津田大介(@tsuda)さんの人気ツイート(いいね順)

51
一発アウトレベルのヘイト発言を繰り返す企業を大口スポンサーだからといって退場させられないのが日本の地上波テレビ局。歴史修正主義的、あるいはデマや悪意に基づく妄言を逐一PVのためにそのまま記事化するスポーツ新聞。どう考えても道義的な責任大きいので、いつか裁きにあってほしいですね。
52
杉田水脈議員の言動に立腹して次の選挙で落としたいと思っても自民党が比例名簿1位にしてるのでこれを変えない限り彼女が落選することはない。つまりは彼女を国会議員にしておきたい強烈な意思が自民党にあるということ。党の姿勢を問題視しなければ、彼女の放言問題は解決しないよね。自浄能力ゼロ。 twitter.com/ShinHori1/stat…
53
三権分立の危機というと2013年に内閣法制局長官を通常ならありえない安倍色の強い外務省出身者を長官にぶち込んで安保法制通したのが現政権で今起きてることもその延長上にある。我々が7年間放置して今の事態になってることを忘れない方がいい。 nikkei.com/article/DGXNAS… #検察庁法改正案に抗議します
54
【お知らせ】90年代後半以降の宗教右派と自民党の不適切な関係を紐解く番組を放送し大変大きな反響をいただいてます。今このタイミングで多くの方にご覧いただいので来週月曜19時まで無料公開にします。週末ぜひ皆様ご覧いただければ😉 前編→youtu.be/q-kkDK9Szx8 後編→youtu.be/ztorhFiwkBo
55
PM会見見た。冒頭スピーチは今までで一番良かった。驚いたのは質疑応答の朝日記者とのやり取り。あれ話題にしてたのほぼ右派系まとめサイトやツイッターだけで ①情報源悪すぎ ②国の施策と一企業の商売ごっちゃにした ③唯一あそこだけ自分の言葉でしゃべってる 全てが情けない気持ちになったな…。
56
この無理筋な刑事告発受けて一日中事情聴取されたけど、現場の刑事から「いやホントにこんなのに付き合わせてしまってすんません……。こんなこと言える立場じゃないんだけどなんでこれ(高須氏の告発)受理しちゃったのかなぁ…」なんてボヤキ聞かされながら時間無駄にする気持ち想像してみろやボケ!
57
5月に入って保護猫のトライアルをしていたのですが、正式に譲り受けることになりました。名前は「もなか」にしました。なでなでと煮干が好物の三毛猫です。よろしくお願いします。
58
メンタリストの件は彼の発言を単独で問題視してもあまり実りある結果にはならず、背景にあるここ20年ぐらいの自己責任型新自由主義の蔓延と、それを裏側で支えた匿名掲示板を中心としたネット文化の影響、とりわけ最近喝采を浴びがちなネットの露悪冷笑主義の跋扈と併せて考えるべき話だと思いますね。
59
そもそも公共放送の人事に政権が介入できる建て付けになってるのが全ての元凶なわけだけど、それまでは紳士協定で介入してこなかった人事に積極介入してメディアコントロールしたのが現政権であって、この人事徹ならポスト安倍政権でも同じことが続くってことで深刻ですね…。 mainichi.jp/articles/20190…
60
すげえ。合理的な説明が無理なので自分たちから検察側に黒川検事総長求めたにも関わらず(参考①→judiciary.asahi.com/jiken/20200131… 参考②→bunshun.jp/articles/-/377…)「法務省が黒川案出してきた」と真正面から嘘ついて突破しようとしてる……。法務省ここはキレていいところだろ。this.kiji.is/63466198606526…
61
日本はもう既に権威主義国家ということでよろしいかな。 asahi.com/articles/ASN9Q…
62
FRIDAYがDappi、FLASHは黒瀬深か。この流れで多くの悪質なまとめサイトの運営の実態についても報道されていくといいですね。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
63
事実は正確にお願いします。 コロナ禍の最中に負担金を払わないと委員会立ち上げて反対する委員もいる中押し切って決めたのは名古屋市です。先に仕掛けたのは名古屋市。行政法の専門家の多くが裁判になれば名古屋市が負けるというこの裁判、名古屋市民の税金を「無駄使い」してるのはあなたですよね? twitter.com/kawamura758/st…
64
日本というか先進諸国で差別がなくならないのって、シンプルに考えればレイシストが大物政治家になったり、億万長者になったりできる構造があるからだよな。
65
これ税金使ってやってる政権が「ネット上の誹謗中傷対策」を「スピード感持ってやる」ということの意味をきちんと考えなければならないですよね。news-postseven.com/archives/20200…
66
内閣人事局の掌握にしろ、法制局長官やNHK会長、理事への人事介入にせよ「理論上はできるけど倫理的にやる人がいなかった」ある種性善説運用を前提としたセキュリティホールをすべて悪用してコスト高めな政策実現してきたのが現政権なので今回その典型とも言える案件で大炎上したのは自業自得感強い。
67
コメントがあまりに酷かったため今は山下達郎にだけ非難が集中してるけど本質的には「芸能界」「音楽業界」「地上波テレビ局」のもたれあい構造の問題で、間接的にはそれを許してきた「消費者」の問題でもあるので、叩いてスカッとして終わるのではなく上記皆の内省的検証が必要な話だと思いますね。
68
端的に担当大臣として不適格なので、今すぐ辞めるべきだし、任命責任も厳しく問われるべきじゃないですかねこれ。asahi.com/articles/ASP33…
69
少子化対策はAI婚活じゃなくて手厚い子育て支援政策しかないという正解がずっと叫ばれているのに明後日の対策しか出てこない国。 twitter.com/Yomiuri_Online…
70
これホントにいまBPOが動かないでどうするのって感じだな。 twitter.com/flipperpinball…
71
なぜこの時期に不要不急の法案出すのか。結局これ、一昨年のあいトリへの攻撃、昨年の日本学術会議任命拒否問題、選択的夫婦別姓潰しと完全に地続きの話なんですよね。1つ1つそれらを許してきてしまったことが「(異論を排除する)公の肥大化」を進めてしまうという話です。 jiji.com/jc/article?k=2…
72
マジで受信料返してほしい案件。 twitter.com/hatakezo/statu…
73
昨日の蓮舫議員と首相のやり取りがあらゆる意味ですごかった。もうほとんど国会の機能が崩壊しているように思う。 youtube.com/watch?v=RJpiVy…
74
予想されていたことだけど、なんの説明にもなってない。 twitter.com/jijicom/status…
75
安倍首相辞任会見で進展させられず「痛恨の極み」「断腸の思い」と語ったのは ①拉致問題 ②北方領土 ③憲法改正 の3つ。自分の言葉で語ったことに色々象徴されてる。 沖縄や福島への「寄り添い」も、女性活躍も、デフレ脱却も、地方創生も、コロナ対策も大した心残りではなかったということかな。