126
政界と宗教団体の関係はきちんと明らかにされ、政教分離の実現に向けた議論や具体的な対策が必要だと思う。ただ、自民党/右派勢力の黒幕は統一教会だった!と短絡的に考えるのは事実として間違っているし、ひとつの組織だけに注目することの副作用は確実にある。
127
戦争反対を言っただけで命が危険にさらされるような社会になる前に、安全なときから日常的に、戦争に反対する意思を示すのは無駄じゃない。ものすごく重要。
128
全盛期(?)の稲田朋美や杉田水脈しかり、若手女性議員に過激な差別発言をさせるのは党側にいろんな利点があるからだと思う。その中には切り捨てやすいというのも当然あるだろう。梅村の発言は聞くに耐えないほど酷いが、それを利用してるおじさんたちの酷さも認識する必要がある。
129
#シャンチー 完全ネタバレ感想。父に固く握らされた拳を"母の力"によって優しく開かれる物語としてのシャンチー。アジアがアジア的なままでセクシズムに抗う道を示したとか、そういった話。 fse.tw/k5adl1Qb#all
130
ぺこりゅうの話を「私がこの立場だったら」で考えちゃう人には「あなたじゃないよ」と教えてあげたい。
131
日本の場合「ネタにする」「いじる」もふくめて楽しむ/愛着をもつ行為なので、ツイッター見る限り大阪万博キャラのデザインは成功してしまっていると思う。デザインのイケてる/イケてないを口にするなとは言わないけど、大阪万博は撤回されるべき愚作であるという直球を絶えず投げるのが大事。
132
物事は善悪で単純に割り切れないというのは正しいけど、結局そういう論理が「ナチスにも良いところはあった」的に悪を誤魔化したり、弱者利権のような幻想を産み出して人々を追い詰めてきたことに向き合う時がとっくに来ているよね。 twitter.com/asahicom/statu…
133
男親というフィルターを通さないと女を殺しちゃダメってわからないのか…。問題は「俺の大切なものが奪われる」ことじゃないんだよね。 twitter.com/koyapu/status/…
134
共感も連帯も時に必要だが、人間はひとつやふたつ同じ属性を持っているくらいでは異なる部分の方が圧倒的に多く、むしろ共感できなくて当たり前だ。それが「多様性」ではないのか。共感できない存在を排除する「連帯」は、実のところただの差別ではないのか。
135
難民申請を希望していたウガンダのセチトレコ選手を大使館に引き渡してしまった日本。入管に多くの難民希望者を閉じ込め、死に至らしめている日本。難民選手団を称賛する資格などない。
136
少なくとも日本のツイッター上において、MeeTooは「被害者として共感する」ことこそがフェミニズムであるかのような認識を広めた部分があり、そのことは自身のマジョリティ性や差別の交差性から目を背けさせることに繋がった。その結果生まれた最悪の事態がトランス差別。
137
なんか、アナウンサーが喪服で登場というツイートを見たけど…。この4ヶ月以上、毎日欠かさず平服でウクライナ情勢を伝えてきたことと矛盾を感じたりしないものなのか。
138
優れた通訳者の存在はもちろん、Eテレが手話ニュース、みんなの手話、ハートネットTV、バリバラなどの番組を通して、様々な障害を持つ人にどう放送内容を伝えるか、通訳者の画面サイズから翻訳方法まで繰り返し試行錯誤してきた取り組みの集大成とも呼べる見事な成果でした。
139
ポンジュノはそれと同時に「字幕の壁を跳び越えれば、皆さんははるかに多くの映画に会うことができる」と韓国語のわからない観客に呼びかけ、「私たちはみんな一つの言語を使っている。その言語は、『映画』です。」という名演説を残していますが。 twitter.com/TakaMinaCalpis…
140
君たちが出てくるけど君たちの映画ではないと監督が言い、広報はクィア要素を出さない方がいいと判断する。それ自体も差別的な構造のひとつなんですよ。しかも、何度も何度も繰り返されてきたことなんだよ。だからウンザリしてるわけ。
141
総裁選中に岸田が「気候変動が人間活動の影響によるものかは科学的な検証が必要」との見解を示したことが拡散されている。このような発言は「気候変動否定派」と見られるのが今や世界のスタンダード。本人は無知で無関心なだけだと思うが、早くもヤバイ人として認識され始めている。 twitter.com/AssaadRazzouk/…
142
それなのに監督が「LGBT映画ではない」とわざわざ当事者を遠ざける、さんざん聞きあきた典型的な発言をし、広報は試写を見たライターにクィア要素の存在を伏せるよう要望した。そういう姿勢は矛盾してないの? 物語の中では味方して、現実には遠ざけるの?ってことなんだよ。
143
「アメコミヒーローを好むからには少しでも世界がより良くなって欲しいし、なるべく歴史の正しい側にいたい」
ヒーローを愛するってこういうことじゃないのかな。アメコミヒーロー作品の倫理的な配慮を嫌がる人にとって、ヒーローって何なのだろう。
twitter.com/SEN1227/status…
144
「こんな見た目で女かよwww」と罵るこのツイートは、女は女らしい姿をしているべきというセクシズム丸出しのものであり、本来ならフェミニストが激怒する案件。ところが、ありもしない「脅威」のために多くのフェミニストがこの写真をトランス女性と決めつけ、差別に乗っかっている。 twitter.com/MongolianAlan/…
145
うちは母子家庭で、母は仕事に加えて社会活動もしてたからあまり家にいなかったが、それ自体を嫌だと思った記憶はない。嫌だったのは、こうして「あれもこれもしてもらえなくて可愛そう」と言ってくる大人。 twitter.com/zikatu1/status…
146
髪色がカラフルなのは単に日本アニメの影響ってリプ来たけど、日本アニメの場合、性別や性格問わずカラフルだよね。欧米作品のカラフル髪アジアンガールは、その髪色が"強い女"の記号になっていて、「"普通の黒髪のアジア女性とは違って"このキャラは活発で強い」というステレオタイプなのが問題。
147
発想自体が差別的だし、なにより驚くのは、これが点字ブロック上で歩きスマホすることの危険性を伝えるニュースへのコメントだってこと…。なんで晴眼者の歩きスマホに点字ブロックを譲って、視覚障害者が同じ色の服を着なきゃいけないの。 twitter.com/kentwich/statu…
148
これへのリプライが本当にひどくて「宗教に寛容な日本」の嘘ぶりがわかる。私たちに迷惑のかからないところで私たちが気づかない程度に信仰するのは自由だよ!ってのを「寛容」と呼んでるのかも知れないけど。 twitter.com/news23_tbs/sta…
149
途中まで見て挫折した。「人を楽しませて初めて愛される」「元は男であったことを忘れちゃいけない」などなどの言葉は先人たちの実感であり教訓だろうけど、今の世代、これからの世代に無批判に受け渡していい言葉ではないよ。 twitter.com/nhk_docudocu/s…
150
ウクライナに留まり、兵士になることを決めたLGBTQ+を取材した記事。ホモフォビアの強い国であるウクライナで、戦争がホモフォビアを解消する契機になればと願っているのがあまりにも辛い。 openlynews.com/i/?id=a2c755d0…