1001
この「置き勉」は、子育て世代が多いわれわれ公明党青年委員会からも強力にプッシュした実績。
地方議員と連携し、一つ一つの生活の声を実現できるのが、公明党の強み。 twitter.com/komei_koho/sta…
1002
特措法改正でも、医療機関への命令罰則など主張されていますが、私は反対です。
200床以上の病院であっても、機能、人材、設備(廊下幅が無くゾーニングできないなど)それぞれの事情があります。
指示や命令だけで、病床が増えるわけではわりません。
mainichi.jp/articles/20210…
1003
「不妊治療」の支援拡大といっても、金銭的なとこだけではありません。
・治療の質をどう確保するか
・仕事との両立
・望まない晩婚化・非婚化対策
・里親特別養子縁組への橋渡し
・不育症への支援
など、課題はたくさんあります。
『後編』是非ご覧いただければ。
youtu.be/zxCDfI9MWvI
1004
中小企業には、かなり切羽詰まっているところもあって、この新しい融資制度の手続きが終わるまでもたない、という声もあります。
手続きを最大限簡素化させますが、あわせてそれまでの緊急の「つなぎ融資」を、政策金融や民間金融で措置するよう要請しました。
asahi.com/articles/ASN37…
1005
その通り。対応を広げすぎると、本当に必要な方に届かなくなります。
今ですら、症状が出ていなくてもPCR検査までしているのは、日本だけです。 twitter.com/mi2_yes/status…
1006
日本国「領海」に、中国「軍」の艦艇が入った。
公明党は、双方が利益を得る日中互恵関係を推進し、事態のエスカレーションを避け、不測の衝突を防ぐことを重視してきました。しかし今回は、我々から見ても緊張を高める一方的な行為で、許されません。sankei.com/politics/news/…
1007
野党の「まやかし」の数字について、さらに言えば、2012年から3年を比較することで、自公の成果が出てきた2015年や16年が除かれています。8年ぶりにやっと、正規雇用が増加に転じた本年2月の発表など、当然、加味されていません! twitter.com/isashinichi/st…
1008
1009
国産初の飲み薬「ゾコーバ」。
私のツイッターでも何度か炎上しましたが、今一度、あまり専門的にならない範囲でまとめてみました。
有効かどうか、安全か、またどのように入手するのかなどなど。ぜひご覧ください。
youtu.be/-mQnIguFIVE
1010
1012
科技予算増の努力に対し、誤解を与える記事と思います
・基準はOECD基準であり「かさあげ」を意図していない
・しかも基準が変わったのは昨年の話で、来年度予算は当然同じ基準で比較
・新基準による増分は1,247億円と記者会見ですでに公表、それを除いても3,000億円近く増
mainichi.jp/articles/20190…
1013
するどい!でも違います。
非親告罪となったのは、海賊版をそのままアップロードする行為です。漫画の数コマをあげるのは、依然、親告罪、つまり作者が訴えない限り罪とはなりません。
念のため。 twitter.com/arazii_jp/stat…
1014
これだけ拡充するなら、検査対象を拡大すべきです。
例えば介護施設は、クラスターを作らないために鉄壁の感染防止体制をひいています。しかし、唯一の入り口は新規入所者です。施設に入る人全員に、PC R検査を実施すべきです。
news.yahoo.co.jp/pickup/6367752
1015
厚労省の、『コロナ後遺症』についての特設ページです。
Q&Aや、診療の手引き、最新の研究などをまとめています。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1017
1018
「桜」の報道ばかりだと、国会で本当は何があったのかがわからない第200回国会。反省、そして成果をブログにまとめてみました。
「第200回国会って何だったのか。~その成果と反省~」
isa41.net/isanote/?p=1718
1019
この10月から始まる幼保無償化。
認可外と、幼稚園の預かり保育は、申請が必要です。
下記のページで確認できます。ぜひ、知り合いに教えてあげて下さい。
youhomushouka.go.jp
1020
水道水は、風呂や洗濯など幅広く使われて、飲料用として使うのは限定的だからですね。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1021
予算委員会、本日10時半までに求められた資料を出すと、与野党理事会で合意していました。
きちんと出しましたが、「内容を精査したいから」「不十分だから」と審議拒否。ただいま止まっています。
1022
本日の公示第一声動画です。
初日の街頭演説から、たくさんの方々に足を運んでいただき、ご支援を頂き、本当に有難うございます!
この12日間、最後まで走り抜いてまいります。
1023
ついに、厚労省としても5類の議論を開始します。
感染症の指定は、どれくらい重症化するかという「病原性」と「感染力」、「変異の可能性」をそれぞれどう評価するかです。
恣意的でない科学的、客観的な評価のあり方について、専門家の見地からご議論頂きます。
news.yahoo.co.jp/articles/aa031…
1024
財務大臣政務官に就任してより、我が国における「科学技術・イノベーション」の重要性を、各所で訴えて参りました。
とりわけ、若手研究者への投資を重視していきます。
news.nifty.com/article/techno…
1025
緊急事態宣言が解除されたあと、支援内容も変わります。
「事業者向け」、「個人向け」のそれぞれについて、使える支援の最新情報をまとめました。是非ご覧ください!
youtu.be/1p1ROYHxruc