学生企画第2弾! バイトが無くなって困っている学生への10〜20万円給付。 誰がもらえるか、何が必要か。申請書だけではわからない謎まで、10分弱で徹底解説しました。 なんとなく、ちょっと「ミルクボーイ」っぽいですけど。 youtu.be/ivekeEAItmM
企業の資金繰り、二次補正予算で盛り込むべき内容について、先日、安倍総理宛に申し入れました。 追加で、少なくとも30兆円規模が必要だと思っています。その内容について、われわれが財金部会で議論した詳細をブログにまとめました。 isa41.net/isanote/?p=1887
記事にある総理発言は「有効性が確認されれば」という前置きが削除されています。 治験は、同じ病態にある患者を、治験薬投与群と服用しない対照群に分け、有効性安全性を比較します。 感染者が幸いにして減ると、治験参加者が減るので、時間はかかることになるでしょう。 jiji.com/jc/article?k=2…
誤解があるようですが、「学生支援」は二次補正予算ではありません。すでにある一次補正の予備費を活用するので、申請手続きは始まっています。 要件は「自宅外」ですが、「自宅生」でも申請できます。 留学生も、新一年生も対象になります。 詳細は、動画をご参照ください。 youtu.be/ivekeEAItmM
二次補正予算の中身、詳細が確定しました。財政支出72.7兆円、事業規模117.1兆円。 企業や個人への個別支援だけでも、さまざまあるので、使えるものは全部使ってください。
ネット上では、何を言っても「匿名」とは思わないで下さい。権利侵害が明らかな場合、発信者情報は「開示」されます(プロ責法4条)。 ただ時間がかかるので、二段階認証で登録される「携帯番号」も開示対象に加えれば、「抑止力」はだいぶ向上するはずです。
国会から見た、月を横切る「ブルーインパルス 医療従事者への感謝のフライト。
これ、前から言ってきたことです。 抗体検査は、抗体の数が、ある「しきい値」を越えたら陽性となります。日本人の適切な「しきい値」がどこか、このデータがそろわないまま、いくら「日本も抗体検査を拡大せよ!」といっても、偽陰性偽陽性が増えるだけ。データ集めが先。 dot.asahi.com/wa/20200527000…
「抗体検査キット」の信頼性について、先ほどの続き。 AMEDの研究によると、コロナウイルスのなかった2019年1-3月でも1/500〜2/500で偽陽性が出ます。 これはノイズと思われますが、感染が拡大していた2020年4月でも、全く同じ数字になってしまっています。
抗体検査も、いろいろあるんです。 このイムノクロマト法は海外製がメインですが、出る答えは◯か×のみ。どこから◯かも、わかりません。 日本で製品化しつつあるエライザ法は、抗体の量がわかります。精度は、かなり高くなります。 news.yahoo.co.jp/pickup/6361269
一律10万円給付の教訓、いちばん間違いの多かったのは「銀行口座」の書き間違いです。 口座ひも付けすら認められていない今、義務化までいかなくとも、せめて「口座登録してたら給付振り込みが早いですよ」くらいまではいかないと、何のためのマイナンバーかわからない。 mainichi.jp/articles/20200…
何でこんな報道になるのか、わかりません。法案審議に参加していますが、「全口座」でも「義務化」でもありません。 あくまで「個人の申し出」に基づき、「手続を行う者の同意」を得て使用されます。 様々な制度を世帯単位から個人単位に転換する大事な取り組みです。 mainichi.jp/articles/20200…
印象論は良くないので、念のため。 ・「ふっこう割」でかかった事務費率は2割 ・「プレミアム商品券」の事務費率は2割強 ・上限金額は国費委託のルール ・上限3,095億円の設定も過去の例から2割 あくまで公募の「上限」で、当然、上限よりも安くて良い提案に委託されます。 news.yahoo.co.jp/articles/5787c…
学生さんで、知らない人もいるようなのでお伝えします。 コロナ対策の緊急措置として、25歳以下であれば、スマフォや携帯の通信料は月50GBまで無償となっています。オンライン授業などを受けやすくするためです。 親が契約者の場合は、ショップで利用者手続きをすれば適用されます。
これも、何か意図を感じる書き方です。 まず、除染は解除の条件ではありません。「年間20mSv以下」が条件の一つで、ここはクリアしています。 「生活インフラ整備」も解除の条件ですが、人が戻らない山間部は、そこまで必要ないのでは?という話です。地元からの要望です。 asahi.com/articles/ASN62…
政権批判は、別に良いんです。 福島の皆さんが解除に向けて頑張っているときに、「除染なく特例で解除して、やっぱり危険じゃないか!」かのような印象が広まれば、風評被害で苦しむのは福島の皆さんなんです。 そこは、許せないです。 twitter.com/simalis1/statu…
SNSの代表の方と話をしました。 運営側として誹謗中傷を削除しないインセンティブは無い。ただ、検知できてないことが問題なので、「通報ボタン」を連打してほしいとの事。 またプロ責法4条では、発信者の開示もできます。 こうした、今できることをまず知ることが大事。 news.yahoo.co.jp/byline/shidayo…
明日、審議される今後10年間の「宇宙基本計画」。 「有人ロケット」は、私が文科省で宇宙政策を担当した20年前から、ずーっと「検討」のまま。 今になっては、米国、ロシアのほか中国が実現、米民間企業まで成功させました。でも日本は「検討」以上書かせてくれません。 明日、しっかり議論します。
「中国批判声明に参加拒否」の話。 批判声明とは、5月28日の英豪加米の外相声明のこと。そこを待つより独自にすぐ動こうと、中国大使を召致して、先に談話を発表しました。「拒否」ではありません。 国際的な関心事には、こうして国際協調を示すことは良くあります。
そもそも、政府与党は内容をかなり固めてから発表するので、提案するだけの方が早いです。 その上で、意図的な切取りもあるようです。例えば私が知る公明党の申入れだけでも、 一人10万円は総理に3月31日 医療体制整備の予算措置も3月31日 学生支援は文科大臣に4月20日 と、野党より早いです。 twitter.com/cdp2017/status…
医療介護障がい施設で働く方々への最大20万円の慰労金、詳細がだいぶ詰まってきました。 ・街のクリニック、歯科、鍼灸など保険診療のところはとにかく対象 ・パートさんも対象 ・「患者利用者と接する」とは、運転手さんや厨房職員でも、接すると施設が判断すればOK ・施設で勝手に減額できない
【訂正】すいません! 対象ですが、「鍼灸」は院内で働いている方であって、施術所は入りません。申し訳ありません。 その他質問のあった「薬剤師」も、同様の趣旨で、院内なら対象となります。 twitter.com/isashinichi/st…
今週成立した二次補正予算。 具体的にどんな支援があるのか、いまいち伝わっていない気がしますので、まず個人向けの支援について7分間でまとめてみました。 youtube.com/watch?v=sD8A0q…
試薬について厚労省に確認したら、「定量的抗体検査」なので、簡易検査キットより精度が高いとのこと。 つまり、(抗体保有期間はまだ不明にしても)少なくとも「日本は検査数が少ないから陽性患者が少ないだけ」は事実でなく、本当に感染者は少ないようです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6362628
ユニクロのマスク。 写真で見にくいですが、2階渡り廊下まで続いています。でも売り切れたのか、すぐに行列はなくなりました。