津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
一番変わらなきゃいけないのは「テレビマン」の意識という現実……。 twitter.com/myuzima/status…
1002
新首相が「マスメディアのコントロールフリーク」という話は、昨日のJAM THE WORLDにゲスト出演された森功さん(新首相の評伝『総理の影~菅義偉の正体~』が話題)も述べてたな。「実務家という評判が高いがそれこそメディアコントロールの結果生まれた虚像」とも。 thedailybeast.com/yoshihide-suga…
1003
「与党なんかもっと酷いじゃないか」と言えば、その通りなんだけど、パリテ打ち出して実際候補者の割合もかなり女性を増やしてる党の「役員人事」がこれだと、結局リベラルで多様性打ち出してる政党であっても結局ガラスの天井あるじゃんって話になると思うんですよね……。
1004
新・立憲民主党役員人事 代表→男性 幹事長→男性 政調会長→男性 国対委員長→男性 選対委員長→男性 先日の代表選討論で「役員に女性入れる?」という質問に両候補が答えなかった理由がよくわかる。 様々な事情があるにせよ、こういうの有権者はよく見てると思いますよ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1005
ちなみにこのドキュメンタリー、日本語字幕付き版がYouTubeで無料公開されています。会員でない方はこちらどうぞ。 youtube.com/watch?v=krfcq5…
1006
先ほど述べた、米国の構造的差別はNetflixの「13th」というドキュメンタリーで詳しく知ることができるので、こちらをぜひご覧ください。僕も知らないことだらけでとても勉強になりました。 netflix.com/jp/title/80091…
1007
つるのさんに付けられたリプライを慎重に見ていけば誰もパクチー盗まれたこと、盗まれた被害を報告することを非難しているわけではないことがわかります。一つの被害実例を「近くの外国人労働者」という属性に結びつけて語ったことの悪影響が非難されているわけですね。
1008
多くの人が実例上げていますが、関東大震災のときに日本は「朝鮮人」という「属性」に結びついた偏見を助長するデマを流して市井の日本人が朝鮮人を虐殺するという事案がありました。属性に結びつけて非難するような言説には慎重であるべき、という皆さんの指摘をぜひご理解いただきたく思います。
1009
問題はなぜ黒人が白人よりも高い犯罪率なのかというところにあります。それは奴隷制に由来する長い間米国社会に組み込まれた「構造」であってその構造に対して白人たちも「おかしい」と声を上げて始めているのです。黒人の犯罪率が高いからといってそれは無実の黒人が殺されていい理由にはなりません。
1010
「差別を助長しているのは紛れもなく犯人本人」というフレーズは、今の米国で問題とされている「黒人は白人より犯罪率が高いから白人警官は自分の命と街の治安を守るため厳しく取り締まっているのだ(だから怪しい動きをする黒人が警官に殺されるのもやむを得ない)」という“理屈”と非常に近いです。 twitter.com/takeshi_tsurun…
1011
ツイッター上で「ウルトラマンゼノフォビア」っていう新シリーズが始まったってことでいいのかな。
1012
7年8カ月の長期政権が終わって多少は変わるかと思ったら、地上波テレビも、個々の政治家も、言論人も、むしろ皆さん8月以前よりタガ外れちゃってるように見えるんですけど、気のせいですかね。
1013
既にかなり拡散していますが、 #ひろしまタイムライン 問題について詳しい裏側で何が起きていたのか日記の著者ご本人に取材した記事が公開されてます。僕もツイッター活用のやり方がまずかったのではという論点でコメントしてます。とても良い記事なので皆さんご一読ください。asahi.com/articles/ASN95…
1014
これアンチの星1つレビューに悩まされている著者の人には朗報になるかも。もうちょっと掘り下げたいな。asahi.com/articles/ASN94…
1015
小泉純一郎にとっての郵政民営化がこの人にとっては携帯料金値下げということなのだな。k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1274…
1016
最後の最後まで安倍政権は安倍政権だったという意味でいっそ清々しいのでは(褒めてません)this.kiji.is/67313611974017…
1017
この7年8カ月でこんな記者会見ばっかになったよな……。 twitter.com/mameshivaa/sta…
1018
2014年には「笑っていいとも!」のテレホンショッキングに、2016年には「ワイドナショー」に出演してるし、大阪の「そこまで言って委員会」は何度も出演してるわけだしね。この手法が効果上げた以上、メディアはこの7年8カ月を総括しない限り誰がやっても同じことの繰り返しになるんじゃないかな。 twitter.com/huemat/status/…
1019
安倍首相辞任会見で進展させられず「痛恨の極み」「断腸の思い」と語ったのは ①拉致問題 ②北方領土 ③憲法改正 の3つ。自分の言葉で語ったことに色々象徴されてる。 沖縄や福島への「寄り添い」も、女性活躍も、デフレ脱却も、地方創生も、コロナ対策も大した心残りではなかったということかな。
1020
21時から急遽やることに決まりました。司会します。 twitter.com/ChooselifePj/s…
1021
辞任会見が淡々と終わったように、この国も8年かけて淡々と終わる方向に向かっていったのだな……。
1022
「政権の私物化」質問、これ幹事社が一番最初にすればよかったね。
1023
神保さん、この政権のメディア対策と、記者クラブとの阿吽の呼吸について。NHKでこの質問が流れることには意味はあるよね。ハイブロウだけど……。
1024
平和への信念という質問、回答が支離滅裂でこれを引き出した点で良い質問だったな……。
1025
首長の資質とは。