会期については、3日間ということで各会派合意していました。 ところが、前日に突然「反対」を表明。その後、議院運営委員会で採決することとなり、そこでも議運の意思として決定したはずです。 news.yahoo.co.jp/articles/078e3…
知らない人が多いと思いますが、 勝手に商品を送りつけて代金を請求する詐欺。現在では、消費者は勝手に捨ててはダメで、14日間保管する義務があります。 法改正で、この変な義務を撤廃します。
発症11日目 ホテル 咳。体のだるさ。 後遺症専門医とzoomで話した。本当に知られていないことばかり。 軽症でも3人に1人に後遺症があり、中でも疲れやすさが大きな課題。動くとしんどくなり、無理すると「慢性疲労症候群」で寝たきりになるケースも。 後遺症について、厚労省と掘り下げていこう。
大阪が大変な中で自身が感染し、申し訳なく思っています。ただいま自宅待機で、療養先ホテルを探し中。 いつも食事は一人、人と会うのもマスクとパーテーション越し、手指消毒もしていただけに、感染ルートは不明。 まずはしっかり快復し、またコロナ支援に頑張りたいです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
はぁ?! 参院選で自公勝利したら、「消費税19%」がなぜかトレンド入り。 こんな状況で、絶対そんなことあり得ないし、たとえそう言われたとしても、うちは連立離脱しても止めます。
Go To トラベルで、高級旅館やホテルだけが潤っているというのは、間違いです。 利用者全体の6割以上は、単価1万円未満の宿泊施設です。
物価高騰などに対する必要な支援策として、どうしても「消費税減税」とは思えません。 その理由をいくつか書いてみました。
あまり知られていませんが、コロナ禍で昨年5月から、国会議員歳費を2割カットしています。 この4月に法律の期限が切れますが、まだまだ国民の皆さんに我慢を強いている中、歳費削減は当然、継続すべきです。 各党と調整を進めます。
緊急事態宣言で誤解があるようです。私権を制限するのは、 外出しないことも、施設使用や行事の制限も、土地の使用も、物資や資材の供給や売り渡しも、 その必要性を考えて要請できるのは「都道府県知事」です。 安倍総理の権限ではありません。
コロナが5類になると何が変わるか、正しく伝わってないので、貼っておきます。 緑色の部分が変わるところ。 青色やワクチンの有料化などは、2類5類の法律事項でなく政府の判断です。
保育士の給与9,000円増が補正予算に盛り込まれてますが、「修学資金貸付等事業」もぜひ知って欲しい。 保育士を目指す学生は、学費月額5万円、入学資金20万円、就職資金20万円、生活費月額5万円の貸付で、5年働くとすべて返済免除。 その他、潜在保育士や、子育て中の保育士などへの支援もあります。
武漢ウイルス研究所の友人が、全く同じ評価をしてました。 武漢の過ちは、風邪でも疑いでもみな病院に殺到し、重症化患者に医療資源を振り向けられなかったこと。 提供できる医療資源内にピークを抑え、コントロールする日本の対策は、極めて重要とのことでした。 newsweekjapan.jp/stories/world/…
さきほどの報道番組でのコメンテーター。 「ワクチンは無料なんだから、検査費用も無料にすべき。だいぶ前からずっと言っているのに、国会でこんな議論はしない」 いや、してますよ。
「ゼロコロナ」が消え、その誤りに気づいて頂けたのは良かったです。 でも具体案がないので議論のしようもなく、国会を開いてもやっぱりこうした項目の質疑になるんでしょうか。。
またですか。。。 野党の要求する集中審議を、法案審議以上にやってきました。でも、法案審議になるとこのありさま。 野党のみなさん、いい加減、厚労委員会に出てきてください。
委員会では毎回この手法。 「(少しでも)リスクがある」という言葉を引き出すため、野党議員は何度も同じ質問をし、それをメディアが流す。 答弁の本来の主旨は、大会を開く場合、海外からの訪問者をなるべく減らし、国内の感染対策も極めて強力にする必要がある、でした。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
ぜんぜん違う。 国が遅いのではありません。 ・どの医療機関で診れるかは2類5類とは関係がない ・一度5類に下げると特措法から外れ、変異しても緊急事態宣言がだせなくなる ・2類ながら現時点ですでに柔軟な対応にしてる 誤解があるようです。今やるべきではないんです。 news.yahoo.co.jp/articles/31e14…
箱根駅伝、涙なしには見れん! 準優勝でゴールしたとき、寮のみんなが笑顔で拍手喝采してるのが素晴らしすぎる。。。
相変わらずの野党とメディアの連携プレーに一言。 野党「政府の反省点は?」との質問でしたので、 尾身先生は「政府と危機感を共有している」など留保を相当繰り返しつつ、あえて改善点を示した感じでした。議事録の通りです。 『政府に苦言』の報道の見出しに違和感を感じます。
様々な給付金もあるけど、無料の職業訓練を受けながら月10万円の生活費がもらえる『求職者支援制度』についても、ぜひ知ってほしい。 コロナ禍で要件がだいぶ緩和しており、すでに一定の収入があってももらえます。
同じ敵と戦っているのに、ラベルを「5類」に貼り替えただけで、戦いが有利になることはありません。 科学的根拠に基づいて考えるべきことです。 ちなみに「5類」にすると、医療は無料でなくなるし、保険収載されていない8万円する治療薬もワクチンも自己負担となります。 sankei.com/article/202201…
だって、ほんまにそうなんやもん。。。 twitter.com/KOMEI_dotcom/s…
事業者、個人事業主、あるいは働く皆さんへの支援であれば、この経産省パンフがいちばんわかりやすいです。 いま議論されている「損失補償」以外は、ほぼほぼ網羅されています。
抗原検査キットは、現段階では「有症状」でないと診断には使えません。PCRとの陽性一致率は37%しかありません。 これを知らずに「無症状」で使い、陰性だから大丈夫と活動すると、クラスターを広げる危険性があります。 yomiuri.co.jp/medical/202109…
WHOが「ワクチンを健康な人には推奨しない」といったのを、誤解されてる方も多いですね。 これはブースター接種の話で、日本も今年から高齢者や高リスクの人以外は「努力義務」から外してて、同じ話です。有効性は変わらず認められています。 訳すと誤解もあるので、英語の原典をのせておきます。