一定数いる」「相手から聞かれるまで自分の話はしない」とにかく笑顔であいさつし、報連相を心がけていくこと。私が見つけた心穏やかになるコツはこちらです。↓
72
何度でもいいます。
受付8年経験して感じたこと。
自信は「姿勢」にでる
人柄は「表情」にでる
幸せは「目尻」にでる
個性は「衣類」にでる
本音は「仕草」にでる
生活は「体形」にでる
美意識は「爪」にでる
清潔感は「髪」にでる
ステキな人生を送りたい人へ。固定ツイの2つ目が超オススメです。
73
職場の人間関係で悩んだ経験から、『いいこと』より『余計なこと』を言わないほうが信頼されます。よい関係を築きたいなら「最後まで話を聴く」「全身で相づちを打つ」「ていねいに説明する」「笑顔で対応する」を意識してみてください。受付勤務8年、間違いなく好かれる秘訣はプロフにおきました。
74
ストレスが限界になると「疲れているのに眠れない」「好きなことが楽しめない」2つの症状が、ほとんど1日中、毎日、1週間以上続く場合は危険信号です。今からできる対処法として「睡眠の質を上げる」「食事内容を見直す」「簡単な運動を取り入れる」まずは自分を大切にしてほしい。厚生労働省では↓
75
幸福度を高める➓選
①とにかく楽しむ
②あいさつは笑顔で
③自分を優先に考える
④幸せの比較はしない
⑤意識して口角をあげる
⑥当たり前の日常に感謝
⑦自分は自分、他人は他人
⑧迷ったらワクワクを選ぶ
⑨「できる」自分を信じる
⑩「ありがとう」を口癖に
プロフの言葉で心軽やかに過ごす。