27
28
29
以上です。製作期間約1ヶ月。
暗いニュースばかりで気が滅入りますが、お楽しみ頂けたのであれば、幸いです。
31
コメントたくさん頂いていてすみません。これから返信していきます。
ここまで反響あるとは。ありがとうございます。
午後になりましたのでネタ明かし。エイプリルフールのホラです。やあいだまされた(なわけ)。
ここで、引用のツリーに製作記含めて経緯を説明します。twitter.com/raptorial_owle…
32
調理しようとしたら幽体離脱したぞ!?
#アノマロカリス解体新書 #フォトコン
33
有識者がいたら聞きたいのだけれど、コロナウィルスの「収束」のゴールってどこにあるんでしょうか。
34
35
すごく動くオオカナダモの原形質流動撮れた。
36
カラスが何かつついているので、近寄ってみたらその「何か」を咥えて逃げていった。で、その場所に残されていたのがヤモリの尻尾。
咥えていったのは本体だろう。とすると、目眩ましのための尻尾の切り離しはカラスには効果がなく、ちゃんと本体の方を選んで持っていったことになる。頭いいな…。
37
うっそだろ
いま多摩川の橋の上からなんとなく下見たら、ガーがゆっくり潜ってくとこだったぞ。アリガーかスポガーかわかんないけど、そこそこでかいやつ!
38
先日のやつ。ハチミツの花粉の観察。やっぱり花ごとに特徴があって面白いですね。ほとんどはただの球形だけど、トゲがあったり、サイズが違ったり…。この観察を教えてくださったおち先生に感謝です。
40
作ってるとこ見たいというご要望がそこそこありましたので、PowerPointでケンミジンコをつくる過程をタイムラプス動画にしました。時間あったら今度作業内容を解説します。
41
「植物プランクトン」は動かない、と教科書に書いてあるけれど、珪藻などはめちゃくちゃ動くよ定期。前にも同じこと呟きましたが。
カメラ仕掛けて放置してたら偶然にも左上にゾウリムシの分裂が写ってます。ちゃんと確認しながら撮影すればよかった。
42
「コバンザメは体表の寄生虫なども食べるため、大型のサメとは相利共生の関係にある」という説明をずっとしてきたけど、ここまでくると寄生ではないのか。ジンベイザメが本来得るべき栄養を奪ってると考えられるし。 twitter.com/Seasaver/statu…
43
補食/片利共生/相利共生/寄生の境界は非常に曖昧なので、時と場合と気分によると思います。
よく行われる議論で、樹木の葉を食べるイモムシは、摂食してるのか寄生してるのかという考えがありまして。私は摂食だと思っていますが、見方としては動物の体表にダニがついているのと同じなんですよね。
44
「煮干しの消化管のプランクトンを観察する」有名な観察です。
昨日のプランクトンの授業動画に尺の関係で入らなかったものです。海洋のプランクトンは全然知らないので、今度勉強したいです。産地ごとにプランクトンの種類も変わるので、今後いろいろサンプルを集めたいですね。
45
出汁?撮影中に飲んだよ?
46
産地によって味が変わるのは、消化管の中のプランクトンの種類にもよるかも、という頂いたコメントを拝読して、それ調べたら面白そうと思った。
そもそも煮干しの味の違いをあまり知らないので、そこから調べようか…
47
煮出した出し殻の煮干しもゴニゴニ食べながら撮影してました。出し殻と思っていましたが、オヤツに食べるぶんには美味しいですねあれ。今度から捨てないようにします。
48
特に宣伝するものもないので、前回の動画をぶら下げておきます。ハチミツで花粉観察。
ハチミツはこれだけたくさん買うと高いですが、煮干しはたくさん買ってもお財布に優しい。twitter.com/raptorial_owle…
49
この方のツイートを拝読し、そう言えば今年はまだムラサキシャチホコ見ていないなと。
本当に凄い。翅の付け根付近、遠近ボカシがかかっているように見えるけど鱗粉。翅の後端、ハイライト入ってるように見えるけど鱗粉。丸まったように見える箇所、影になっているようにしか見えないけど鱗粉。 twitter.com/somainsect1213…
50
昨日の「スピルリナ錠剤から光合成色素」を動画にしました。見どころはガリガリ君が光るところです。わかってはいましたが、ホントに光るんだ!とちょっと感動。内容が多いので、少し展開がせわしなくなってしまいました。ちょっと長いバージョンを今週中にYoutubeにアップしようと思っています。