526
家賃補助、「社宅」で社員が1円でもお金を払うと支援対象にならないとコールセンターで回答しています。
この点について、中小企業庁とやりとりして、以下の通り改めてもらいました。(つづく)
527
528
感染症対策と経済のどちらも維持すべきことに反対する人はいません。やるかやらないかでなく、どう工夫して両立させるかです。
感染対策にもっと配慮した進め方でないとダメだと、骨太の議論でも申し上げました。本日、大臣から方針転換がありました。更に工夫を重ねます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
529
530
ワクチン開発、世界で200以上が臨床試験に入っていますが、現実はそう簡単ではありません。
ずばり、いつから使えるのか?
日本は手に入れることができるのか?
1億2千万人の中で優先接種されるのは?
などなど、動画で最新情報をお伝えします。
youtu.be/5WwRhc9undk
531
アストラゼネカに聞いたら、米国では9月より、日本では年明けからのワクチン接触を見越して生産ライン確保に入っているとのこと。
詳しくは動画をご参照下さい!
youtu.be/5WwRhc9undk
532
トレンド1位でおどろきましたが、皆さんすごく誤解してるようです。
#無断リツイート そのものは何の権利侵害にもなりません。リンクを張る行為と同じ。
サイズ変更で、作者の意に反し、たまたま作者名が落ちてしまったので、「氏名表示権」侵害が認定されたという話です。
mainichi.jp/articles/20200…
533
「プラごみの一括回収」を新たに環境省が打ち出しました。
ゴミ出しのために、プラの空きパックを洗ったり分別したりしなくてすむ日がきます!
劇的にかわるゴミ回収について、動画で紹介しました。
youtu.be/uFoLJxvQeHA
534
今回は「安楽死」ですらありませんが、それでも「尊厳死」の議論は進めるべきです。
本人が、死期を引き延ばすだけの延命措置を希望していなくても、その「リビングウィル」に法的位置づけがありません。医師も訴訟リスクを恐れ延命措置をせざるを得ない実態もあります。
mainichi.jp/articles/20200…
535
「家賃支援給付金」について。
社宅は支援の対象?など、さまざまな質問に、コールセンターに徹底がなされていない事項もありました。
昨日、経産省からQAを更新し、改めて公表してもらいました。
meti.go.jp/covid-19/yachi…
536
538
539
すべての小中学校の児童生徒にPC・タブレットが一人一台、今年度中に整備されます。単なるICT教育ではありません。すべての教科の学習が根本的に変わります。
GIGAスクールで学校がどう変わるか、学校の先生、また小中学校の子供をもつパパママに、是非、ご覧頂きたいです。
youtu.be/dQT-qqD_nvg
540
与党の意見をあえて言うと
国会は、憲法の定める法案や予算、条約を審議する場。コロナ対策や災害対応については、開会しなくとも当然、与党として政府と議論しながら進めています。予算法案無く国会を開くと、役所は国会対応に注力せざるを得ず、対策が遅れかねません。
sankei.com/politics/news/…
541
感染リスクがゼロにはならない中で、「経済」と「感染防止」のギリギリのバランスを追求せざるを得ません。
旅行業界100万事業所、900万人の雇用が危機的な状況で、地域経済、地域雇用に直結する課題。
お盆に向かう中、最大限の予防対策をしつつ帰省などして頂ければ。
asahi.com/articles/ASN83…
542
本日のワクチンPTでわかったこと。
コロナの抗体がたとえ消えて無くなっても、メモリー細胞は20年くらい残り、防御機能は続きます。
一時期、コロナ「再感染」が話題となりましたが、あれは間違い。いまだ「再感染」の例はありません。
543
19日は、党を代表して私が質疑に立つことになりました。
ワクチンや治療薬開発について、具体的に取り上げたいと思います。
news24.jp/articles/2020/…
544
545
これで、ファイザーと合わせて2.2億本確保です。もちろん、開発がうまくいけばの話。
そもそも、ワクチンは複数種類が必要です。それは、効果が薄く複数回打つ場合や、再接種で同じものが打てない場合、人により特定の副作用が出やすい場合などがあるからです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
546
これだけ拡充するなら、検査対象を拡大すべきです。
例えば介護施設は、クラスターを作らないために鉄壁の感染防止体制をひいています。しかし、唯一の入り口は新規入所者です。施設に入る人全員に、PC R検査を実施すべきです。
news.yahoo.co.jp/pickup/6367752
547
いやいや、たとえば妊婦さんは、希望すれば全員無償で分娩前にPCR検査を受けられますよ。
PCR検査は現在、3.7万件/日というキャパに比べて、実績は最大でも2.2万回です。余剰があるなら、こういうところにも拡大していくべき、という話です。 twitter.com/isashinichi/st…
548
気になるワクチン、治療薬、PCR検査。国会での新しい情報を動画にまとめました。
第一弾は、「ワクチン開発」。
・これまで日本は何本のワクチンを獲得できたのか
・これだけ多くの企業と交渉するのはなぜか
・ワクチンの種類による欠点は?
などなど、是非ご覧ください。
youtu.be/p6dr5sNLqO8
549
実用化にむけた治験は3段階で、最後は数万人規模で行います。1万人のうち150人くらいが感染する環境でないと、有効性安全性が比較が出来ないからです。
アストラゼネカもファイザーもモデルナも、この3段階目で苦労していますが、ロシアは3段階目に入る前のものです。
jiji.com/jc/article?k=2…
550
気になるワクチン、治療薬、PCR検査について。
国会で議論を進めている状況を3本の動画にまとめた第二弾は、「治療薬」についてです。
・コロナに効く薬はあるのか
・コロナウイルスそのもので亡くなるわけではない
・アビガンの臨床研究の結果は
など、是非ご覧ください。
youtu.be/D676n58mQNc