いさ進一 衆議院議員🍙(@isashinichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

大阪市独自の塾代助成事業は、交付金18.6億円に対して委託料5.1億円で、事務経費率は27.4%です。 これは、どう考えれば良いですか? ✳︎今回の子ども10万円  事業費1.8兆円 事務経費1,247億円(最大) 事務経費率 6.8% ✳︎プレミアム商品券 総事業費6,250億円 経費654億円 事務経費率 10.5%
消費税減税という公約が、如何にいい加減で即効性がないか、これまでツイートしてきました。 「じゃあ与党は何をやんねん?!」 「何もやってないじゃないか!?」 というご批判に、あらためて物価高騰対策をまとめました。
相変わらずの野党とメディアの連携プレーに一言。 野党「政府の反省点は?」との質問でしたので、 尾身先生は「政府と危機感を共有している」など留保を相当繰り返しつつ、あえて改善点を示した感じでした。議事録の通りです。 『政府に苦言』の報道の見出しに違和感を感じます。
公明党は、あきらめません。 「所得制限なし」の一律10万円給付。もう時間がありません。 総理に先程申し入れたところ、「方向性をもって検討する」との回答がありました! nikkei.com/article/DGXMZO…
あれだけ年金制度を批判しながら、 枝野代表「亀石さんが当選しても、立憲民主党が政権を取っても、年金を増やせるわけではない」(6/16大阪 南海難波駅街頭演説) とのこと。 何か、対案があるのかと思っていました。。。 fnn.jp/posts/00046753… #FNN
22兆円のほとんどが、今年1月に成立した三次補正予算、もともと年度を超えて使う予定のものです。 まだ誤解があるようなので、念のため。 twitter.com/mainichi/statu…
抗原検査キットは、現段階では「有症状」でないと診断には使えません。PCRとの陽性一致率は37%しかありません。 これを知らずに「無症状」で使い、陰性だから大丈夫と活動すると、クラスターを広げる危険性があります。 yomiuri.co.jp/medical/202109…
中小200万円、個人事業者100万円。 手続きを簡素化し、とにかく迅速な給付を目指します。 フリーランスなど個人の場合、減収を証明する台帳も、大学ノートのメモでも大丈夫。 そのかわり、虚偽の場合は、公表、刑事告発となります。 mainichi.jp/articles/20200…
民進党は文科大臣の責任だと息巻いていますが、 ・「再就職等監視委員会」人事に民主党が何度も反対し、平成24年までの3年間は機能不全だったこと ・民主党政権では「官僚OBによるあっせんはいい」と言い切っていたこと を、どう考えられますか。
学校の先生の給料、あんなに忙しいのに残業手当はつかず、みあいで月額4%上乗せのみ。 この制度を作った昭和41年当時、月平均8時間だった残業時間からの算定がいまだ使われています。今や中学校の先生の残業時間は月81時間。 先生の環境改善のため、明日から始まる国会で法案を提出して議論します。
なんでワクチン2回接種してて、全員感染なん! とトレンドになっていますが、これです。 『オミクロン株感染に対する発症予防効果は著しく低下するが、重症化予防効果は一定程度保たれている。』
衆議院予算委の審議も大詰め。 メディアで取り上げられないので、載せておきます。(出典IMF) 日本のコロナ経済対策の規模は、財政支出で世界2位。流動性支援なら世界1位。 日本政府は海外と比べてケチみたいな批判は、全くの的外れ。
これ、医療費が高額の時に患者負担を減らす「高額療養費制度」の話ではありません! 一定額以上の治療費について、国と都道府県の負担の割合をどうするかと言う話。しかもすぐにはできないです。 mainichi.jp/articles/20220…
来年3月から、マイナンバーカードを持っていれば健康保険証として使えます。 何が便利かといえば、 ・救急で意識がなくても、持病、アレルギー、病歴など医者はすぐ分かる ・詳しく説明できない高齢者も同じ ・処方箋のやりとり無し ・健康診断の結果もスマホで確認 などとなります。
「文書交通費」の日割り、平成22年7月30日、公明党が議法として既に法案を提出しています。 しかし、各党の賛成を得られず、最後は別法で歳費のみが日割りとなりました。
中小企業のみなさん コロナでうけた影響に、どんな支援を受けられるのか。経産省にわかりやすくまとめてもらって、昨夜アップしました。 資金繰りやサプライチェーン、人ぐりなど、困っている方に教えてあげてください。 meti.go.jp/covid-19/pdf/p…
コロナを5類とは『与党』はけしからん!とおっしゃりますが、 年末の感染症法の審議。分類の見直しを含めた修正は、野党の皆さんから要望いただき、与野党協議の結果、加えられました。 厚労委では、共産党以外の全ての与野党が賛成。 『与党』けしからん、という話ではないんです。
コロナが5類になると何が変わるか、正しく伝わってないので、貼っておきます。 緑色の部分が変わるところ。 青色やワクチンの有料化などは、2類5類の法律事項でなく政府の判断です。
Go To トラベルで、高級旅館やホテルだけが潤っているというのは、間違いです。 利用者全体の6割以上は、単価1万円未満の宿泊施設です。
こうした若者批判を聞くたび、 自分たちが「業界保護や終身雇用」「民間企業の雇用慣行」「専業主婦による家族ケア」で支えられていたにもかかわらず、これを「強い個人」と錯覚した。宮本太郎著「共生保障」 の言葉の重みを噛みしめます。 snjpn.net/archives/22560
「高プロが拡大される!」という批判の根拠に、「小さく産んで大きく育てる」という塩崎前大臣発言があります。 しかし、よくご覧になれば、 「小さく産んで大きく育てる 『という発想を変えて』」です。 どちらの野党提出資料でも意図的に下線が引かれ、結果、そう広まってしまいました。
安倍総理がサミットで、本当に世界経済を「リーマン前」「危機」と発言したのか、外務省に詳細を確認。 総理発言は「成長率はリーマン以来、最低を記録」、あるいは「対応を誤れば危機に陥る大きなリスク」であって、各国と認識は一致しています。
様々な給付金もあるけど、無料の職業訓練を受けながら月10万円の生活費がもらえる『求職者支援制度』についても、ぜひ知ってほしい。 コロナ禍で要件がだいぶ緩和しており、すでに一定の収入があってももらえます。
安倍総理がアベノミクスの成果を語るとき、「実質賃金」を例にすることはありません。 なぜなら、景気や雇用が拡大する段階では、まずパートの方が増えるので、「実質賃金」は下がるからです。 fnn.jp/posts/00411064… #FNN
日本政策金融公庫、全力で対応してくれていますが、申請が集中しています。 そこで5月初旬から民間金融機関も窓口となって、全く同じ「無利子、無担保、据置最大5年」の融資を受けられる制度が始まります。 日頃から付き合いのあるメインバンクなので、早ければ1週間で融資が降ります。