751
・「兵器の開発等に用いられる懸念がある」などの特別な場合のみ、個別に申請となる(キャッチオール規制)
・しかも申請するのは日本の貿易会社
・出来なくなった「一般包括」も、これまで輸出企業の4%しか使っておらず、そこも内部規定をつくれば問題ない
これくらいで、報復とかの話ではないはず twitter.com/isashinichi/st…
752
日本の再三の呼びかけにかかわらず、3年間「対話」に応じてくれなかった結果です。
ちなみに、実は規制の中身は大きく変わりません。(続く)
sankei.com/world/news/190…
753
いよいよ、本気でJAXAからの予算要求。
この「有人与圧ローバー」は車内1気圧なので、月や火星の移動で宇宙服が要らなくなります!
gizmodo.jp/2019/03/jaxa-t…
754
この10月から始まる幼保無償化。
認可外と、幼稚園の預かり保育は、申請が必要です。
下記のページで確認できます。ぜひ、知り合いに教えてあげて下さい。
youhomushouka.go.jp
755
あくまで平均ですが、1人が成人するまでに保育教育で2,600万円かかります。そのうち家庭の負担は440万円、公的支援が2,160万円。
また、このX線上の上の給付と下の負担をすべて足し合わせると、給付の方が多くなります。そこが、次世代が支払うこととなる国の借金です。 twitter.com/isashinichi/st…
756
争点の「年金」公約への私の疑問
(国民)国民年金を最低月5000円UP ←規模感不明
(立憲)最低保障 ←すでに民主党政権で失敗。30兆円規模の財源見つけられず
(維新)積立方式移行 ←いま働いている世代に移行費用690兆円もの負担
(共産)積立金を使って7兆円補填 ←将来世代の年金が7兆円目減り
757
758
維新の皆さんがおっしゃる年金積立方式は、
将来世代のための積立金を全てとり取り崩したうえで、いま働く現役世代の新たな負担として690兆円を支払わないと実現できないと思います。 twitter.com/naoyocn/status…
759
各党の公約は、「実現すれば」良さそうなものばかり。せめて以下の追加財源だけでも示して頂ければ。
・国民
児童手当18歳まで:1.6兆
・立憲
年金最低保障(民主党政権下7万円試算):30兆規模
・維新
教育無償化:5.5兆
年金の積立方式移行:690兆
ちなみに各党反対の消費税1%=2.3兆です。
760
この「置き勉」は、子育て世代が多いわれわれ公明党青年委員会からも強力にプッシュした実績。
地方議員と連携し、一つ一つの生活の声を実現できるのが、公明党の強み。 twitter.com/komei_koho/sta…
761
まさしく、これ!
与党の中で、公明党が押しまくってこの4月から実現したシングルマザーの負担軽減。
わけあって未婚なわけで、多様な人生の選択肢に税制や国の制度もあわせていかないと。
762
763
枝野代表が「経産大臣」を務められた民主党政権では、最低賃金は3年で38円しか上げられなかった実績があります。
逆に実現しても、こんなに一気に上げれば、失敗した韓国のように従業員の解雇が続出し失業率が跳ね上がります。
どちらにしても、現実味がありません。
tr.twipple.jp/p/d6/b5ad2d.ht… #twitr
764
765
あれだけ年金制度を批判しながら、
枝野代表「亀石さんが当選しても、立憲民主党が政権を取っても、年金を増やせるわけではない」(6/16大阪 南海難波駅街頭演説)
とのこと。
何か、対案があるのかと思っていました。。。
fnn.jp/posts/00046753… #FNN
766
767
何をやるかと言う「公約」は、ある意味自由に言えます。
何をやってきたかと言う「実績」こそ、何よりも正直に本気度を語ると思います。
参院選は、「国政レベル」の実績があるかどうかです。各党のHPをみると、実績の項目すら立ててない党がほとんど。
komei.or.jp/result/
768
「身を切る改革」ばかりを「改革」と位置付ける党もありますが、歳費2割カットしても年35億円です。
本当の「改革」は、このように細かく仕事をして、国政レベルで年1000億円のムダを削減することです。 twitter.com/hisatake_sugi/…
769
770
771
772
773
774
775