津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「支持率は下がるだろうが、選挙がしばらくないから採決を強行するだろう」の画像が出回ってて一瞬コラとか昔のニュース映像かと思ったらめちゃくちゃ14日昼のニュースだった>news24.jp/articles/2020/… まあなんていうか、なめられたもんだな……。
27
ところでツイッターではようやく #検察庁法改正案に抗議します への擁護というか反論めいたものが出てきて、検察は行政の一部なので三権分立の崩壊には当たらないという投稿が急に出てくるようになった。苦肉の反論って感じだけどこれから増えていくと思います。
28
火事場泥棒政権。 twitter.com/tbs_news/statu…
29
せっかく訓告処分についての質問が出たのだから「今後国民は麻雀する際にテンピンまでのレートなら合法なんですよね?」って聞いてくれる記者がいてほしかったな……。
30
こんなにもわかりやすく悪質なマッチポンプ構造のこと、マスメディアの記者たちもわからないわけはないわけで、大口スポンサーだから叩けないのかしらんけど、見て見ぬふりしてるマスメディアは全部滅びろって感じですね。
31
渋谷ハチ公前午後7時。
32
桜井誠は開票率82.34%で約13万票なので最終得票数は16万票弱になりそう。前回が11万4171票なので4万票積みますことに。コロナ禍で世界的には極右勢力が後退しているなか、日本の首都では逆の結果で、真に日本政治で深刻なのはこっちの問題だよな……。
33
#SNS上の誹謗中傷が法に基づいて裁かれる社会を望みます そのためには政治がこれを問題と認識して、一刻も早い発信者情報開示請求プロセスの簡素化など抜本的見直しを進めるべきです。自由には責任が伴うという単純な話で、匿名であっても発言には確実に法的責任をとってもらえるように変えましょう。
34
「差別を助長しているのは紛れもなく犯人本人」というフレーズは、今の米国で問題とされている「黒人は白人より犯罪率が高いから白人警官は自分の命と街の治安を守るため厳しく取り締まっているのだ(だから怪しい動きをする黒人が警官に殺されるのもやむを得ない)」という“理屈”と非常に近いです。 twitter.com/takeshi_tsurun…
35
読売が朝刊で検察庁法今国会採決見送りを報道し、時事、共同、朝日も報道しました。恐らく夕方までに結論出るかと。大きな前進ですが黒川検事長の「違法」留任状態は変わらず、検事総長就任の目も残ってます。自民は公務員法からの切り離しは考えてないようで、ほとぼり冷ましてからやる気満々かと。
36
地上波や全国紙が統一教会関連の報道に及び腰なのは、やればやるほど「なんでここまで放置していたんだ!」と批判されることを恐れて(実際そうも言われ始めてる)そうならざるを得ない部分があると思うので、これまでの不作為を責めるより今頑張ってる報道を応援していくのがいいんじゃないですかね。
37
ナイキのCMは「炎上」してるのではなく、一方的に放火され、難癖を付けられてるに過ぎない話なので、あれを「炎上」と書いてるメディアは、メディア失格であると同時に差別者に加担しているという自覚を持ってほしいですね。
38
三権分立が壊されようとしているということの裏側には大規模な疑獄事件が存在するわけで(そんな事実がないなら堂々と次の検事総長に粛々と変えればいいだけ)、黒川検事長が辞めればいいという話ではなく、結局のところこのハッシュタグデモのゴールはそこなんだよね。 #検察庁法改正案に抗議します
39
#外国籍・無国籍市民にも一律給付を このタグ広まってほしいな……。
40
オリンピック、聖火辞退リレーがすごいことになってきた。
41
森喜朗会長のための五輪が自らのセクシスト発言が海外に伝わることによって終了が決定的になるというのは、いかにも「神の国」感あるな。諸行無常。
42
もう何をどうしようが(本人のモチベ的に)安倍四選はないんだろうし、そうなると粛々と自公連立体制のまま次の政権が誕生するんだろうけどきちんとこの8年間で一部の官邸官僚たちがやってきたことが検証されてほしいよな。そこ追求できずブラックボックス化させたら同じことが繰り返されるだけだよ。
43
伊藤詩織さんが本日午前中に東京地裁に2つの訴状を提出。株式会社Daisyの大澤昇平代表取締役に対して名誉毀損で提訴。杉田水脈衆院議員に対しては、杉田議員がツイッター上で行った(伊藤氏に対する他者の加害ツイートへの)「いいね」行為が名誉感情侵害行為が甚だしいということで提訴。
44
今回の任命拒否問題、起点は確かに赤旗のスクープなんだけど、なんでそのネタ取れたかといえば単に当事者のFacebookの公開書き込みなんだよね。つまりはほかのメディアも同じ(あるいはそれ以上の)ことができたわけで、あれが赤旗だけだったことには時代を象徴するいろいろな論点が含まれてると思う。
45
論外な人権侵害発言を「選挙期間」に公の場所でスピーチしているのだから、報道メディアがきちんと選挙期間であっても厳しく報じないといけませんね。「選挙結果に影響与えるかもしれないから……」なんて腰砕けになったら存在意義が疑われるレベル。選挙期間だからこそ大きく報じるべき案件でしょう。 twitter.com/hon5437/status…
46
もう本当にガチで河井夫妻と自分の身がリアルに危険、最終防衛ラインって思ってるんだろうな……。ここまで来ると首相本人より彼を利用してきた側近たちの危機感なのかもね。本人はもう単に辞めたいだけだろうし。 #検察庁法改正案に抗議します twitter.com/mqujtg4z2rw9xu…
47
パリがすごいことになってる……。 twitter.com/sahouraxo/stat…
48
【悲報】岸田首相が安倍元首相優遇枠で比例上位にさせて絶対に落とさないようにえこ贔屓していた問題発言連発の杉田水脈衆院議員を総務政務官に任命。言動や行動について自民党幹部から何度も苦言呈されてるような問題議員で、一番内閣に入れたらアカン人でしょうに……。 twitter.com/aritayoshifu/s…
49
「政治関連はできるだけツイートしないようにしているけど今回は特別」と留保してツイートしてる著名人多いけどこれって「政治の話はしない」というより「不毛な炎上はしたくない」の言い換えであり、今回は擁護が難しい案件だからその炎上しにくさがツイートの敷居下げてる部分もあるのかなと思った。
50
ひろゆきに助言求めた件が話題になってるけど現政権はかなり意識的にネットのインフルエンサーマーケティングに力を入れてて(何せこの俺にすら声かかるくらいと言えばわかりやすいだろう)主張や左右関係なくそれやってる。これは前政権には見られなかった傾向でもっと調査報道された方がいいと思う。