津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(新しい順)

701
五輪をスポンサードしてない東京新聞の5月に入ってからの五輪の問題を多角的に報じた連載記事(全5回)はすばらしかったですよ。利害関係なければこれだけ忖度せず報じられるんだなと思いました。他国の報道や外圧を求める気持ちはわかるのですが頑張ってる日本の報道機関を応援することも大事ですね。 twitter.com/daio_brando/st…
702
バッハIOC会長を「ぼったくり男爵」と呼んだワシントン・ポスト紙の記事の日本語訳がクーリエで公開されてた。読むべし。 courrier.jp/news/archives/…
703
ちょうど1年前の #検察庁法改正案に抗議します と同じような展開。昨日の記者会見の反響も大きく、野党から優れた対案も示されてる。与党の強行を止められるのは「強行採決すると次の選挙で大変なことになる」と危機感持ってもらうことでそれには世論の盛り上がりが重要です。 buzzfeed.com/jp/sumirekotom…
704
ところで前ツイートで取り上げたハフポストの記事のヤフコメを見たんですけど、相も変わらずあからさまなヘイトコメントが大量に放置されてて酷いですね。上場企業としての姿勢を疑いますし、SDGs大事にするとかウソでしかないんだから、掲げるのやめればいいのに。 news.yahoo.co.jp/articles/980a2…
705
高知県南国市がDHC会長のヘイト発言問題で同社と交わしていた災害時の包括連携協定(災害発生時に市が同社のサプリメントを購入する)解消を決定。すばらしい(ある意味では当たり前の)対応ですね。同社と取引がある銀行やコンビニ、ドラッグストアも南国市に続くべきでは。jcpkochi.jp/topic/2021/210…
706
リコール不正署名問題で田中事務局長が関与を認める。 ①広告会社に自ら不正署名を依頼 ②違法性の認識はなかった ③高須院長に「恥をかかせないため」にやった ④先にバイトに署名書かせたあと当人を訪ねて「真筆」にする計画だった と。こんなの誰が信じるんですかね。 tokyo-np.co.jp/amp/article/10…
707
こうしてまた叩きやすい若者ばかりが槍玉にあげられていくと……。 twitter.com/tv_asahi_news/…
708
これがニュースになってるようならギリギリ踏みとどまってる状態。これがニュースにならなくなったらいよいよヤバいという話ですね。tokyo-np.co.jp/article/101258
709
この記事すごかった。 wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…
710
まあこの国で「文化立国」なんて200年くらい早いという話なのかもしれませんね。ゆるやかに経済も没落し、文化でも見るべきものがなくなり、衰退していくしか道はないと……。
711
今日の選挙で一番の衝撃はこれだな……。現職は豊岡演劇祭にしても、教育にしても、市役所のジェンダー平等にしても、すべてが地に足付きつつの先進的なことをやってたのに……。 twitter.com/kobeshinbun/st…
712
あえて名古屋市長選も含めれば今日だけで4戦4敗ということになるから、そのことは自民党にとっては大きな影響与えそうですね。
713
そもそもリコール不正署名を「考慮しなかった」投票者が47%なのか……。asahi.com/articles/ASP4T…
714
まあ終わってる国をまた始めることができるのも国民市民ですからね。コロナによって政治に求められることが大きくなってるにもかかわらずこの国の有権者とメディアが政治を育てることをしてこなかったわけですから、我々はそのことのツケがいかに重いのかこれから身をもって知ることになるのでしょう。
715
根拠や意思決定プロセスを示さず萎縮効果だけ狙った政策が国政でも地方政治でも濫発されるようになったけど、自分から見たらあいトリへの攻撃や官邸が文化庁に圧力かけて補助金不交付にしたことの延長線上の話。倫理のない政治家は「見せしめ」というやり方でしか「やってる感」出せなくなったのです。
716
名古屋市長選横井候補があいトリに言及。 「昭和天皇の御影を燃やしたかのような映像や、慰安婦像とされる展示が行われたことに対し、私自身は極めて不愉快である。天皇陛下の戦争責任を問うといった政治的な主張にすぎず、芸術であるとは到底理解できない」 厳しいな…。 shiaoyama.com/essay/detail.p…
717
目先の売上のために人権軽視のカルテルを続ける日本のコンビニ業界。コメントも何ら価値判断していない逃げの回答ばかりで、コンビニもDHCと同じ穴の狢と言われても仕方ないでしょうねこれは……。huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
718
いよいよ大詰めの局面に入ってきたようですが、これで終わり……のわけはないですよね。 tokyo-np.co.jp/article/98392/
719
日経新聞のコラム。 「『デジタル後進国』も鮮明」 「『ジェンダー後進国』は目に余る」 「『人権後進国』は日本外交の弱点」 とバッサリ。 結論部で「日本が『後進国』に転落した背景には、政治・行政の劣化がある」と書かれてるけどここには「メディア」も入りそう……。 nikkei.com/article/DGKKZO…
720
いよいよ「トカゲの尻尾切りで終了」という局面が近づいてきたのかもしれませんね。 hicbc.com/news/article/?…
721
この人のプロフィールに「講談社勤務」って書いてあるけどマジならすごい話だな……。 twitter.com/NYy1neUPisxF3p…
722
これがNHKで流れたのは大きいな。DHCと取引してる企業も当然これまで以上に厳しく企業姿勢が問われるようになることを期待したいですね。
723
僕がいったドイツの街(複数)はどこもめちゃくちゃ車椅子フレンドリーで、街のレストランにいけば、たくさん車椅子の人が来て楽しんでるし、とにかく街でたくさん車椅子の人いるしで、日本とのあまりの違いに衝撃を受けた記憶があるんですが、ドイツは欧州じゃないのでしょうか……。 twitter.com/May_Roma/statu…
724
早速こういう「本音」を垂れ流す人間が出てきた。ここまで来ると相模原障害者施設殺傷事件の犯人の発想とほとんど変わらない。 twitter.com/tsuda/status/1…
725
選択的夫婦別姓について異論は認めず排除する、これが党の本音なのに最高裁判決や選挙をにらんで「議論するふり」だけしている。これが現在の自民党ってことなんですかね。 twitter.com/Umegumi0414/st…