176
トランスのことを異性になりたいシスだと思ってる人は腐るほど見たよね…。私も自分が女で嫌だと思ったことたくさんあるけど、だからって自分を男だと思ったりしない!って。うん、だからそれがシスジェンダーですよね…ていう。
178
告発したら安否が分からなくなるレベルで危険な目に遭うんだよ? そんな相手と対等な関係であるはずがなく、明らかに地位を利用した暴力でしょう。
179
単にディストピアでキモいと思っていたけど、「なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまう」という指摘にハッとした。死ぬほど仕事や職場が苦しい人にとって、今日もまた地獄が待っていることを突きつける効果をもつと思う。 twitter.com/asou401/status…
180
反自民党の人にも見られる「自民党の正体は統一協会だった」的な単純化した認識と、統一協会の出所が韓国であることに注目する言説、組み合わせると「日本は韓国に乗っ取られている!」という嫌韓理論まっしぐらなので気を付けてほしい。統一協会は自民党と繋がりのあるアクターのひとつにすぎないし、
181
政治家に限らず、仕事に明け暮れている俺!を誰より苦労している努力家みたいに錯覚する人(だいたい男)は多いけど、様々な基盤がないと、ひとつのことに明け暮れるなんて出来ないんだよ。
182
トランスと疑われて災難って話じゃなくて、いくらトランスを閉め出す決まりを作ったところで安心も安全も訪れず、むしろ疑心暗鬼が深まって性別にかんするプライバシーを暴きたてる社会が待っているということ。そして今回がそうだったように、被害を受けるのはトランスだけではない。
183
日本において今切実に『トランスジェンダー問題』の出版が必要であった理由がどんどん証明されていく…。すでに存在している人を無視して、是非や定義をあーだーこーだ"議論"してしまうことこそがまさに問題のひとつですよ。
184
恋をしないと誰かを大事に思う感情が育めないと言い放つ人、全然他者を大切にしてないよな。
185
間違ってるのはオリパラに合わせて休日まで移動させ、しかもそれをカレンダー印刷が間に合わないような遅いタイミングで決めた政府ですけどね。 twitter.com/BFJNews/status…
186
命を懸けたプロテストこそが(それだけが)プロテストだ、みたいな考え方だと、引き返すのが困難なほど暴力がむき出しになるまでプロテストできなくなる。つまり悲劇を未然に防ぐ手立てがなくなってしまう。
187
東京五輪、表彰台で初の抗議行動 米女子砲丸投げ選手 afpbb.com/articles/-/335…
サッカーで試合前に膝をついてたやつは?と思ったら、競技前に平和的な抗議をするのは良いけど表彰台での抗議行動は絶対にダメらしく、意味が不明すぎる。
188
なにかにつけて「私も(MeeToo)」とやる中で個々のリアリティやディテールが削ぎ落とされ、個別性が軽視され、イメージとしての「共感」に集約されていく。だからこそ共感不可能な「異者としての女性」が出てきたときに、恐れおののいて攻撃対象にすらしてしまうのではないか。
189
水谷選手への批判は大坂なおみがされたのと同じことだとわからないのか?とリプライが来たのだけど、ほんと物事をわけて考えられないんだな。私は大坂なおみが受けているようなレイシズムに怒っているからこそ、彼の差別扇動的なツイートを批判したんだよ。「悪口言っちゃダメ」という話じゃないの。
190
そんわなけで、アメリカ映画に出てくる原子爆弾は非常に非現実的な、でかい爆弾程度の描き方しかされてこなかった。これは2014年の『GODZILLA』くらいの時代でも大差ない。そういう中で、ただの悲劇ではなく「人類の過ちの象徴」として描かれるのはかなり珍しい。
191
「お前の問題」でもあるのに「俺の問題じゃない」と思っている男性が多いから、性暴力も二次加害もなくならないんだよ。おばちゃんの接客態度は個人の話だけど性暴力は男性中心主義的な社会の問題で、個別の事件に関係なくても男性はバリバリ当事者ですよ。 twitter.com/nishinoakihiro…
192
やまゆり園の事件当初、少なくない障害者がこの事件について「驚いたけど意外ではない」という感覚を持った。事件に至るような暴力的な排除を、多くの障害者が日々じんわりと感じている。それの恐怖が的外れでないことは、加害者に共感を示す人が続々と現れたことで証明された。
193
無学で無教養だから差別するんだという考えは、賢い俺(たち)は愚かなあいつ(ら)と違うという自己認識とセットなので、根本的には悪い方のダイゴと言ってること同じ。
194
「平和」って、波風を立てないことではないよ。時には差別や暴力に激しく抵抗することだよ。
195
こういう説明も必要な時代かと思うので補足情報。
終戦直後の世論調査では、アメリカ人の85%が原爆投下を「正当だった」と回答している。2015年になっても65歳以上は70%が「正当だった」と回答し、若者の47%と大きな開きが出ている。 s.kabutan.jp/news/n20200821…
196
ミサイルと見られるものが発射されたと思われる事態はしょっちゅう起きるが、そのなかで政府が支持率に危機感を覚えたときだけJアラートが発令される仕組みなのかな。
197
私の音姫に対する思想を披露する日がやって来てしまった…。TOTOによれば、確かに音姫が設置されている比率は女子トイレの方が優位に高いです。それでも男子トイレの「ほぼ全てに」設置されていないというのはさすがに言い過ぎですね。さて、では音姫はどのようにして生まれたのでしょうか?→ twitter.com/NOSUKE0607/sta…
198
東京五輪の関係者が立て続けに差別問題で辞任し、海外からすれば「日本ってそんな差別者ばっかなの?」という感じだろうけど実際そうだから仕方ない。 twitter.com/Derive_ip/stat…
199
これは衝撃的。レジェンダリー・ピクチャーズも国防総省もひどい。と同時に、監督が粘って実現した『エターナルズ』の広島原爆描写がどれだけ画期的だったか改めて痛感する。
【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省が脚本に抗議で 2014年映画 okinawatimes.co.jp/articles/-/109…
200
"「こども家庭庁」に名称を変更する方向で調整に入った。伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する。"
おっーと、きたね、これは。
子ども新組織の名称「こども家庭庁」に変更 | 2021/12/14 - 共同通信 nordot.app/84341397947827…