201
あのデマで、本当はシス女性なのにトランスと勘違いして加害してしまった!と後悔なり反省してる人がどれだけいるの? 結局、女性を守る云々よりトランスを閉め出すことが目的になってしまって、とばっちりを受けたシス女性のことすら微塵も気にかけてないじゃん。
203
昨日の #報道1930 「こども庁」が「こども家庭庁」に変更された件は、それによって中身がどう変質する恐れがあるのか、"家庭教育"とはどのようなものを指しているかをもっと説明しないと、本当の意味でなにが起きたか伝わらないと思った。
204
写っている選手はシス女性で、東京五輪に中国からトランスアスリートが出場する事実はない。「トランスにシス女性の場所が脅かされる」というありもしない脅威のために、事実関係すら確かめず、存在しない脅威に怒っている。先日の女子トイレがなくなる騒ぎと同じ。
205
なにかにつけて「私も(MeeToo)」とやる中で個々のリアリティやディテールが削ぎ落とされ、個別性が軽視され、イメージとしての「共感」に集約されていく。だからこそ共感不可能な「異者としての女性」が出てきたときに、恐れおののいて攻撃対象にすらしてしまうのではないか。
206
日本の「戦後復興」の語られ方として現在はここが完全に抜け落ちてるため、日本の先人が頑張ったから今の僕たちがあるんだ!と無邪気に言ってしまいがち。
207
今時のプロモーションで水着美女に囲まれる男性ってのも無いが、アラサー男の「好きな子」にわざわざ"JK"って表示してあるのもなんなん…。いつで時が止まってるん…。 twitter.com/CocaColaJapan/…
208
岸田首相「日本国民として誇り」 真鍋氏にノーベル物理学賞 mainichi.jp/articles/20211…
気候変動が人間活動の影響によるものであるか「科学的検証が前提」と言ってた人が、それを何十年も研究してきた先駆者にコメントする資格なくない? 二重国籍を許さない日本のお陰で日本国籍でもないし。
209
自分と違うセクシュアリティーを「体感する」ことって不可能なので、自分に置き換えて考えると間違ったものになりやすい。だから「理解」よりも「尊重」が大事なんですよ。
210
『バズライトイヤー』に同姓カップルのキスシーン→エンタメに政治的な主張を持ち込むな!
『ラブひな』キャラを選挙広報に利用して自分への投票呼び掛け→ラブひな大好き!応援してます!
わからん
211
差別や弾圧に抗議することは平和のために不可欠なのに、平和の祭典で抗議しちゃいけないってつくづく矛盾してる。それは誰にとっての「平和」なんだろうね。
212
総合の手話なし放送が台風情報で中断されたこともあり、今回の手話通訳つき放送を多くの聴者が目にすることになりました。ろう通訳の豊かな表現力は人々の目を引き、ツイッターのトレンドに上がるなど大きな注目を集めました。しかし、これもただ喜んで終われない部分があると私は思います。
213
企業などで行われる"ダイバーシティ教育"って儀礼的にやられるとむしろ当事者が居心地の悪い思いをしたり、なんなら不用意な差別発言を誘発しかねないんじゃないかと思っていたけど、まさか自分がど真ん中の経験をするとはね…。
214
モンタナ州で下院議員に当選したトランス女性のゾーイ・ゼファーさん。当選を知った飛行機内で何が起きたのか、自動翻訳で内容わかると思うのでぜひツリーを読んでほしい。
「私たちは議論される"概念"ではなく、あなたたちの家族、隣人、同僚です」 twitter.com/ZoAndBehold/st…
215
『silent』ろう者やろう者の世界に関心を持ってきた人たちからは様々な指摘が出て賛否が別れる一方、聴者のファンはひたすら誉めちぎっているのがグロテスクすぎてかなり辛い…。
216
そもそも「"見たくない表現に触れない権利がある"と論争に」なったわけではありませんよ。 twitter.com/shin_R25/statu…
217
いやもうすべてが酷いんだけど、「2000年培った家族の形」が「外国からの勢力によって変えられようとしている」ていうの、めちゃくちゃ歴史修正主義者の論理だな。ここで挙げられているのは同性愛だけど、この人らが考える「伝統的な家族」から外れる人はガンガン抑圧していくつもりだろ。 twitter.com/HON5437/status…
218
日本において今切実に『トランスジェンダー問題』の出版が必要であった理由がどんどん証明されていく…。すでに存在している人を無視して、是非や定義をあーだーこーだ"議論"してしまうことこそがまさに問題のひとつですよ。
219
今回、あまりにも衝撃的なきっかけで広く知られるようになったから注目が集まるのは仕方ないけど、単純化するのはやめようってこと。そして、政界との繋がりだけではなく、統一教会そのものの問題にもしっかりと光が当たり、被害の予防、被害者の救済に繋がってほしいと切に思う。
220
日本のNetflixでも9/10から配信されるアクション映画『ケイト』。日本の俳優も多数出演しているけど、本国でこういう批判があったことは押さえておきたい。 twitter.com/daniel_takedaa…
221
レティーシャは去年、反ワクチン動画を共有→批判殺到→謝罪&アカウント削除してたけど、まだ片付いてなかったのか…。ただ彼女の反ワクチンには黒人の人体実験の歴史も大きく影響しているんだよね。 twitter.com/butaco2/status…
222
近年は「忘れない」「伝える」辺りがキーワードとしてよく使われるけど、伝えるべき過去を意図的にねじ曲げ消し去ろうとする言論への批判なくして、そんなことが可能だろうか。
223
パラリンピックが障害者の偏見助長? 東京大会に課題 asahi.com/articles/ASK8S…
以前も紹介した2017年の記事。パラリンピックは障害者に対してむしろ弊害を生みかねないという指摘。パラリンピックについて考える上で非常に重要なことが書かれているので是非読んでほしい。
224
やまゆり園の事件当初、少なくない障害者がこの事件について「驚いたけど意外ではない」という感覚を持った。事件に至るような暴力的な排除を、多くの障害者が日々じんわりと感じている。それの恐怖が的外れでないことは、加害者に共感を示す人が続々と現れたことで証明された。
225
それなのに監督が「LGBT映画ではない」とわざわざ当事者を遠ざける、さんざん聞きあきた典型的な発言をし、広報は試写を見たライターにクィア要素の存在を伏せるよう要望した。そういう姿勢は矛盾してないの? 物語の中では味方して、現実には遠ざけるの?ってことなんだよ。