1051
こういう都知事を我々は選んでしまったんです。 twitter.com/ohnishiren/sta…
1052
野田さんの例の発言は「たとえ冗談だとしても言っていいことと悪いことがある。TPO考えましょう」ということに尽きるのでは。
1053
自分が出演してるラジオ局のパーソナリティがコロナ陽性になって彼の番組のスタッフたちがPCR検査するために連絡したら何度も断られ大変だったと聞いたのが先々週のこと。PCR検査抑制方針の国策化の悪影響が未だに残り「受けられるべき人が必要に応じて受けられる体制」構築を阻んでるということでは。 twitter.com/mgqsi/status/1…
1054
こないだ話聞いた若手官僚の人も「早く辞めたい……」ってこぼしてたな。これだけ政権が右往左往してればそれもむべなるかなと思う。 twitter.com/kyodo_official…
1055
安楽死ではなく尊厳死の議論を必要なプロセスに則って詰めていく作業は否定しませんが足立さんの所属してる党の代表が「今回の事件を引き合いに出して」所属議員に尊厳死の議論を呼びかけたのは明らかに不適切でそれが批判されてるわけで、党全体としての議論の適格性を問われているのだと思いますよ。 twitter.com/adachiyasushi/…
1056
優生思想をこじらせてその思想をネットで誰にも憚らず公言し、ツイッター上で集めた大量のいいねとRTで気が大きくなって現実社会を混乱に陥らせるようなことをやらかしその行為がツイッター上で「主張する弱者嫌い」の連中から賛美されエスカレートしていく。今年だけでこんな医師が2人も見られるぞ。
1057
若手言論人が「このままだと財政的に国家が持たないからいずれ合理的な命の選別が必要」と対談で話し問題になり、そのうちの一人は自分の意図とは違うと釈明したのがわずか一年前のこと。コロナ経て広まる格差や社会的に見捨てられがちな人たちに光が当たるようになっても変わるどころか悪質化してる。
1058
美術業界も批評業界も文芸業界も、そしてメディア業界も全く男尊女卑的状況が改善しない。もう2020年なのに。2010年代の負の遺産が大きすぎたということをそれぞれが自覚したうえで、「中身」より先に「構造」から抜本的に変えていかないと同じことの繰り返しでしょうね。
1059
みんな好き勝手言うけど、ディレクターとしてはあいトリは、最初から最後までずっと「芸術」しかやってなかったという認識です。もちろん裏側では様々な「政治」が蠢いていたし、それに翻弄されながら状況打開するために動いたわけだけど、それだってすべては「芸術祭」を完遂する目的のためだしね…。
1060
匿名で発言に対する社会的リスクを限りなく軽減させつつ弁護士や医師という属性は明らかにしているアカウントって愚痴吐き用に使う人か、対立する意見や価値観持ってるアカウントを絶対に面と向かっては言えない口調でマウンティングする人に二分されるよな。個人的には後者の黒い承認欲求が怖いです。
1061
森会長の中で並行世界が生まれつつあるということなのかなこれ。 twitter.com/tv_asahi_news/…
1062
「ルールを守ることだけを教え込み、『いや、そもそもそのルールどうなの?』と問い直す力、みんなで話し合ってみる力を教えなかった」という件、データで見ると一目瞭然で2006年の(第1次安倍政権下の)教育基本法改正の影響とか校則厳罰化とか全部リンクしてるんですよね。
twitter.com/toko311/status…
1063
リアルな数字だな……。
natalie.mu/music/news/387…
1064
フジテレビが調査に非協力的な以上BPOで徹底的に調べた方がいいと思う。 twitter.com/bunshun_online…
1065
そもそも「間抜けな日本人の墓」という名前の作品ではありません。また、作家が「特攻隊ではなく(作家の)親族が海軍兵学校の途中で終戦を迎え、友だち同士で寄せ書きしたようなもの。自分は、特攻隊を揶揄したりは一切しない」と述べています。デマ拡散やめて頂けますか。
pref.aichi.jp/uploaded/life/… twitter.com/doragonman/sta…
1066
日本がうまく押さえ込めたのは間違いなく医療・介護従事者の「現場の努力」が最も大きな要素だったんだろうから、本来日本でこそこういう議論が前面に出てこないといけないのにな……。bbc.com/japanese/53399…
1067
そう、まさに「世界が違う」んです。1日数万件とか罵倒ツイート来ると、必要な連絡とか情報収集とかできなくなるんですよね。別に僕だってやりたくてやってるわけじゃないです。そのように追い込まれている人間に対して「粗雑なブロック分断主義者」とか気軽に断じられる人はいいよなと思います。 twitter.com/LazyWorkz/stat…
1068
かつてナチスが退廃芸術と呼んで前衛芸術を弾圧したドイツでは近年AfDという極右政党が伸張し現代美術への攻撃を強めています。あいトリ騒動やリコール運動を見るに日本でも同じことが起きている訳ですが火の粉かかるのが嫌で黙ってるか「やり方が悪かった」と評する美術関係者が多くて心配になります twitter.com/asahara1966/st…
1069
普段はしょうもないツイッターの炎上騒ぎも即座に取り上げて炎上に火をくべ、リコールについての一方的主張も何の検証もなく「ニュース」として面白おかしく取り上げてきたワイドショーやスポーツ新聞が今回の件についてはマジでガン無視なのな。引くわ……。いくらでもコメント出すのでぜひご連絡を。
1070
壮絶なインタビュー。多くの人に読まれるべき。
bengo4.com/c_23/n_11458/
1071
そんな利権があるならいまのコロナでどうして文化芸術関係者が死にそうに苦しんでるんだって話だよな。
本当の「利権」っていうのは、コロナで焼け太りしてる巨大広告会社とかそういうもので、税金の無駄遣いを旗印に戦うならそっちと戦ってくれよ。
1072
なんで事実関係で都合が悪くなると、ありもしない「芸術利権と戦う」とかそんな話になってんだ。文化芸術関係者は大挙して「そんな利権なんてねぇよ!」って高須さんに教えてあげてくれないかな。
1073
①民間事業なら倒産→営利を目的とせず経済原則になじまないが社会的に価値があるものを都市の魅力向上のため支援するのが行政の文化事業です
②「真実」と言いつつ作品の持つ背景を歪めて発信するのはやめてください→twitter.com/tsuda/status/1…
③誤情報流したことには何も対処しないおつもりですか? twitter.com/katsuyatakasu/…
1074
当事者としてはマジで勘弁してくれって話ですが、この一連のツイートでいかに愛知県のリコール運動がこのように事実を軽視、歪めて発信する人に煽動されているのかがよく伝わったのではないかと思います。マスメディアはぜひこのことも伝えてください。お願いします。
1075
ご解答も何も「芸術監督・キュレーター等活動費」と書いてあるじゃないですか。キュレーターは全部で8人いて(途中までは9人いてその分は支払われています)、すべての合算が6077万円ですよ。僕より合計の報酬が高い人もいますからね。で、これとトリエンナーレ全体の黒字は全く別の話ですからね。 twitter.com/katsuyatakasu/…