176
データの間違い117カ所。これは、調査した全11,575事業所の中の87事業所。誤差は1%以下。
しかも、このデータで議論した労政審の結論は、
・労働時間の上限規制が必要
・残業の割増賃金を中小企業にも適用する。
野党は、これをやり直せってこと??
mainichi.jp/articles/20180…
177
よしっ!
コロナ対策本部でもお願いしていた件、ついに実現!!
休職しても、「非正規雇用」の皆さんにも、『休業補償』がなされるようになります。
178
179
共産党による「なりすまし事案」の詳細。
「謝罪」とありますが、市議団の団長の自宅ポストに謝罪文が投げ込まれていたようです。
komei.or.jp/newspaper-app/
180
181
バイトが無くなって困っている学生への10〜20万円の給付金。
お願いしていたLINEでの申請ができるようになりました。学校に行かなくても、その場で申請できます!
7分の解説動画です。
youtu.be/I1n5tiDzQx4
182
これは、違います。
車関税で、カナダやメキシコも取られた
①追加関税
②数量規制
③原産地規制の厳格化
のどれも言及させることなく、
①コメは除外
②和牛輸出枠は300倍拡大
を勝ち取りました。これを日本の勝利と言わずして何でしょうか。
asahi.com/articles/DA3S1…
183
184
すいません!
9月14日(金)〆切です!
失礼いたしました。
185
アストラゼネカ、「血栓」副反応は100万人あたり0.8人。
(ファイザーのアナフィラキシーは100万人で4.7人、モデルナは2.5人)
有益性がリスクをはるかに上回るので、薬事承認となりました。
うち、「血栓」が重篤化した理由としてヘパリンの使用があるので、そこは治療指針を徹底します。
186
188
189
武漢ウイルス研究所の友人が、全く同じ評価をしてました。
武漢の過ちは、風邪でも疑いでもみな病院に殺到し、重症化患者に医療資源を振り向けられなかったこと。
提供できる医療資源内にピークを抑え、コントロールする日本の対策は、極めて重要とのことでした。
newsweekjapan.jp/stories/world/…
190
191
#日曜討論 をみてて与党が苦しいのは、必要な「次の一手」として検討していることを政調会長の立場で言えないこと。
今これを言うと野党から「すぐ補正予算を組み替えて入れろ」となり、一人10万円も事業者へ200万円も更に遅れる。
与党の最新の検討を知るなら、ぜひ各議員の国会質疑を見てほしい。
192
194
やはり、いちばん良いのは一律給付。
後に暫定的に所得税を上乗せすれば、もともとお金持ちの方が税率は高いので、所得制限をかけたのと同じになります。そして何よりも、速いです。 twitter.com/isashinichi/st…
195
197
ぜんぜん違う。
国が遅いのではありません。
・どの医療機関で診れるかは2類5類とは関係がない
・一度5類に下げると特措法から外れ、変異しても緊急事態宣言がだせなくなる
・2類ながら現時点ですでに柔軟な対応にしてる
誤解があるようです。今やるべきではないんです。
news.yahoo.co.jp/articles/31e14…
198
199
既に初期の「封じ込め」から「重症化回避」段階へと移っています。重症化しそうな患者に『限られた』医療資源を振り向けて治療することが重要で、現に日本の死亡者数は大きく増えていません。
必要な人全てを検査することと、必要でなくても全て検査するのは、全然違います。sankei.com/economy/news/2…
200
発症11日目 ホテル
咳。体のだるさ。
後遺症専門医とzoomで話した。本当に知られていないことばかり。
軽症でも3人に1人に後遺症があり、中でも疲れやすさが大きな課題。動くとしんどくなり、無理すると「慢性疲労症候群」で寝たきりになるケースも。
後遺症について、厚労省と掘り下げていこう。