126
子供がドングリを拾いたいと言ったので公園に。綺麗なドングリを集めて渡したら、ヒビのはいったドングリが欲しいと。理由を聞いたら「ヒビが入っているドングリは子葉が充分に給水し膨潤して発芽が容易である可能性が示唆されるため発芽後の経過観察に適している」という旨の事を申しておりまして。
128
129
ちょっと調べたらすぐに答えが。
坂道をアスファルト舗装するのは難しいのでコンクリート舗装にし、コンクリートは滑りやすいので滑り止めで輪っかをつけている(環状溝というらしい)とのことで。
やっぱりこの道路と坂道は相関があったことがわかりました。
131
世界中どこ探しても生きたシーラカンスを展示してる水族館は存在しません。2つある生息地のうちひとつであるコモロ連合は生きたシーラカンスの国外持ち出しを固く禁じていますし、そもそも生きたまま水深の浅いところまで連れて来ると衰弱して死んでしまいます。
133
1938年12月22日。
南アフリカのカルムナ川河口の沖合で、1匹の怪魚がトロールの漁船にかかった。全長1.5メートル。全身が硬いうろこでおおわれ、特徴的なヒレを持っていた。
Latimeria chalmnae.
標準和名はアフリカシーラカンス。化石でしか知られていなかった魚が、生きて発見された。
135
136
午後になったのでネタばらし。
いや、実はここまでが嘘なんです。
いろんな人の反応を見る限り、ちゃんと「最後まで嘘とわかってくれてる人」に混ざって「ああなんだシーラカンス解剖したのか」と納得して終わってる人にわかれていますが、こ こ ま で が 嘘 で す。
twitter.com/raptorial_owle…
138
この授業ですが、添付の画像のようにデザインしました。
①自分たちで調べた植物の特徴を、標準和名を伏せた状態で説明文を書き
②その文章を隣の生徒が読んで、文章だけで植物の姿を復元する twitter.com/raptorial_owle…
140
引用失礼します。
すっごい!
タルマワシ、実物見てみたいと何年も願っていて未だに見ること叶わない生き物です。羨ましい!
想像していたより外側のサルパが硬そうで、少し意外でした。 twitter.com/kinniku_jamuog…
141
143
先日の新宿御苑オフで京楽堂@kyouraku_stamp さんに教えていだいたWi-Fiマイクロスコープ、良さそうだったので速攻でポチって購入してみた。Wi-Fiでデータを送っているのでスマホの画面で確認できるのが良い。野外観察にお勧め。
145
146
イシクラゲなんて珍しくもないけど基本人の敷地内にしか生えてなかったりするので(一番ありそうなのは学校のグラウンドですが、わが校のグラウンドは人工芝…)、安定して、かつ法的に問題なく採集できる環境というのはなかなかないのですよね。重宝していたのですが…コマッタヨッホホイ。
147
149
150
私もパスモの裏が擦り切れた時に駅員さんに相談したら、当該部分を油性ペンで黒く塗りつぶして「これでいいですよ」と。
試しに定期券購入に入れたら復活。それ以降しばらく自分で塗ってました。
まさかシールがあるとは… twitter.com/Niratama/statu…