縄文ZINE(@jomonzine)さんの人気ツイート(いいね順)

101
大英博物館の所蔵品にも茶器に転用された内側金箔の縄文土器(円筒下層式?)があった。これも青森とか北東北のものか?
102
杉田水脈という差別主義者が活躍できる国はやはりおかしい。杉田水脈が異常なだけではない。こんな人物を重用する政府、平気で嘘をつく政治家が当たり前になってしまったこの国は異常だ。 twitter.com/kazu10233147/s…
103
『土偶を読む』を読み、目から鱗を落とした方に、特に読んで欲しい。よくわからない縄文時代のことをあんなふうにプレゼンされたら信じてしまっても仕方がない。その上、著名人の推薦、賞の受賞、売れているという事実。 だから『土偶を読むを読む』での検証に少しでも付き合ってもらいたい。 twitter.com/jomonzine/stat…
104
北海道の縄文、続縄文、擦文(オホーツク、トビニタイ)、アイヌ文化は、文化として連続しているし、DNAもそれを支持している。アイヌ自身が「オレたちの文化と縄文を一緒にするな」と言うのはわかるけど、ヘイターたちはなぜこんな基本的な事実を無視できるのだろうか?
105
歴史探偵見てますが、途中まで興味深い研究の紹介で見た人はワクワクするだろうなと思ったにですが、それもこれも最後に竹倉説に収斂する番組構成。しかもこの珍説に信憑性を感じるという締め方。考古学にとって良い面の皮じゃないと思ったけど…。 #歴史探偵
106
あとこちらも。 そもそも遮光器土偶がサトイモの精霊だと言われても、遮光器土偶の中心点、縄文時代の北東北ではサトイモがあまり育たないという…。 note.com/22jomon/n/nf75…
107
『土偶を読むを読む』本日発売です。同時に電子書籍の販売も始まりました。みなさまぜひとも本書をご購入いただければ!そして良いと思えば、ぜひまわりに広めていただけたら! amazon.co.jp/dp/486766006X?…
108
実はこの博物館は、同様に甚大な被害を受けた「海と貝のミュージアム」も一体となって一つの博物館となっている。なので貝の展示がマジですごかった。宝石のような貝たちに惚れ惚れ。タカラガイは貨幣の代わりになったことがうなづけるくらい綺麗、ツヤツヤ。
109
『土偶を読むを読む』がどんなコンテンツなのかをnoteに書きました。 版元は文学通信という出版社で、派手なプロモーションなどはできないと思いますが、ぜひ拡散などに協力していただけたら嬉しいです。 #土偶を読むを読むを読む note.com/22jomon/n/na41…