201
昨年の厚労省通知(令和3年8月13日健康局長通知)で、医療従事者が濃厚接触者でも、以下の条件であれば勤務できるとしています。
厚労省から再度徹底してもらわないと。
・ワクチンを2回接種済み
・無症状であり、毎日業務前に検査を行い陰性が確認
・所属の管理者が了解
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
202
大阪の私の地元の首長からは、はやく3回目のワクチン配布本数を市に示して欲しいと、強い要請を頂いています。
しかし、国から大阪府にはすでに、それぞれの市町村への配布本数も示しています。それをどう独自に調整し通知するかは、大阪府の仕事なんです。。。
203
204
全国の感染者数が1000人を超えました。
心配ですが、前回のピークと大きく違うのは、「飲み薬」があること。
先月、この質疑までの厚労省との調整で、地域の薬局から郵送してもらえるようになっています。
冒頭の一問です。
youtu.be/gpQjUE3gEIE
205
207
あれだけ、いろいろ言われて腹が立ったので、この際、全部話します。
「子ども1人10万円」で、これまであったこと。
youtu.be/8KNaUwj5JIg
208
209
昨日の予算委員会、質問した当の本人は、こんなこと考えながら質問してます
・経口薬が薬局から郵送される答弁でた!よっし!
・うぅ、財務大臣の答弁に踏み込むべきだった。。
・時間が!経済安保はもっと議論したい
・今までの総理と違い、ずっと目を見て聴いてくれるやん
youtu.be/gpQjUE3gEIE
210
原則クーポンだけど、全額現金給付も可能ですが、
いま議論してるのは、
「こういう条件なら現金」という、具体的なしばりをしないこと。あくまで、自治体の自由な判断。
これを政府に強く求めています。
news.yahoo.co.jp/pickup/6411835
211
212
日本の「外交的ボイコット」は、あまり意味がありません。
なぜなら、そもそも東京オリンピックに参加したのは、中国IOC委員長であって政府要人ではありません。
外交のレシプロからすれば、北京五輪に参加するのは山下IOC委員長で、普通、政府要人とはなりません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
213
経済的に大変な学生さんへの新たな給付金10万円が、補正予算に盛り込まれています。
誰が対象になるか?申請の手続きは?要件は? など、
5分でまとめてみました。
お困りの学生さんがいれば、伝えてあげてください。
youtu.be/z0-fcyd5YSM
214
215
216
クーポンか現金給付は、自治体が選べます。
大阪は是非、現金給付にして下さい。
news.yahoo.co.jp/articles/17442…
217
WHOは以下を「理解」していないと思います。
・概してWHOの判断は遅い
・検査や隔離で対応すべきと言うが、日本はすでに入国前の2回検査の義務化、14日間隔離を行っている
・入国制限はあくまで時間稼ぎ(貨物輸送に伴う入国などは、いずれにしても止められない) twitter.com/kyodo_official…
218
現金を配るのにも、事務経費は数百億円規模でかかります。
そのうえで、「何の目的かわからない」との吉村知事はじめ他党からのご指摘もあり、使途限定で事務費もかさむクーポンとなりました。
決断したのは我々与党ですので、ご批判はしっかり受け止めます。
news.yahoo.co.jp/articles/429a6…
219
異例の速さと厳しさです。
24日 WHOがオミクロン株をVOC(懸念すべき変異株)に指定
28日 各国の情報を集約し、感染研がVOCに指定
29日 すべての外国人の入国停止決定(ここまでの措置を採用しているのはイスラエルと台湾のみ)
30日0時 適用開始
asahi.com/articles/ASPCY…
220
だから、現金でやりたかったんです。その方が使い勝手が良いし。
他党から「ばらまき」とか「子育てに使われない!」との指摘があったからクーポンになったのに、今度は批判したその本人たちが「事務費がー!」と言うのは、ためにする批判としか思えない。
news.yahoo.co.jp/articles/06d00…
221
222
「補正予算」の出の部分だけでなく、入りの「税収見積もり」も、上向き修正されて過去最高の63.9兆円のようです。
これで、コロナ禍でも昨年度も今年度も税収は過去最高。
主な増要因は「法人税」。儲かっているとこと困っているとこの差が、ますます開いています。
yomiuri.co.jp/economy/202111…
223
本日、補正予算が閣議決定されました。
企業や事業者の規模別、地域や業種を問わない新たな支援金『事業復活支援金』が11月分から始まります。
その内容をまとめました。
まだ苦しい状況にある企業・事業者の皆さん、是非ご活用ください。
youtu.be/u-jlDsl5-SY
224
原油価格高騰の補助金、元請の大手にわたせば消費者価格にまで届かないのではとの指摘もありましたが、
出光やエネオスなど大手は、補助金はすべて卸価格に転嫁するとHP上で公表しました。
idemitsu.com/jp/whatsnew/20…
225
ランキング入りしている「自立支援金」、解説動画をまとめています。
ぜひ、ご参照ください。
#自立支援金
youtu.be/kV8VL2K_sxs